2023年に発売が予定されているNintendo Switchのゲームソフトをピックアップして紹介。
今年は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、『ファイアーエムブレム エンゲージ』、『星のカービィ Wii デラックス』、『ピクミン4』など注目ソフトが勢ぞろい。どのようなタイトルが発売を控えているのか、チェックしてみてはいかが?
-
2023年発売注目ゲームソフト24選(Nintendo Switch)
- 『NeverAwake』
- 『ファイアーエムブレム エンゲージ』
- 『シアトリズム ファイナルバーライン』
- 『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』
- 『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』
- 『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』
- 『オクトパストラベラーII』
- 『星のカービィ Wii デラックス』
- 『ルーンファクトリー3 スペシャル』
- 『零 〜月蝕の仮面〜』
- 『Ib』(イヴ)
- 『ONI - 空と風の哀歌』
- 『あの、素晴らしい をもう一度』
- 『ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔』
- 『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』
- 『ハテナの塔-The Tower of Children-』
- 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
- 『ホグワーツ・レガシー』
- 『超探偵事件簿 レインコード』
- 『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』
- 『スーパーボンバーマン R2』
- 『イースX -NORDICS(ノーディクス)-』
- 『ピクミン4』
- 『幻想水滸伝1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』
2023年発売注目ゲームソフト24選(Nintendo Switch)
『NeverAwake』
目を覚まさない少女“レム”の夢の世界を舞台にした、美しくも禍々しいグラフィックが特徴のアクションシューティング。レムに襲いかかるのモンスターは、野菜や歯医者、野菜、犬、学校の友人など彼女が嫌いなものたち。戦いの果てに少女が目にしたものとは……。
『NeverAwake』とは
目を覚まさない少女。彼女は夢の中で、モンスターと戦い続けていた…
『NeverAwake』は、手書きによる美しくも禍々しいグラフィックで彩られた独特の世界観と、オリジナリティあふれるゲームルールが特徴の“悪夢系”アクションシューターです。
敵として登場するのは悪魔…ではなく、少女が嫌いな野菜や歯医者など。
誰しも一度は嫌な思いをしたことがあるモノや生物がモンスターとなり、主人公「レム」の観る悪夢の中で、プレイヤーを襲います。
NeverAwake [Indie World 2022.11.10]
- 発売日:2023年1月19日
- 価格:
- パッケージ版:4180円[税込]
- ダウンロード版:2530円[税込]
- ジャンル:シューティング
- メーカー:ネオトロ
- 公式サイト
- Nintendo Store
『ファイアーエムブレム エンゲージ』
シュミレーションRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作。本作の舞台は、4つの王国とひとつの聖地からなる世界“エレオス大陸”。記憶を失った主人公・リュールは邪竜の復活を阻止するため、各国で出会う仲間たちとともに戦っていく。
『ファイアーエムブレム エンゲージ』とは
未来を繋ぐ、指輪と竜の物語。
「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作の舞台は、4つの王国と1つの聖地からなる世界「エレオス大陸」。千年前、人々と邪竜との間で戦争が起きました。人々は異界の英雄「紋章士」の助けを借りながら各国の戦士とともに一丸となって戦い、長きにわたる戦いの末邪竜を封印しました。しかし、時が経つにつれ封印の力が弱まり、邪竜復活の兆しが見え始めたのでした…。
本作の主人公は神竜「リュール」。邪竜との戦いの後、千年の間眠っていたためか、自分が何者であるか思い出せない主人公。邪竜の復活を阻止するため、各国で出会う仲間たちと共に戦うロールプレイングシミュレーションです。
主人公は指輪に宿る、異界の英雄である紋章士を呼び覚ますことができます。主人公や仲間たちは指輪を付け、紋章士の力を借りることでステータスが上昇し、より強力な能力などが使えるようになります。さらに、紋章士とキャラクターが「エンゲージ」(合体)すると、強力な必殺技を放つことができます。
各国の人々や指輪に宿る紋章士と出会い、縁(えにし)を深めながら、世界を守るために戦う、壮大な冒険が始まります。
ファイアーエムブレム エンゲージ ストーリートレーラー
- 発売日:2023年1月20日
- 価格:
- パッケージ版:7600円[税込]
- ダウンロード版:7678円[税込]
- ジャンル:RPG
- メーカー:任天堂
- 公式サイト
- Nintendo Store
『シアトリズム ファイナルバーライン』
LOGO ILLUSTRATION:(C) 2022 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジー』の楽曲にのせてリズムゲームが楽しめる『シアトリズム』シリーズ待望の最新作。本作の総楽曲数は、過去最大ボリュームとなる502曲が収録(追加コンテンツ・DLC含む)。また、ほかのプレイヤーとオンラインでわいわい遊べるマルチバトルも実装される。
『シアトリズム ファイナルバーライン』とは
「ファイナルファンタジー」の音楽ゲーム「シアトリズム」シリーズがNintendo Switchに登場!
