2021年7月21日16時よりNintendo Switch版が正式にサービス開始となった、ポケモン初のチーム戦略バトルゲーム『ポケモンユナイト』(スマートフォン版は2021年9月22日配信予定)。本作のランクマッチにおける最高ランク・マスター(到達最高ランクは世界13位)に到達した担当ライターの竹内白州が、ランクマッチでいますぐ勝てるようになる知識を伝授する。

 9月1日のアップデートにて、新たにカメックスが使用可能に。初期から使用可能だったフシギバナ、リザードンからはやや遅れる形での登場となったが、その強さはいかほどか。さっそくユナイトバトルで使ってみたので、技の詳細や基本的な立ち回りを解説する。

『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
ジェントルマンな“おめかしスタイル”のホロウェアも同時に登場している。

カメックスの基本情報

 カメックスは、遠隔・ディフェンス型のポケモン。レベル1、3、5、7でそれぞれわざを覚え、レベル9でユナイトわざを習得。さらにレベル11、13のタイミングでわざをアップグレードさせられる。また、レベル5でカメールに、レベル9でカメックスへと進化する。

『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】

 ディフェンス型のポケモンとしては、初の2回進化するポケモンだ。カメックスへと進化できれば強力だが、進化タイミングは遅めなのでレベル上げが重要になるだろう。

カメックスが覚える技

みずでっぽう

  • 覚えるタイミング:レベル1(レベル3)
  • 待ち時間:9秒
  • 効果:水を噴き出して攻撃する。相手のポケモンをつきとばし、移動速度をすこしのあいだ下げる。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
最初に出現する2匹並んだエイパムを同時に攻撃できるので、レベル1ではこちらを覚えさせたい。また相手をノックバックさせる距離がかなり長いので、野生ポケモンを自陣側につきとばすと取り合いで有利になれる。

ロケットずつき

  • 覚えるタイミング:レベル1(レベル3)
  • 待ち時間:10秒
  • 効果:相手のポケモンに激しくぶつかっていき、行動できなくする。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
ロケットずつきで相手に突っ込み、みずでっぽうで味方側につきとばすのが序盤のゼニガメのコンボ。壁を越えての移動も可能なので、逃げるときも便利。

ハイドロポンプ

  • 覚えるタイミング:レベル5(レベル11でアップグレード)
  • 待ち時間:8.5秒
  • 効果:水を激しく噴き出して攻撃する。わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与え、つきとばす。アップグレード後は、わざの与えるダメージが増加する。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
使用感は、みずでっぽうとほぼ同じで使いやすい。

しおふき

  • 覚えるタイミング:レベル5(レベル11でアップグレード)
  • 待ち時間:9秒
  • 効果:潮を噴き出し、指定した場所へ範囲攻撃をする。相手のポケモンの移動速度をすこしのあいだ下げる。アップグレード後は、わざの与えるダメージが増加する。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
指定した範囲に一定時間、噴き出した潮が降ってきてダメージを与える。

なみのり

  • 覚えるタイミング:レベル7(レベル13でアップグレード)
  • 待ち時間:12秒
  • 効果:なみに乗って突撃し、当たった相手のポケモンをつきとばして行動できなくする。わざを使っているあいだ、自分は妨害されなくなる。また、わざ終了時に指定した方向へジャンプできる。アップグレード後は、わざの命中時にシールド効果を得られるようになる。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
攻撃範囲が広くて長いので非常に当てやすい。相手をまとめて押し出すように味方側へ運んだり、逆に味方から突き放したりと状況次第で柔軟な使いかたができる。わざ終了時のジャンプも含めて移動距離がかなり長いので、逃げるときにも重宝する。

