新年を迎えて2023年となりました。2022年の各種発表を見るからに、ゲーム業界的に今年は例年にも増して、ビッグタイトルが多い1年間となりそうです……!
そんな中でも、とくにチェックしておきたいプレイステーションハードで遊べるタイトルなどをまとめて紹介。これを見て、新年からテンションを上げていきましょう!
-
2023年発売注目ゲームソフト24選(PS5/PS4)
- ワンピース オデッセイ
- Forspoken
- ホグワーツ・レガシー
- WILD HEARTS(ワイルドハーツ)
- 龍が如く 維新! 極
- ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
- オクトパストラベラーII
- Wo Long: Fallen Dynasty(ウォーロン フォールン ダイナスティ)
- スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー
- バイオハザード RE:4
- ロックマンエグゼ アドバンスド コレクション
- ストリートファイター6
- ディアブロIV
- ファイナルファンタジーXVI
- アサシン クリード ミラージュ
- アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン
- グランブルーファンタジー リリンク
- 幻想水滸伝 1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
- SYNDUALITY
- 百英雄伝
- プラグマタ
- Marvel's スパイダーマン2
- 龍が如く7外伝 名を消した男
- Layer of Fears
- 『ファイナルファンタジーVII リバース』が来冬発売(2022年時点)。2023年に発売されるのか
- PS VR2は2023年2月22日発売
2023年発売注目ゲームソフト24選(PS5/PS4)
ワンピース オデッセイ
(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
『ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)』は、尾田栄一郎氏が手掛けるマンガ『ワンピース』の連載25周年を記念して作られたタイトル。大きな謎に包まれた古代の文献に残る島“ワフルド”を舞台に、麦わらの一味が冒険を繰り広げる。
『ワンピース オデッセイ』とは
原作・アニメ共に大人気の『ONE PIECE』から、連載25周年を記念した新作RPG登場!
“海賊王”になるために、仲間――『麦わらの一味』と共に大海原を行く海賊“麦わらのルフィ”ことモンキー・D・ルフィ。
航海の途中……大嵐に巻き込まれた彼らは、光の道が天へと続く謎の島『ワフルド』に流れ着く。
はぐれてしまった仲間達、大破した船、そこで出会う謎の男と、ひとりの少女――。
“大切なもの”を奪われたルフィたちは全てを取り戻し、脱出不能の島から抜け出すために大冒険の旅に出る!
冒険の果てに待つのは、新たなる敵と自然の驚異、そして……。
豪華グラフィックにより『ONE PIECE』の世界を再現!
『麦わらの一味』の個性を活かして、『ONE PIECE』の世界を大冒険しよう!
「ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)」Release Date Trailer/PlayStation4/PlayStation5/Xbox SeriesX|S/STEAM
Forspoken
『FORSPOKEN』は、美しくも残酷な異世界“アーシア”に飛ばされてしまった、若きニューヨーカー“フレイ・ホーランド”が故郷へ帰る旅を描くアクションRPG。
スクウェア・エニックス・グループから発足したグローバルゲームスタジオのLuminous Productions(ルミナス・プロダクションズ)が開発する。
『FORSPOKEN』とは
『FORSPOKEN』は、美しくも残酷な異世界「アーシア」に飛ばされた若きニューヨーカー「フレイ」の旅を描くアクションRPG。
フレイは目覚めた魔法の力で道なき道を進み、恐ろしいモンスターと戦いながら、故郷へ帰る術を探して広大な異世界を旅する。美しくも残酷なオープンワールド -