歴代「ファイナルファンタジー」シリーズから厳選した、珠玉の楽曲385曲をつめこんだリズムアクションゲームです。
♪「ファイナルファンタジー」の音楽がここに集結
FF1からFF15までのナンバリング作品の最新曲に加え、リメイク作品、外伝作品、さらには様々なサウンドトラックCDの計46作品から人気の高い楽曲を収録。
あの戦い、あの感動が美しい楽曲や映像ともによみがえります。♪全力でリズムにのって楽しもう
楽曲に合わせた3種のステージを舞台に、画面を流れてくる「トリガー」に合わせてタイミングよくボタンを入力!シンプルな操作に加え、最大4段階から選べる難易度で、誰でも直感的に楽しむことができます。
Joy-Conをおすそわけして遊ぶペアスタイルにも対応。♪オンラインマルチ対戦
ネットワークを介してみんなでわいわい遊ぶマルチバトルを実装!他のプレイヤーを邪魔したり、不利な状況の一発逆転が狙える必殺技「バースト技」を駆使して勝利をつかみとろう。
バトルが終わったらプロフィールカードの交換を忘れずに!♪総勢104人キャラクターで夢のパーティを組もう
かわいくデフォルメされた歴代のキャラクターやモンスターが多数登場し、リズムアクションと同時にRPGバトルが繰り広げられます。集めたキャラクターを強化してステージクリアを目指しましょう。♪楽曲や映像をじっくりと鑑賞
入手した楽曲やムービーを、リズムアクションの操作なしで鑑賞できるミュージックプレイヤー、シアター機能も充実。
シアトリズム ファイナルバーライン [Nintendo Direct 2022.9.13]
- 発売日:2023年2月16日
- 価格:パッケージ版、ダウンロード版ともに6380円[税込]
- ジャンル:リズムゲーム
- メーカー:スクウェア・エニックス
- 公式サイト
- Nintendo Store
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』は、2003年9月12日に発売されたニンテンドーゲームキューブのタイトル『牧場物語 ワンダフルライフ』のリメイク作品。今作では新イベントや祭り、作物、料理、新機能カメラ、おつかいなどの要素が追加されている。
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』とは
牧場と、家族と、もうひとつの人生を。わすれ谷で数十年を生きる物語。
ここから、忘れられないスローライフがはじまります。
物語は全6章。
けわしい山々に囲まれた集落「わすれ谷」での生活は、人生のパートナーを探すところからスタートします。牧場でウシやニワトリの世話をして、作物を育てながら暮らす、自由気ままな日々。やがて家族が増え、新しい命の成長を傍で見守りながら、時間はゆっくりと流れていきます。牧場仕事の他にも、釣りをしたり、発掘をしたり、個性的な人々との交流で思い出をつみ重ねる中で、気付けば、子どもはあっというまに大人になっていることでしょう。今作は、新イベント/祭り/作物/料理や、新機能カメラ/おつかいなど追加要素がもりだくさんな『牧場物語 ワンダフルライフ』のリメイク作です。
はじめて牧場物語を遊ぶ方も、原作を遊んだ方も、わすれ谷でのワンダフルな毎日が送れる内容になっております。
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』紹介映像
- 発売日:2023年1月26日
- 価格:パッケージ版、ダウンロード版ともに5478円[税込]
- ジャンル:シュミレーション
- メーカー:マーベラス
- 公式サイト
- Nintendo Store
『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』
『テイルズ』シリーズ屈指の人気作であり、現在も多くの人に愛され続けている『テイルズ オブ シンフォニア』のHDリマスター版。
主人公・ロイドとヒロイン・コレットは、存亡の危機に陥ったシルヴァラントを救うため“世界再生の旅”に出ることに。個性豊かで魅力溢れるキャラクターたちが紡ぐ、壮大な冒険ファンタジーが楽しめる。
『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』とは
世界は救われる。彼女を失えば。
シリーズ屈指の人気作であり、現在も多くの人に愛され続けているRPG「テイルズ オブ シンフォニア」がフルHDリマスターで再び動き出す。
物語の舞台「シルヴァラント」は、4000年前に勇者ミトスが封じたはずの邪悪な集団「ディザイアン」によってマナを搾取され、存亡の危機に陥っていた。
天の機関クルシスから神託を受けた神子コレットは、幼なじみの少年ロイドと共に、“世界再生の旅” に出る―。
個性豊かで魅力溢れるキャラクターたちが紡ぐ、重厚で壮大な冒険ファンタジー。
【テイルズ オブ シンフォニア リマスター】発売日決定トレーラー