こうそくスピン

  • 覚えるタイミング:レベル7(レベル13でアップグレード)
  • 待ち時間:11秒
  • 効果:体を高速回転させ、通常攻撃、“ハイドロポンプ”、“しおふき”の攻撃パターンに変化を加える。アップグレード後は、わざを使っているあいだ受けるダメージが軽減する。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
甲羅に手足頭を引っ込めてくるくると回転する。そのあいだの攻撃は自分中心の範囲攻撃に変化(画像は強化通常攻撃)。また、回転中は妨害無効になる。

ユナイトわざハイドロタイフーン

  • 覚えるタイミング:レベル9
  • 効果:回転しながら水を噴き出して攻撃し、広範囲にわたって相手のポケモンをふきとばす。このとき自分はシールド効果を得る。
『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
ディフェンス型のポケモンにしてはかなりダメージの高いユナイトわざ。範囲も広く、複数の相手にまとめて当てられれば、それだけで戦況が傾きかねない強力な技だ。

その他データ

特性:げきりゅう

 HPが半分以下のとき、攻撃と特攻が上がる。

通常攻撃

 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に連続ダメージを与え、相手のポケモンの移動速度をすこしのあいだ下げる。

おすすめはハイドロポンプ&なみのり

 しおふきはダメージがやや物足りない印象を受けた。ハイドロポンプはつきとばし効果も強く、使いやすいのでオススメ。なみのりとこうそくスピンの選択は好みが分かれそうだが、ディフェンス型に求められる“戦闘をしかける能力”がより高まることを評価して、筆者はなみのりを選択している。カメックス単体の戦闘能力を重視する場合は、こうそくスピンの方がいいかもしれない。

カメックスの立ち回り

 カメックスはほかのディフェンス型のポケモンに比べると、HP回復量やシールド量の差でやや耐久能力が低め。一方で、ダメージはディフェンス型の中でも随一なので、味方をかばってダメージを受けるというより、先陣を切って相手に攻撃をしかける戦いかたが得意だ。

『ポケモンユナイト』カメックスの立ち回りをマスターが最速攻略。ディフェンス型なのにダメージが超高い!【初心者攻略】
ディフェンス型とは思えないダメージ量。

 ディフェンス型でありながら2回進化するポケモンで、カメックスへの進化レベルも9とやや高めなので、レベル上げが非常に重要。ゲーム内で表示されるオススメルートは上ルートとなっているが、上ルートは経験値が少ないためレベル上げがやや難しい。

 また、中央エリアに進むのも悪くないと感じた。この戦法はまだ数戦試した程度だが、野生ポケモンを倒す速度は特別速くはないものの、遅くもない。ユナイトわざが非常に強力なので、1回目のカジリガメ出現タイミングまでにレベル9を目指しやすい中央エリアは、意外とカメックスにマッチしているかも。

 持ち物はおたすけバリア、きあいのハチマキ、ゴールサポーターを持たせているが、ほかにもとつげきチョッキやちからのハチマキを持たせても強そう。登場したばかりのポケモンなので、本記事の内容を参考にしつつ、自分でもいろいろな持ち物や技選択、立ち回りなど試してもらえれば幸いだ。

 ディフェンス型なのにダメージも出せてしまうカメックスは、「アタック型を使うと狙われてすぐに倒されてしまう」、「ディフェンス型のポケモンはダメージが物足りない」といった悩みを持つ人にピッタリのポケモン。ユナイトわざをうまく当てられれば、それだけで大活躍できるポケモンでもあるので、初心者にもオススメだ。

筆者紹介::竹内白州

 ポケモンが大好きすぎるフリーライター。ポケモンバトルガチ勢で、PJCS2021ではゲーム部門で本戦に出場した。チーム戦略バトル系のゲームも以前から好んでプレイしていたため、『ポケモンユナイト』には当然ドはまり中。最高ランクのマスターに到達し、一時は世界ランキング13位まで上り詰めた。

 ちなみにハイドロポンプの略称は“ドロポン”派。

竹内白州Twitterアカウント(@hakushu_t)

『ポケモンユナイト』攻略記事リンク