最先端の技術によって圧巻のグラフィックを実現。美しい景観、幻想的なモンスターたちがはびこる「アーシア」を描き出す。多彩な魔法 -
スピード感溢れる爽快なプレイから、緻密で戦略的なプレイまで、多種多様なプレイスタイルに対応した魔法や能力を駆使してモンスターと戦おう。広大な世界の移動を助ける「魔法パルクール」 -
壁を上り、渓谷を越え、目もくらむような高さから跳ぶ。「魔法パルクール」によって簡単かつ爽快に広大な世界を自由に駆け抜ける。出典:PSストアページ
『FORSPOKEN』|ストーリー紹介トレーラー(日本語版)
ホグワーツ・レガシー
WARNER BROS. GAMES LOGO, WB SHIELD: (TM) & (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s22)
『ホグワーツ・レガシー』は、小説『ハリー・ポッター』に登場する“ホグワーツ”(1800年代)が舞台のオープンワールド・アクションRPG。プレイヤーはホグワーツ魔法魔術学校の5年生として魔法を学び、闇の魔法使いや危険な魔法生物と戦っていくことになる。
『ホグワーツ・レガシー』とは
『ホグワーツ・レガシー』は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、オープンワールド・アクションRPGです。お馴染みの場所や初めて目にする場所を旅して、冒険の途中で魔法動物を発見し、キャラクターのカスタマイズや魔法薬の調合を行い、呪文を習得したり才能をアップグレードしながら、理想の魔法使いを目指しましょう。
舞台は1800年代のホグワーツ。この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。仲間を作り、邪悪な闇の魔法使いと戦い、魔法界の運命を左右しながら、ホグワーツでの生活を堪能しましょう。伝説はあなたによって紡がれます。未知なる歴史を紡ごう。
出典:PSストアページ
Hogwarts Legacy – Official 4K Reveal Trailer
WILD HEARTS(ワイルドハーツ)
(C) 2022 Electronic Arts Inc.
『WILD HEARTS(ワイルドハーツ)』は、エレクトロニック・アーツとコーエーテクモゲームス(ω-Force)がおくる和風ハンティングアクション。最大3人での協力プレイが可能でクラフト要素の“からくり”などを駆使して、獣たちと戦っていく。
『WILD HEARTS』とは
生きろ、立ち向かえ。多彩な武器、いにしえの技術"からくり"、そのすべてを駆使して、巨大な獣に挑もう。『WILD HEARTS』は、技と創造力が求められるハンティングアクションゲーム。激戦が待ち受ける狩場に、ソロまたはフレンドとともに繰り出そう。
舞台は中世の日ノ本、あづまの国――。かつては多くの人が暮らしていたが、自然との融合による独自の進化を遂げた獣たちがその勢力を広げ、今ではほとんどが獣の領域に呑み込まれようとしている世界だ。長きにわたり、獣たちの圧倒的な力に立ち向かえる者はいなかったが、一人の屈強な獣狩の出現が希望をもたらす。強力な武器と古の技術「からくり」を駆使せよ。ついに反撃の時が訪れたのだ。
・自然の力を手に入れた巨大な獣を狩れ
・からくりで狩場を造り変えよ
・仲間と手を携え、強力な獣に立ち向かえ
・装備を整え、いざ狩りへ。狩りの成果で装備を強化
・中世の日本を舞台に描かれる幻想的な世界を冒険しよう「無双」シリーズをはじめ、多数のアクションゲームを制作しているコーエーテクモゲームスのスタジオ、ω-Forceが開発を手掛けた『WILD HEARTS™』は、幻想的な中世の日本を舞台に壮大な冒険を体験することができるゲームです。
出典:PSストアページ
「WILD HEARTS」公式発表トレーラー
龍が如く 維新! 極
『龍が如く 維新! 極』は、2014年にプレイステーション4とプレイステーション3で発売された『龍が如く 維新!』のフルリメイク作。激動の時代を迎えた幕末を舞台に、『龍が如く』シリーズの人気キャラクターたちが扮する坂本龍馬たち英雄の熱きドラマが描かれる。
『龍が如く 維新! 極』とは
不朽の名作『龍が如く 維新!』が装い新たに登場!