- 発売日:2023年2月16日
- 価格:パッケージ版、ダウンロード版ともに5478円[税込]
- ジャンル:RPG
- メーカー:バンダイナムコ
- 公式サイト
- Nintendo Store
『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』
本作は2019年に発売された『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』、2020年に発売された『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』に続く『秘密』シリーズの3作目で、ライザたちの冒険のフィナーレを飾る作品。
舞台は『ライザのアトリエ2』から約1年後。クーケン島で日々を過ごすライザたちは、突如近海に出現した“謎の群島”の知らせをきっかけに調査へ赴くことに。成長したライザと仲間たちによる“最後の夏の冒険”が始まる。
『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』とは
最後の夏、最後の秘密――
本作は、2019年に発売された『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』、2020年に発売された『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』からなる「秘密」シリーズの3作目で、ライザたちの冒険のフィナーレを飾る作品となります。
■ライザの冒険のはじまりは、突如現れた謎の群島!?
クーケン島で日々を過ごすライザたちは、突如近海に出現した「謎の群島」の知らせをきっかけに、さっそく調査へ――。成長したライザと仲間たちによる”最後の夏の冒険”が始まります。■冒険の舞台は広大なフィールド!
本作は、複数のマップがシームレスに繋がったフィールドになっており、各マップ間をロードを挟まずに移動することが可能に。非常に広大な”生きた”フィールドでさらに自由な冒険が楽しめます。■パーティメンバーは11名!
前作のキャラクターたちとの再会や、物語のカギを担う新たな人物も登場。シリーズ最大級の人数で冒険を楽しめます。■未知の力を持つ「鍵」が攻略の切り札に!
本作ではコアシステムとして、様々なシーンで生成できる「鍵」が登場。
「鍵」には様々な種類や効果があり、探索・調合・戦闘などの場面で使用可能。「鍵」を使って冒険をもっと楽しく、便利に進められます。
『ライザのアトリエ3』プロモーションムービー第1弾
- 発売日:2023年2月22日
- 価格:パッケージ版、ダウンロード版ともに8580円[税込]
- ジャンル:錬金術RPG
- メーカー:コーエーテクモゲームス
- 公式サイト
- Nintendo Store
『オクトパストラベラーII』
『OCTOPATH TRAVELER II(オクトパストラベラー2)』は、2018年に発売された『オクトパストラベラー』シリーズの完全新作RPG。本作の特徴であるドット絵と3DCGを融合した“HD-2D”のグラフィックはさらなる進化を遂げており、“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地を舞台に8人の主人公の旅が紡がれる。
『オクトパストラベラー2』とは
旅立とう、君だけの物語へ――
2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロードが300万本(2022年9月時点)を突破したRPG「オクトパストラベラー」。ドット絵と3DCGを融合した「HD-2D」のグラフィックが、さらなる進化を遂げて登場。IIとなる本作では、“ソリスティア”と呼ばれる新たな大地で、新たな時代に、新たな8人の旅が始まる。
何処に行くのか、何をするのか、
そしてどの物語の主人公となるのか、
全ては君に託される。
旅立とう、君だけの物語へ――
『OCTOPATH TRAVELER II / オクトパストラベラーⅡ』発売日発表トレーラー
- 発売日:2023年2月24日
- 価格:パッケージ版、ダウンロード版ともに7800円[税込]
- ジャンル:RPG
- メーカー:スクウェア・エニックス
- 公式サイト
- Nintendo Store
『星のカービィ Wii デラックス』
『星のカービィ Wii デラックス』は、2011年に発売された『星のカービィ Wii』のリメイク作。カービィを操作して、ソードやウィップといったコピー能力をうまく使いこなし、仲間たちとともに大冒険へ出かけよう。
『星のカービィ Wii デラックス』とは
『星のカービィ Wii』がデラックスになってNintendo Switchに登場
2011年に発売された『星のカービィ Wii』がNintendo Switchで蘇る。新しくなったグラフィックで、カービィや仲間たちと最大4人で冒険が楽しめます。
