2023年6月22日に発売予定のプレイステーション5(PS5)用ソフト『ファイナルファンタジーXVI』(以下『FF16』)。『ファイナルファンタジー』シリーズの最新ナンバリングタイトルで、本格アクションRPGとして、全世界で注目される作品だ。

 2023年1月末、スクウェア・エニックスの本社にて、『FF16』のメディアツアーが開催された。メディアツアーでは、本作のプロデューサーを務める吉田直樹氏によるプレゼンから始まり、特別バージョンでの実機試遊、開発陣へのインタビューが行われた。

 本記事では、メディアツアーでの試遊で判明した要素を『FF16』にちなんで、16個に分けて紹介。基本となるアクション、“召喚獣アクション”、”リミットブレイク”など、本作を彩るシステムを解説していく。

 実際にプレイした記者4名による感想はこちらの記事を参照してほしい。

 動画版はこちら

今回のメディアツアーを含めた、『FF16』のそのほかの記事はこちらから

本記事を読み進める前の注意点

 まず、今回の記事を読み進める前に、以下の点に注意していただきたい。

 今回、取材班がプレイしたのはメディアツアー用の特別バージョンで、製品版とは異なるものだ。メインストーリーの序盤部分が遊べたが、今回の特別バージョンではさまざまな召喚獣アクションを体験できるようにと、実際にはその場面では使用できない召喚獣アクションが使えるものになっているとのこと。あくまでも今回の試遊での特別バージョンということを頭に入れて、本記事を読み進めてほしい。

・このバージョンはメディア体験用の特別版であり、リリース時のものとは異なる場合があります。
・画面はメディア体験用の特別版であり、リリース時のものとは異なる場合があります。

1. 戦闘画面UI解説

 本作での基本的な戦いかたは、基本攻撃(□ボタン、△ボタン)、召喚獣アクション(R2+□ボタン、R2+△ボタン)、フィート(〇ボタン)を用いて、敵のHPゲージを削るといった方法。

 一定以上の強さの敵にはHPゲージだけではなく、いわゆるスタミナのような“ウィルゲージ”があり、これを削ることで“テイクダウン”(スタンのような状態)を取ることができる。テイクダウン中は敵の動きが止まるだけでなく、ダメージ倍率が上昇するので、有利に戦える。これらをくり返していくのが主な遊びかただ。

 上記を前提として、まずは本作の戦闘画面のUIを解説する。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

1.HPゲージ:敵の攻撃を受けると減り、ゼロになると戦闘不能になる
2.リミットブレイクゲージ:敵に攻撃を与える、敵から攻撃を受けるなどでゲージが上昇。ゲージが一定以上溜まった状態でL3+R3ボタンを押すとリミットブレイクが発動可能。
3.召喚獣:装備している召喚獣を示す。L2ボタンで召喚獣の切り換えが可能
4.ショートカットキー(アイテム/トルガル):ショートカットに設定したアイテム、トルガルへの指示を出せる。十字ボタンの左でアイテム/トルガルを切り換える
5.敵のHPゲージ:敵の体力を示す
6.ウィルゲージ:このゲージを削ると敵が“テイクダウン”状態になる
7.バトルテクニック:特定の条件を満たしてアクションをくり出すと表示される
8.アクションコマンド:クライヴが使用できるアクション。R2を押している最中は□ボタン、△ボタンでアビリティが発動可能

2.クライヴのステータス

 プレイヤーが動かすことになる主人公・クライヴはレベルアップや装備によってステータスが変わる。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

・HP:体力を示す。ゼロになると戦闘不能になる
・腕力:値が増えると与えるダメージが増加する
・攻撃力:腕力と装備性能を統合した値
・活力:値が増えると受けるダメージが減少
・防御力:活力と装備性能を統合した値
・意志力:値が増えると敵をテイクダウンさせやすくなる
・ウィル:意志力と装備性能を統合した値