本作では、“維新の英雄である坂本龍馬が、幕末最強の剣客集団・新選組に入隊していたら……”という壮大な物語が描かれます。
Unreal Engineで表現された美麗なグラフィックに加え、刷新されたシリーズオールスターキャラクターの共演、更に爽快感の増したバトルシステム、新規コンテンツ等、あらゆる進化を遂げた「極」の名にふさわしいフルリメイク作品です。
■進化を遂げた美麗なグラフィック表現
Unreal Engineを採用することで、更に美しいグラフィック表現へと進化。
ライティングやエフェクトなど、細部にわたってオリジナル版から大幅な品質向上を実現しています。■作品の壁を越えたオールスターキャラの共演
一部キャストを刷新し、新たに『龍が如く0』、『龍が如く6』、『龍が如く7』の3作品からも人気キャラクターたちが登場。
作品の壁を越えて集った、シリーズオールスターによって描かれる熱き男たちの人間ドラマにご注目ください。■豪快、且つ奥深いバトルシステム
好評を博した、4つのスタイルを自在に駆使して戦うバトルシステムは健在。
更に本作では、様々な特殊効果を発揮する“隊士スキル”をメインシナリオでも使用できるようになり、ド派手な必殺技を繰り出す爽快感と、戦略性の高いバトルをお楽しみいただけます。出典:PSストアページ
『龍が如く 維新! 極』試遊プレイ動画
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
本作は2019年に発売された『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』、2020年に発売された『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』に続く『秘密』シリーズの3作目で、ライザたちの冒険のフィナーレを飾る作品。
舞台は『ライザのアトリエ2』から約1年後。クーケン島で日々を過ごすライザたちは、突如近海に出現した“謎の群島”の知らせをきっかけに調査へ赴くことに。成長したライザと仲間たちによる“最後の夏の冒険”が始まる。
『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』とは
最後の夏、最後の秘密――
なんてことのない平凡な島「クーケン島」で日々を過ごすライザたちのもとに、突如、近海に謎の群島が出現したとの知らせが!?
クーケン島を救うため、そして「錬金術の根源」をめぐるライザたちの最後の冒険が始まります!■広大なフィールドを探索しよう!
複数のマップがシームレスに繋がったフィールドで、その広さは「アトリエ」シリーズ最大級!広大な”生きた”フィールドでさらに自由な冒険が楽しめる!■鍵でこんなことも?
様々な種類の「鍵」を入手して、探索・調合・戦闘などの場面で使用することができます!「鍵」ごとに効果も様々。鍵を使って冒険をもっと便利に楽しく進めよう!■パーティーメンバーは11名!
前作のキャラクターたちとの再会や、物語のカギを担う新たな人物が続々と登場!
好きなメンバーを組み合わせ、冒険を楽しもう!出典:PSストアページ
『ライザのアトリエ3』プロモーションムービー第1弾
オクトパストラベラーII
『OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)』は、2018年に発売された『オクトパストラベラー』シリーズの完全新作RPG。どこか懐かしくも新しさを感じるドット絵と3DCGを融合した“HD-2D”のグラフィックで描かれる“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地を舞台に、8人の主人公の旅が紡がれる。
『オクトパストラベラー2』とは
【商品概要】
2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本(2022年9月時点)を突破したRPG「オクトパストラベラー」。ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。IIとなる本作では、“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で、新たな時代に、新たな8人の旅が始まる。
何処に行くのか、何をするのか、
そしてどの物語の主人公となるのか、
全ては君に託される。
旅立とう、君だけの物語へ――【特徴】
(1)生まれた場所も、旅の目的も、そして特技も異なる、新しい8人の旅人たちから1人を主人公に選び、冒険に旅立とう。(2)ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。
(3)物語の舞台となるのは、海を隔てて東西に多様な文化が広がり、新時代の産業が花開く“ソリスティア大陸”。昼と夜で様変わりする世界を、隅々まで探索し尽くそう。
(4)主人公ごとに異なるアクション「フィールドコマンド」を使って、町の人々とバトルをしたり、一緒に連れて歩いたり、アイテムを入手したり…。何処に行くのか、何をするのか――全ては君に託される。
(5)ジョブとアビリティの組み合わせで自由なキャラクター育成、ブレイク&ブーストによるバトルの爽快な駆け引きは健在、もちろん本作からの新システムも。
出典:PSストアページ
『OCTOPATH TRAVELER II / オクトパストラベラーⅡ』発売日発表トレーラー