▼カービィの多彩なコピー能力
「ソード」や「ウィップ」などのおなじみのコピー能力に加えて、特殊な敵をすいこむと発動する強力な「スーパー能力」も使いながら、ステージを進んでいきます。さらに、新たなコピー能力「アーマー」が登場。ロボットの姿で空を飛び、遠距離からのキャノンや近距離でのパンチで、攻撃ができます。▼みんなで冒険
Joy-Conをおすそわけすれば、すべてのステージで最大4人の協力プレイが可能。いつでも参加や離脱ができるので、家族や友達と気軽に冒険が楽しめます。キャラクターはカービィ、メタナイト、デデデ大王、バンダナワドルディから選択でき、4人ともカービィで、それぞれ好きなコピー能力を使うこともできます。▼サブゲームも盛りだくさん
新しいサブゲーム「みつけて!マホロア図書館」が登場。さらに、「一撃!手裏剣道場」や「刹那の見斬り」など、歴代のサブゲームからもピックアップして収録。サブゲームもすべて、最大4人で楽しめます。
星のカービィ Wii デラックス [Nintendo Direct 2022.9.13]
- 発売日:2023年2月24日
- 価格:
- パッケージ版:6578円[税込]
- ダウンロード版:6500円[税込]
- ジャンル:アクション
- メーカー:任天堂
- 公式サイト
- Nintendo Store
『ルーンファクトリー3 スペシャル』
『ルーンファクトリー3 スペシャル』は、2009年10月22日に発売された『ルーンファクトリー3』のリメイク作品。リメイク前の要素はもちろん、新しくなった本作には“しんこんモード”、新難易度“ヘルモード”など、スペシャルならではの新要素が詰め込まれている。
『ルーンファクトリー3 スペシャル』とは
『ルーンファクトリー3』をフルリメイク
ファンタジーの世界で冒険と生活の両方が楽しめる
『ルーンファクトリー』シリーズは、舞台と物語が毎回異なるので、どの作品からでも気軽に楽しむことができます。
『ルーンファクトリー3』とは
モンスターに変身できる不思議な力を持った主人公となってファンタジー世界での冒険や生活が楽しめる。
冒険の舞台や物語はタイトルごとに違うので初心者でも安心!
出典:公式サイト
- 発売日:2023年3月02日
- 価格:パッケージ版:5478円[税込]
- ジャンル:育成シミュレーション
- メーカー:マーベラス
- 公式サイト
『零 〜月蝕の仮面〜』
(C)2008-2022 コーエーテクモゲームス
2008年にWiiで発売された和風ホラーアドベンチャー『零』シリーズの4作品目のリマスター版。神隠しにあった水無月流歌のほか、麻生海咲、月森円香、霧島長四郎の4人の視点から物語を辿ってき、“朧月島”に隠された真実を解き明かしていく。
『零 〜月蝕の仮面〜』とは
本州の南に浮かぶ島ーー朧月島ろうげつとうで十年に一度開かれる朧月神楽ろうげつかぐら。
その神楽の最中に、五人の少女が神隠しに遭った。少女たちは一人の刑事に助け出されたが、すべての記憶を失くしていた。
神隠しに遭った少女の一人、水無月流歌みなづきるかにはかすかに憶えていることがあった。それは、一つの旋律…
十年後、神隠しに遭った少女のうち、二人が相次いで死んだ。流歌と共に残された少女、海咲みさきと円香まどかは友人の死の謎を解き明かすために朧月島に向かった。
そして二人を追って流歌も島へ渡る。失った記憶の先にあるものを確かめるために…
出典:公式サイト
2023年3月9日発売 『零 ~月蝕の仮面~』プロモーションビデオ
- 発売日:2023年3月9日
- 価格:パッケージ版、ダウンロード版ともに6380円[税込]
- ジャンル:ホラーアドベンチャー
- メーカー:コーエーテクモゲームス
- 公式サイト
『Ib』(イヴ)
(C)Gotcha Gotcha Games Inc./YOJI OJIMA 2015
インディーゲームデベロッパーkouri氏が開発し、2012年2月に配信された不気味な美術館が舞台の2Dホラー探索型アドベンチャー『Ib』のリメイク作品。不思議な美術館に囚われてしまった主人公・イヴを操作し、襲いかかってくる数々の異変を乗り越えて脱出を目指す。
『Ib』とは
両親と美術館に訪れた少女のイヴ。
色々な作品を観ていたイヴだが、ふと気がつくとひとりぼっちになっていた。
誰かいないか探し回っていると、美術館に異変が………
出典:公式サイト
『Ib』Nintendo Switch版パッケージ版発売日アナウンストレーラー
- 発売日:2023年3月9日
- 価格:パッケージ版:3980円[税込]
- ジャンル:ホラー探索型アドベンチャー
- メーカー:PLAYISM
- 公式サイト
『ONI - 空と風の哀歌』
Licensed to and published by Clouded Leopard Entertainment Inc.
Supported by SHUEISHA, SHUEISHA GAMES
『ONI - 空と風の哀歌』は、鬼の空太が相棒の風丸とともに、人にして悪鬼の“桃太郎”に復讐を誓う物語を描く3Dアクションゲーム。空太と風丸を同時に操作する“一心同体”アクションで、数々の試練に挑んでいく。
『ONI - 空と風の哀歌』とは
鬼ヶ島の戦いでひとり生き残った小鬼の空太。
かつて桃太郎に敗れた鬼達の魂が彷徨う島で、不思議な精霊風丸とともに、強くなるための試練に挑む。
すべては、人にして悪鬼、桃太郎を倒すために…。鬼の空太と相棒の風丸。小さな彼らが小さな島を舞台に挑む、空と風の物語。
新進気鋭のクリエイターKENEI DESIGNが描く、スモールワールド・エンタテインメントここに登場!
出典:公式サイト
『ONI - 空と風の哀歌』 3rdムービー
- 発売日:2023年3月9日
- 価格:
- パッケージ版:4840円[税込]
- ダウンロード版:3850円[税込]
- ジャンル:3Dアクション
- メーカー:クラウディッドレパードエンタテインメント
- 公式サイト
『あの、素晴らしい をもう一度』
Development by AnuraBless.
Published by mebius.
『あの、素晴らしい をもう一度』は、自転車創業制作のオリジナルノベル作品。ANOS(Advanced Novel Operation System)というシステムが採用され、枝分かれする分岐であったノベルゲームを、多層的立体的に積み重なっていく累積型シナリオに進化させた。
前向性健忘という病気と闘う少女と記憶を失った主人公が描かれた作品で、プレイヤーの選んだ選択肢が物語を大きく変える王道のノベルゲームとなっている。
『あの、素晴らしい をもう一度』とは
目覚めたとき、おれには『過去』が無かった。
そして傍らにいた少女には『未来』が無かった―――――
ゲーム性重視のノベルゲーム、NintendoSwitch版発売。
出典:公式サイト
Nintendo Switch「あの、素晴らしい をもう一度/再装版HD」PV
- 発売日:2023年3月9日
- 価格:パッケージ版:4378円[税込]
- ジャンル:ビジュアルノベル
- メーカー:メビウス
- 公式サイト
『ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔』
『ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔』は、『ベヨネッタ』シリーズの原点となる作品。ベヨネッタがまだか弱い少女だった“セレッサ”時代にスポットを当てており、悪魔の“チェシャ”と出会ったことをきっかけに、“セレッサ”が一人前の魔女として成長していく物語が描かれている。
『ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔』とは
魔女見習いと悪魔の、成長の物語。
牢獄に囚われた母を救うため”禁断の森”を訪れた、幼き魔女「セレッサ」。
窮地に立ったセレッサが魔界から召喚した、生後間もない悪魔「チェシャ」。
不気味な妖精たちが暮らす森を舞台に、未熟なふたりの冒険が始まります。直感的な操作が特徴のアクションゲーム『ベヨネッタ』シリーズ。
その主人公「ベヨネッタ」の幼少期(セレッサ)を描いた本作は、セレッサとチェシャのふたりを同時に操作することが特徴。
お互いの力をかけ合わせ、さまざまな仕掛けを解くことで、次への道が拓けます。
セレッサの魔導術で対岸に橋を架ける、チェシャの爪で障害物を壊す…
状況に応じて、それぞれの個性を使い分けることが重要です。また、森を支配する妖精との戦いにおいても、ふたりの連携がカギ。
セレッサが魔導術で拘束し、チェシャが爪や牙で攻撃…
一人では手を焼く強敵にも、力を合わせることで対等に渡り合うことができます。
ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔 トレーラー
- 発売日:2023年3月17日
- 価格:
- パッケージ版:6578円[税込]
- ダウンロード版:6500円[税込]
- ジャンル:RPG
- メーカー:任天堂
- 公式サイト
- Nintendo Store
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』は、『ロックマンエグゼ』シリーズの第1作『ロックマンエグゼ』から『ロックマンエグゼ6』までのナンバリング作品10タイトルをまるごと収録した作品。
Nintendo Switchへの移植にあわせて、オンラインでの通信対戦やチップ・スタイルのトレードなど通信機能を搭載。さらに、イラストやBGMを鑑賞できるギャラリーなども追加されている。
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』とは
アクション×カードゲーム×RPGのロックマンが帰ってくる! いまでもボクらは、つながっている!