Wo Long: Fallen Dynasty(ウォーロン フォールン ダイナスティ)
『Wo Long: Fallen Dynasty(ウォーロン フォールン ダイナスティ)』は、『仁王』シリーズを開発したコーエーテクモゲームスのTeam NINJAが手掛ける中国の三国時代を舞台にした"ダーク三國死にゲー”。『仁王』シリーズよりもアクション性が高まっているという。
『Wo Long: Fallen Dynasty』とは
「仁王」シリーズなどを手掛ける「Team NINJA」が送るダーク三國死にゲー。
西暦184年、後漢末期の中国。世は戦乱と荒廃に支配されていた。
長きにわたって繫栄した王朝も、今や崩れ落ちようとしている。
プレイヤーは名もなき義勇兵として、中国武術を駆使した流麗な剣戟アクションを用いて、
超人的な武将や妖魔はびこる三国乱世の逆境に立ち向かう。
歴史とファンタジー、そしてアクションに満ちたダーク三國アクションRPG。
乱世の闇に、龍が目覚める―
出典:PSストアページ
『Wo Long: Fallen Dynasty』1stトレーラー
スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー
『スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー』の舞台は前作『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』の5年後。最後のジェダイのひとりとなった主人公のカル・ケスティスは、新たな仲間とともに帝国に立ち向かう。
『スター・ウォーズ ジェダイ:サバイバー』とは
「Star Wars ジェダイ:サバイバー」でカル・ケスティスの物語の次章を体験せよ。Respawn EntertainmentがLucasfilm Gamesと共同で開発する、3人称視点アクション・アドベンチャーゲームで銀河をめぐる冒険に出かけよう。物語性の高いシングルプレイヤータイトルの本作では、「Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー」から5年後の出来事が描かれる。銀河がさらに深く闇に沈むにつれ、カルの戦いはかつてないほど絶望的なものとなっていく。帝国によって銀河の果てに追いやられたカルは、自らが新旧の脅威に取り囲まれていることに気付かされるのだった。
・ カルの旅を再開せよ - 真の力に目覚め、もはやパダワンではないカルは、強力なジェダイ・ナイトへと成長した。暗黒の時代が迫っている。新旧の敵が彼を包囲するなか、カルは大切な仲間を救うために選択を迫られる。
・ 訓練の先を目指せ - シネマティックな戦闘システムが新たなフォースアビリティやライトセーバー戦闘術とともに再び楽しめる。すべてのアビリティと武器を創造的かつ戦略的に駆使して、さらに多数の敵と対峙しよう。戦いには戦略が求められる。それぞれの利点や弱点を把握し、ジェダイの訓練を活かして賢く戦い、先に待ち受ける謎を解き明かそう。
・ 未開の銀河を探索せよ - 個性的な世界やチャレンジ、敵に満ちた、「Star Wars」ワールドにおける銀河の新たな惑星や懐かしのフロンティアを発見しよう。新しいスキル、装備、アビリティをマスターすれば、探索、戦闘、移動に活用できる。広大なエリアを探索し、未踏の場所を発見することで、世界の遥か彼方を冒険するプレイヤーは隠された報酬を見つけられるだろう。
出典:PSストアページ
「Star Wars ジェダイ:サバイバー」 - 公式発表トレーラー
バイオハザード RE:4
2005年に発売されたサバイバルホラー『バイオハザード4』のリメイク作品。原作の核を大切にしながらも、最新のテクノロジーとアイデアで現代のゲーム作品として『バイオハザード4』の再構築を目指したタイトルになっている。
『バイオハザード RE:4』とは
死を逸(かわ)し、倒す快感。
未曽有の生物災害“ラクーン事件”から 6年―。
エージェントとなったレオン・S・ケネディへ舞い込む誘拐された大統領令嬢の救出任務。
“狂気”に支配された地へ足を踏み入れたレオンの行く末とは…。
生と死、恐怖とカタルシスが交錯していく過酷な救出劇が、いま幕を開ける―。直感的な操作と最新のグラフィック、再構成されたストーリーによって蘇る最新のサバイバルホラー体験。
出典:PSストアページ
『BIOHAZARD RE:4』 Announcement Trailer
ロックマンエグゼ アドバンスド コレクション
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』は、『ロックマンエグゼ』シリーズの第1作『ロックマンエグゼ』から『ロックマンエグゼ6』までのナンバリング作品10タイトルを収録。オンラインでの通信対戦やチップトレードなどの通信機能が制作中であることが発表されている。
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』とは
アニメや漫画でも大活躍した「ロックマンエグゼ」がコレクション版として登場。本作では「ロックマンエグゼ」から「ロックマンエグゼ6」までのバージョン違いを含む10作品を収録し、イラストやBGMを視聴可能なギャラリーなどの追加機能も搭載!さらに待望のオンライン通信にも対応!