※こちらの商品は『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション Vol.1』と『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション Vol.2』のセット商品となります。
アニメや漫画でも大活躍した「ロックマンエグゼ」がコレクション版として登場。本作では「ロックマンエグゼ」から「ロックマンエグゼ6」までのバージョン違いを含む10作品を収録し、イラストやBGMを視聴可能なギャラリーなどの追加機能も搭載!さらに待望のオンライン通信にも対応!
【ストーリー】
200X年、インターネットの急速な発達によるネットワークの時代。人々は「PET(ペット)」と呼ばれる携帯端末と、人格を持ったプログラム「ネットナビ」により数々のネットワーク技術の恩恵を受けられるようになっていた。しかし、生活が便利になっていくその一方で数々のネット犯罪もまた、引き起こされていた。主人公の“光熱斗”とそのネットナビ“ロックマン”は力を合わせて数々の事件に立ち向かっていく。【収録移植作品】
『ロックマンエグゼ』
『ロックマンエグゼ2』
『ロックマンエグゼ3』
『ロックマンエグゼ3 Black』
『ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン』
『ロックマンエグゼ4 トーナメントブルームーン』
『ロックマンエグゼ5 チームオブブルース』
『ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル』
『ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ』
『ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー』※オリジナル版で対応していた関連ホビーとの連動機能はございません。
1stトレーラー『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』
- 発売日:2023年4月14日
- 価格:
- パッケージ版:6589円[税込]
- ダウンロード版:5900円[税込]
- ジャンル:データアクションRPG
- メーカー:カプコン
- 公式サイト
- Nintendo Store
『ハテナの塔-The Tower of Children-』
『ハテナの塔 -The Tower of Children-』は、過酷な塔の上で暮らす子供たちが地上の楽園を目指すために塔に挑むサバイバルローグライクアドベンチャー。
カードによるバトルはコンボや魔法のチャージ、敵の攻撃をガードしたりと、リアルタイムな判断が鍵を握る。
『ハテナの塔-The Tower of Children-』とは
信じてるんだ。地上には楽園があるって噂。
子らは2人でパーティを組み、ハテナの塔の試練に挑む。
塔の中では様々な敵が立ち塞がり、カードを使ったリアルタイムバトルが展開される。塔の住人は待ってくれない。刻々と変わる状況に対して瞬時の判断を行い、戦いを生き延びよう。手持ちのカードには上下があり、向きによって効果が変わるものがある。カードの向きに注意し、必要に応じてひっくり返し、有利な状況を作ってバトルを支配しよう。
集落を存続させる為にはパンが必要だ。塔の中でパンを探しながら、戦いを生き抜き、奇妙な住人たちとの出会いを楽しみながら、子供たちを地上の楽園へと導こう。
出典:公式サイト
ハテナの塔 -The Tower of Children- [Indie World 2022.11.10]
- 発売日:2023年4月20日
- 価格:
- パッケージ版:3500円[税込]
- ダウンロード版:2500円[税込]
- ジャンル:サバイバルローグライクアドベンチャー
- メーカー:集英社ゲームズ
- 公式サイト
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編となるタイトル。ゲームシステムなどの詳しい内容は発表されていないものの、髪が伸びて右手に謎の装備をつけたリンク、新たな冒険の舞台が映し出された映像がこれまでにお披露目となった。また、2021年のE3にて空が舞台になることも明らかとなっている。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Direct 2022.9.13]
- 発売日:2023年5月12日
- 価格:未定
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:任天堂
- 公式サイト
『ホグワーツ・レガシー』
WARNER BROS. GAMES LOGO, WB SHIELD: ™ & (C) Warner Bros. Entertainment Inc. (s22)
『ホグワーツ・レガシー』は、小説『ハリー・ポッター』に登場する“ホグワーツ”(1800年代)が舞台のオープンワールド・アクションRPG。プレイヤーはホグワーツ魔法魔術学校の5年生として魔法を学び、闇の魔法使いや危険な魔法生物と戦っていくことになる。
『ホグワーツ・レガシー』とは
『ホグワーツ・レガシー』は、ハリー・ポッターの小説で初登場した世界を舞台とする、没入感の高いオープンワールド・アクションRPGです。舞台はシリーズ初となる1800年代のホグワーツ。
この物語の主人公は、魔法界を引き裂きかねない古代の秘密を解く鍵を握っています。このキャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。伝説はあなたによって紡がれます
出典:公式サイト
Hogwarts Legacy – Official 4K Reveal Trailer