【ストーリー】
200X年、インターネットの急速な発達によるネットワークの時代。人々は「PET(ペット)」と呼ばれる携帯端末と、人格を持ったプログラム「ネットナビ」により数々のネットワーク技術の恩恵を受けられるようになっていた。しかし、生活が便利になっていくその一方で数々のネット犯罪もまた、引き起こされていた。主人公の“光熱斗”とそのネットナビ“ロックマン”は力を合わせて数々の事件に立ち向かっていく。【収録移植作品】
『ロックマンエグゼ』
『ロックマンエグゼ2』
『ロックマンエグゼ3』
『ロックマンエグゼ3 Black』
『ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン』
『ロックマンエグゼ4 トーナメントブルームーン』
『ロックマンエグゼ5 チームオブブルース』
『ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル』
『ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ』
『ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー』※オリジナル版で対応していた関連ホビーとの連動機能はございません。
出典:PSストアページ
1stトレーラー『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』
ストリートファイター6
長年続く対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズのナンバリング最新作。オンラインでの対戦はもちろん、シングルプレイヤー没入型ストーリーモード“World Tour”なども楽しめる。
『ストリートファイター6』とは
RE ENGINEで開発された本作は、これまでのシリーズになかった大型モード「ワールドツアー」や「ファイティンググラウンド」、「バトルハブ」で構成されている。
■個性を極めた18ファイター
リュウ、春麗、ルーク、ジェイミー、キンバリーなど、レジェンドからニュージェネレーションまでのファイターたちが、印象的なビジュアルと多彩な技をひっさげて今ここに集結。■闘いの舞台を支配せよ
「ファイティンググランド」では、シリーズを継承した格闘モードを網羅はもちろん、コマンド入力の壁をぶち破る「モダン」タイプ操作や、AIが状況に応じてサポートしてくれる「ダイナミック」タイプ操作を提供。ゲーム大会の臨場感を自宅で味わえるバトル自動実況機能も搭載。
攻防一体の要となる「ドライブシステム」。効果的に技を発動して、派手な演出と爽快なバトルを体感せよ。■強さを求める冒険に出よう
シングルプレイヤーの没入型ストーリーモード「ワールドツアー」では、プレイヤーの分身となる主人公を豊富なアバター・クリエーション機能で作成し、ストリートファイターの世界の住人と触れ合い、リュウや春麗といった師匠に入門して技を学び、様々な敵と闘いながら「強さとは?」の答えを求めて旅をする。■世界中のファイターと拳を交えよう
ワールドツアーで鍛えたアバターが集う、全世界のプレイヤーとコミュニケーションを楽しむ「バトルハブ」。対戦台に座ると即座に熱く盛り上がる「バトルハブマッチ」や「エクストリームバトル」の他、「ゲームセンター」の筐体でカプコンの名作アーケードゲームをプレイすることも可能!ワールドウォーリアーへの道はここから始まる。
出典:PSストアページ
『ストリートファイター6』アナウンストレーラー
ディアブロIV
いわゆる“ハクスラ”やMORPG(マルチプレイヤーオンラインRPG)の先駆けとして、続いてきた『ディアブロ』シリーズの最新作。すべてのプラットフォームでクロスプレイとクロスプログレッションに対応する。
『ディアブロIV』とは
「ディアブロ IV」は迫り続ける悪との戦い、極めるべき無数のスキル、悪夢を彷彿とさせるダンジョン、そして「伝説」の名に相応しい戦利品が豊富な次世代アクションRPGです。本作のキャンペーンは一人もしくは友人と共にプレイ可能で、記憶に残るキャラクターたちやダークな世界観、魅力的なストーリーをお楽しみいただけます。また拡大し続けるエンドゲームや共有世界の街ではほかのプレイヤーとアイテムを取引したり、チームを組んでワールドボスに挑んだり、ロビー不要のPVPゾーンで他のプレイヤーを相手に腕を試すことが出来ます。本作は全プラットフォームでクロスプレイとクロスプログレッションに対応しています。
これらは全て「ディアブロ IV」の序章にすぎません。発売後も新たなイベントやストーリー、シーズン、報酬、その他のリリースが予定されていますので、乞うご期待ください。
出典:PSストアページ
《Diablo IV》オープンワールド要素を取り込んで地獄のハクスラが帰ってきた!
- 発売日:2023年6月6日
- 価格:ダウンロード版9800円[税込](パッケージ版の金額は未発表)
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:Blizzard Entertainment
- 公式サイト
- PSストア
ファイナルファンタジーXVI
『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズ最新作となる『ファイナルファンタジーXVI』(FF16)。2016年に発売された『ファイナルファンタジーXV』(FF15)以来、約7年ぶりのナンバリング最新タイトル。
プロデューサーを務めるのは、『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)でプロデューサー/ディレクターを務める吉田直樹氏で、開発を担当するのは吉田直樹氏率いるスクウェア・エニックス 第三開発事業本部だ。
『ファイナルファンタジーXVI』とは
「ファイナルファンタジー」ナンバリングタイトル最新第16作目。
終焉を迎えつつある世界「ヴァリスゼア」――
"黒の一帯"が押し寄せる世界で、各国はエーテルを生み出す源である「マザークリスタル」を求めた。
やがてそれは戦乱を呼び、強大な召喚獣の力を宿す「ドミナント」達は、戦いへと駆り出されてゆく。物語の主人公にして、ロザリア公国の第一王子である「クライヴ・ロズフィールド」もまた、
召喚獣フェニックスのドミナントである弟のジョシュアとともに、
この巨大な戦乱の渦に巻き込まれるのであった。過酷な運命を背負ったクライヴは、やがて世界の真相を知り、
マザークリスタルの破壊を目指してゆくこととなる……これは――クリスタルの加護を断ち切るための物語。
出典:PSストアページ
FINAL FANTASY XVI “AWAKENING”
アサシン クリード ミラージュ
『アサシン クリード ミラージュ』は、前作『アサシン クリード ヴァルハラ』に登場した人物の“バシム”が主人公となる作品。『ヴァルハラ』の20年前のバグダッドを舞台に若きバシムがストリートのコソ泥から、マスター・アサシンになるまでの物語が描かれる。
『アサシン クリード ミラージュ』とは
「アサシン クリード ミラージュ」では、悪夢のような幻視を見て答えと正義を求める狡猾な小賊、バシムが主人公となる。
古来より続く組織の一員となったバシムは、新たな「信条」を理解し、思いもよらない形で己の運命を変えることになる。
『アサシン クリード ミラージュ』シネマティック ワールドプレミア
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- メーカー:ユービーアイソフト
- 公式サイト
アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン
『アーマード・コア』シリーズは、フロム・ソフトウェアから発売された3D戦闘メカアクションゲーム。頭、コア、腕、脚、武器など、数百種類におよぶ多彩なパーツを自在に組み合わせて自分だけのオリジナルメカを作り上げ、さまざまなミッションを遂行していく。
シリーズとして、もっとも新しいタイトルが2013年9月26日に発売された『ARMORED CORE VERDICT DAY(アーマード・コア ヴァーディクトデイ)』であるため、およそ10年ぶりの新作。発表された2022年は『アーマード・コア』シリーズの25周年となるアニバーサリーイヤーだった。
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』とは
パーツを組み替えて作り出したオリジナルメカで様々なミッションを遂行するアクションゲーム「ARMORED CORE」シリーズ。そのシリーズ最新作にしてナンバリングでもある「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」が、長き沈黙を経ていよいよ登場します。
「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」は、アセンブルした自分だけのオリジナルメカを操り、立体的で緩急のあるステージを三次元立体機動で自由に駆け巡ることができます。また射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな動きで、難局に挑み、敵を圧倒するなど、メカだからこそ実現できる多彩なアクションをお楽しみいただけます。
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON アナウンスメントトレーラー【The Game Awards 2022】
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクションゲーム
- メーカー:フロム・ソフトウェア
- 公式サイト
グランブルーファンタジー リリンク
『GRANBLUE FANTASY Relink』は、サービス中のソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』をアクションRPG化したタイトル。2022年6月に2023年への発売延期が発表されており、続報に期待が集まっている。