- 発売日:2023年7月25日
- 価格:未定
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:ワーナー ブラザース ジャパン
- 公式サイト
『超探偵事件簿 レインコード』
『超探偵事件簿 レインコード』は、『ダンガンロンパ』シリーズを生んだトゥーキョーゲームスの小高和剛氏、小松崎類氏、高田雅史氏が手掛ける最新作。スパイク・チュンソフトとのタッグによる完全新作のダークファンタジー推理アクションだ。
『超探偵事件簿 レインコード』とは
『超探偵事件簿 レインコード』は、雨が降り続く奇妙な街で未解決事件に挑むダークファンタジー推理アクション。
記憶喪失の探偵見習い「ユーマ」と、ユーマに取り憑く『死に神ちゃん』の2人が事件解決を目指す。
出典:公式サイト
『超探偵事件簿 レインコード』イントロダクショントレーラー
- 発売日:2023年春
- 価格:未定
- ジャンル:ダークファンタジー推理アクション
- メーカー:スパイク・チュンソフト
- 公式サイト
『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』
『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』は、訪れる人々との会話を楽しみ、彼らの人生をかえるきっかけとなる、一杯のあたたかいコーヒーを提供するアドベンチャーゲーム。本作ではでは、前作『コーヒートーク』から3年後を舞台に新たな物語が描かれる。
『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』とは
コーヒートークへようこそ
『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』は、『コーヒートーク』の世界の新しく独立した物語です。プレイヤーとなる主人公は、今回もまたシアトルで深夜のみ営業しているコーヒーショップのバリスタをしています。そして、店を訪れるお客は人間とは限りません。
人々がお互いに孤立している現代において『コーヒートーク』は一杯の温かい飲み物を飲みながら、お互いの絆を取り戻すことができる場所なのです。 あるいは2杯でも。
本作では、前作の良さはそのままに、さらなるブラッシュアップが施されています。ストーリーの分岐、キャラクターの増加、そして新しいメカニズムでプレイヤーの来店をお待ちしています。
外で雨が降っているときに温かい飲み物を飲み、バックグラウンドでローファイのチルホップ音楽を演奏し、人々が自分たちの生活について話すのを聞いていると想像してみてください。『コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ』では、前作同様、リラックスできる、親しみやすいキャラクターと物語を通して人々の心に触れ、ホッと落ち着きを感じるオーディオビジュアル体験をプレーヤーに提供します。
出典:公式サイト
コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ [Indie World 2022.11.10]
- 発売日:2023年春
- 価格:未定
- ジャンル:コーヒーをいれながら、心と心をかよわせるノベルゲーム
- メーカー:コーラス・ワールドワイド
- 公式サイト
『スーパーボンバーマン R2』
『スーパーボンバーマン R2』は、2017年に発売された前作である『スーパーボンバーマン R』、そして2021年に基本プレイ無料で配信『スーパーボンバーマン R オンライン』に新バトルモード“キャッスル”が追加された作品。
もちろん人気のストーリーモードも搭載されており、フィールドを探索していくなかでオリジナルストーリーが展開される。
SUPER BOMBERMAN R 2 [Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28]
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクション
- メーカー:コナミ
- 公式サイト
『イースX -NORDICS(ノーディクス)-』
『イースX -NORDICS(ノーディクス)-』は、若き冒険者アドル・クリスティンの冒険を体験できる『イース』シリーズ最新作。本作では、“ソロモード”と“コンビモード”を状況に応じて使い分けるバトルシステム“クロスアクション”やシリーズ初となる帆船の操作、フィールド&ダンジョンでの自由度を拡張する特殊能力“マナアクション”など新しい要素が追加される。
『イースX -NORDICS(ノーディクス)-』とは
『イースIX -Monstrum NOX』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
冒険家アドル、遥かなる北の海へ!生まれた瞬間、人は皆自由である。
そこにはまだ何の束縛もない。だが年を重ねると様々な力に縛られる。
次第に自由を奪われていくのだ。そして、いつしか自由へ戻ることに恋焦がれる。
だが――
本当はいつでもそこへ戻れるはずである。
アドル・クリスティン著 『北人の失楽園』本文より~
舞台は大小無数の島々が存在する北の海《オベリア湾》。
若き冒険家アドル・クリスティンが彼の地で出会う海洋民族《ノーマン》、
そして人々を襲う不死の亡者《グリーガー》とは何者なのか……?プレイヤー操作と相棒のオートアタック&サポートで戦うスピーディな“ソロモード”と
一連のアクションを二人一組で同時に操作し、強敵との攻防を繰り広げる“コンビモード”。
2つのモードで戦いを挑む新システム『クロスアクション』!さらに本作では大海原を駆ける帆船の操作も可能に!