『GRANBLUE FANTASY Relink』とは
――空の彼方、約束の地へ
蒼の少女は安寧の終わりに現れた――大地が雲海を漂う、神に見捨てられし空の世界。
遥かな昔、《星の民》が圧倒的な力で世界をその手中に収めたが、
空の民との抗戦の末に姿を消し、世界は再び安寧を謳歌していた。その広大な空の片隅――辺境の小さな島から、父からの便りを手掛かりに伝説の地へ旅立とうとする主人公がいた。
謎の少女《ルリア》と出会ったことで、空の世界の運命は大きく動き出す。
GRANBLUE FANTASY: Relink - Teaser Trailer
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:サイゲームス
- 公式サイト
幻想水滸伝 1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
1995年にプレイステーション用ゲームソフトとして発売された『幻想水滸伝』、1998年に発売された『幻想水滸伝II』の世界観とストーリーはそのままに、グラフィックやサウンド、ゲームシステムをHDリマスター化した作品。
『幻想水滸伝 1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』とは
108人の仲間とともに、少年の運命がいま、動きだす―
KONAMIが贈る不朽の名作RPG『幻想水滸伝I』&『幻想水滸伝II』がHDリマスターとなって登場!『幻想水滸伝I』ストーリー
物語は英雄の豹変から始まる。かつての英雄は暴君と化し、帝国は斜陽の時をむかえた。
荒んだ帝国の圧政に抵抗するため、ついに解放軍が立ち上がった。
天地の宿星108人が、1人また1人と集い、その束ねられた力が歴史を揺り動かす。『幻想水滸伝II』ストーリー
ハイランド王国の「ユニコーン少年兵部隊」として、5都市1騎士団によって構成されたジョウストン都市同盟との長く不毛な国境戦争に参加していた主人公とジョウイ。
数カ月前、この二つの勢力の間で休戦協定が結ばれ、戦いに疲れていた民衆はこれを歓迎した。
しかし、新たなる戦いの火はくすぶり続けていた・・・。『幻想水滸伝I&II HDリマスター」の特徴
・全ての背景イラストをHDイラストに一新
・最新エフェクトでより美しいドットアニメーションを表現
・水の音、風の音などのフィールドサウンドを大幅追加
・バトルサウンドもHD音源化してよりリアルに
・オートセーブ機能を追加
・倍速バトル機能を追加
・セリフログ表示
『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』アナウンストレーラー
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:RPG
- メーカー:KONAMI
- 公式サイト
SYNDUALITY
『SYNDUALITY(シンデュアリティ)』は、バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコフィルムワークス、BANDAI SPIRITSがタッグを組んで挑む新規大型SFプロジェクト。
メディアミックスのひとつとして作品されるゲームタイトルは、パートナーAIとともに過酷な地上を生き抜く、新作PvPvEシューターとなる。
『SYNDUALITY』とは
一人だけど独りじゃない。メカを駆り、それぞれのパートナーメイガスと共に地上でアイテムを奪い合うPvPvEシューターゲーム。
同じ体験はない。変化し続ける環境に対応し、過酷な世界を共に生き抜いていく、繰り返すほどに深まるメイガスとのバディ体験。
これは、あなたとメイガスの二つとない刺激的な二人旅。
「SYNDUALITY(シンデュアリティ)」First Trailer
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:TPS
- メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
- 公式サイト
百英雄伝
『百英雄伝』は、『幻想水滸伝』シリーズなどのクリエイターが集結した新会社“Rabbit & Bear Studios”が開発するRPG。2022年には、ひと足先に本作の世界観を楽しめる『百英雄伝Rising』が発売された。
『百英雄伝』とは
多くの価値観、文化を持つ国が集まる場所、オールラーン大陸、その一地方から物語が始まる。剣とそして、神秘的な力を秘めた魔導レンズ(ルーンレンズ)が力を振るい、人、獣人、エルフ、砂漠の民、それらが時に協力し、時には覇を争い合っていた。 その中で魔導レンズの力の研究で一日の長を持ち、その力を引き出す技術を習得した帝国ガルディアは、更なる魔導レンズの力を求めて各地に捜索の手を広げていた。 その捜索の任にあたった帝国の若き俊才士官セイ・ケースリング、そしてその捜索隊に加わりセイと友情を交わす事になる辺境の村出身の少年ノア。 二人は運命に導かれ、新たな戦乱の世で探し求めることになる。 それぞれの正義と真実を。出典:百英雄伝公式サイト