海図を手掛かりに広大な海域を探索したり、
ときには敵船との海戦に挑んだり……シリーズの醍醐味でもある“冒険する楽しさ”に新しい要素をプラス!
また、フィールド&ダンジョンでの自由度を大幅に拡張する
特殊能力『マナアクション』といったシステムも導入しています!若かりし頃の冒険家アドル・クリスティンを主人公に描かれる
北の海・オベリア湾での新たなる冒険、『イースX -NORDICS-』。「イースVlll」「イースlX」の開発チームが手掛けるシリーズ最新作の展開にご期待ください!
出典:公式サイト
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:アクションRPG
- メーカー:日本ファルコム
- 公式サイト
『ピクミン4』
『ピクミン4』は、謎の生物“ピクミン”たちに指示を出して、未知の惑星に散らばる船のパーツやお宝を集めていく“AIアクション”。ナンバリングタイトルとしては、2013年に発売されたWii U用ソフト『ピクミン3』以来の新作となる。
まだ公開されている情報は少なく、続報に期待しよう。
『ピクミン4』とは
ピクミンたちがNintendo Switchにやってくる。『ピクミン4』2023年発売。動物のような、植物のようなふしぎな生きもの「ピクミン」が登場するシリーズ最新作、『ピクミン4』が、昨晩放送された「Nintendo Direct 2022.9.13」にて発表されました。こちらの映像をご覧ください。
シリーズ最大の特徴である、「ダンドリ」(マネージメントの戦術)が、Nintendo Switchで 更に遊びやすくなります。ピクミンと同じ視点で臨場感のある冒険が楽しめる『ピクミン4』は、2023年の発売です。今後の続報にご期待ください。
出典:Nintendo
ピクミン4 [Nintendo Direct 2022.9.13]
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:AIアクション
- メーカー:任天堂
『幻想水滸伝1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』
1995年にプレイステーション用ゲームソフトとして発売された『幻想水滸伝』、1998年に発売された『幻想水滸伝II』の世界観とストーリーはそのままに、グラフィックやサウンド、ゲームシステムをHDリマスター化した作品。
『幻想水滸伝1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』とは
108人の仲間とともに、少年の運命がいま、動きだす―
KONAMIが贈る不朽の名作RPG『幻想水滸伝I』&『幻想水滸伝II』がHDリマスターとなって登場!『幻想水滸伝 I』ストーリー
物語は英雄の豹変から始まる。かつての英雄は暴君と化し、帝国は斜陽の時をむかえた。
荒んだ帝国の圧政に抵抗するため、ついに解放軍が立ち上がった。
天地の宿星108人が、1人また1人と集い、その束ねられた力が歴史を揺り動かす。『幻想水滸伝 II』ストーリー
ハイランド王国の「ユニコーン少年兵部隊」として、5都市1騎士団によって構成されたジョウストン都市同盟との長く不毛な国境戦争に参加していた主人公とジョウイ。
数カ月前、この二つの勢力の間で休戦協定が結ばれ、戦いに疲れていた民衆はこれを歓迎した。
しかし、新たなる戦いの火はくすぶり続けていた・・・。『幻想水滸伝I&II HDリマスター」の特徴
・全ての背景イラストをHDイラストに一新
・最新エフェクトでより美しいドットアニメーションを表現
・水の音、風の音などのフィールドサウンドを大幅追加
・バトルサウンドもHD音源化してよりリアルに
・オートセーブ機能を追加
・倍速バトル機能を追加
・セリフログ表示
『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』アナウンストレーラー
- 発売日:2023年
- 価格:未定
- ジャンル:RPG
- メーカー:コナミ
- 公式サイト
※画像は開発中のものやキャプチャーしたものを含む。