『百英雄伝』東京ゲームショウ2022 「特報」トレーラー / TOKYO GAME SHOW 2022 Trailer
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:RPG
- メーカー:505 Games
- 公式サイト
プラグマタ
『プラグマタ』は、カプコンが制作する新作アクションアドベンチャー。重厚な世界観とシナリオで、ディストピアと化した近未来の月面世界が描かれていく。
リアルタイムレイトレーシングによるグラフィック表現や、徹底した物理演算など、次世代機のパワーを存分に活かした作品になるとのこと。
PRAGMATA – Announcement Trailer, Extended Cut | Next Gen (2022)
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクションアドベンチャー
- メーカー:カプコン
Marvel's スパイダーマン2
『Marvel's スパイダーマン2』は、Insomniac Gamesが開発を手掛ける『Marvel's Spider-Man』シリーズの最新作。2023年秋に発売されることが、Insomniac Games公式ツイッターで明らかにされている。
Marvel's Spider-Man 2 - PlayStation Showcase 2021: Reveal Trailer | PS5
Marvel’s Spider-Man 2 swings to PS5 in fall 2023.
Read more highlights on the PS Blog here: https://t.co/DebocIGxvu https://t.co/kxcQbhAWvg
— Insomniac Games (@insomniacgames)
2022-12-16 02:05:41
- 発売日:2023年秋
- 価格:未定
- ジャンル:アクション
- メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
龍が如く7外伝 名を消した男
『龍が如く7外伝 名を消した男』は、桐生一馬の視点から『龍が如く6 命の詩。』以降の物語が描かれるアクションアドベンチャー。ゲームボリュームについては、通常の『龍が如く』シリーズと比較すると半分とアナウンスされている。
『龍が如く7外伝 名を消した男』ティザートレーラー
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクションアドベンチャー
- メーカー:セガ
Layer of Fears
『Layer of Fears』は『Layers of Fear』、『Layers of Fear 2―恐怖のクルーズ』を新たな要素とストーリーで拡張した作品。アンリアルエンジン5(UE5)採用しており、2023年初頭に発売予定。
Layers of Fears - Official Reveal Trailer (2022)
- 発売日:2023年初頭
- 価格:未定
- ジャンル:ホラー
- メーカー:Bloober Team
- 公式サイト
『ファイナルファンタジーVII リバース』が来冬発売(2022年時点)。2023年に発売されるのか
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO
2022年6月に実施された“ファイナルファンタジーVII 25th アニバーサリーセレブレーション”で、『ファイナルファンタジーVII リメイク』の続編として発表された『ファイナルファンタジーVII リバース』の発表が予告されている。
2022年6月の発表時点では来冬発売だったため、2023年冬に発売されることもあり得るのだが、発売が2024年になる可能性も捨てきれない。どちらにせよ、2023年に何かしらの発表はあるとみて、ゲームイベントなどを注視しておくとよいかもしれない。
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』アナウンスメント トレーラー
- 発売日:未定(2022年時点での来冬)
- 価格:未定
- ジャンル:RPG
- メーカー:スクウェア・エニックス
- 公式サイト
PS VR2は2023年2月22日発売
多数のプレイステーション向けタイトルが2023年に発売されるが、そのほかにもPS5用のVRシステム“PS VR2”が2023年2月22日に発売されることが明らかになっている。
2016年に発売された初代PS VRから解像度の向上はもちろんのこと、ヘッドセットの振動、視線トラッキング、PS VR2 Senseコントローラーのアダプティブトリガー、ハプティックフィードバックなどが追加され、さまざまな要素がパワーアップしている。
4K HDRディスプレイをはじめ、視線トラッキングなどを導入することで新たな体験ができるようになっている。
PS VR2、試遊してわかった5つのポイント
※画像は開発中のものやキャプチャーしたものを含む。