3.基本の攻撃アクション

 クライヴの基本アクションは、近接攻撃の“攻撃”(□ボタン)、遠方から敵を攻撃する“魔法”(△ボタン)。“攻撃”は最大4回まで連続でくり出せる。“攻撃”の直後に“魔法”を使うと剣と魔法による連撃を仕掛ける“マジックバースト”が使用可能。いわゆるコンボのようなもの。魔法は選択している召喚獣によって発動できる魔法が異なり、フェニックスではファイア、ガルーダではエアロ、タイタンではストーンが詠唱できた。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 そのほかにも、□ボタンを長押しすると強力な剣の攻撃“バーニングブレード”、△ボタンを長押しすると強力な魔法を放つ“チャージショット”がくり出せる。チャージショットでは溜めることで魔法が強化されるだけでなく、ファイアはファイラ、エアロはエアロラ、ストーンはストンラと名称も変化。□+×ボタンの操作では、地上では突進突きの“ランジ”、空中では落下しながらの振り下ろし攻撃“ダウンスラスト”が発動可能だ。

 また、R2+タッチパッドで敵の注意を引き付ける“挑発”が使える。自身に敵を引き付けて、範囲攻撃で一気にダメージを与えたいときなどに有効そうだ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

<クライヴの固有アクション>
・□ボタン:攻撃
・△ボタン:魔法
・□→△ボタン:マジックバースト
・□ボタン長押し:バーニングブレード
・△ボタン長押し:チャージショット
・□+×ボタン(地上):ランジ
・□+×ボタン(空中):ダウンスラスト
・R2+タッチパッド:挑発

4.敵の攻撃を回避する“ドッジ”・カウンターにつなげる“パリィ”

 敵との戦闘では “ドッジ”(R1ボタン)を使い、敵の攻撃を回避することが非常に重要になる。本作にはスタミナなどの概念がないため、“ドッジ”は制限なく何度でも使用可能。敵が攻撃をする挙動を見せたら“ドッジ”を使って回避し、HPを減らさないようにするのが基本の戦いかたとなるだろう。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 また、敵の攻撃に合わせてタイミングよく“ドッジ”を行うと、敵の動きを一定時間遅くする“プレシジョンドッジ”が発動できる。“プレシジョンドッジ”中に□ボタンや△ボタンを押すと素早く反撃に転じられる。敵によって攻撃がくり出されるタイミングが異なるので使いこなすのは難しいが、使いこなせば強力なアクションとなるだろう。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 さらに、敵の攻撃に合わせてタイミングよく“攻撃”(□ボタン)すると、“パリィ”が発生し、一定時間時間の流れが遅くなる。また、敵の攻撃スキルにより、特定の召喚獣アビリティをタイミングよく使用すると、カウンターを打つこともできるようだ。

<アクション>
・R1ボタン:ドッジ
・敵の攻撃に合わせてタイミングよくR1ボタン:プレシジョンドッジ
・敵の攻撃に合わせてタイミングよく□ボタン:パリィ

5.“テイクダウン”中は敵が無防備に

 戦う相手が強敵の場合、敵に攻撃をヒットさせると、敵にダメージを与えるのに加え、HPゲージの下に表示されているウィルゲージを削ることができる。このゲージを一定まで減らし、ゼロにすると、敵が“テイクダウン”状態になる。“テイクダウン”中は、敵がしばらく動かない無防備な状態になるうえ、与えられるダメージの倍率が上昇。強力な攻撃を仕掛けて一気にダメージを与えるチャンスとなる。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 なお、“テイクダウン”の効果が終了すると、与えたダメージの総量も表示される。“テイクダウン”中にどれだけダメージを与えられるか挑戦するといった遊びかたも楽しめるだろう。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

6.“召喚獣アクション”の使いかた

 “召喚獣アクション”は、クライヴが装備した召喚獣のアビリティを使えるというもの。強力かつ、戦いの上で頻繁に使用する重要なシステムとなっている。

 召喚獣は3体まで装備でき、それぞれの召喚獣で“フィート”と呼ばれる1種の固有アビリティ、付け替え可能な2種のアビリティが使用できる。フィートは〇ボタン、付け替え可能な2種のアビリティは、R2+□ボタン、R2+△ボタンで発動可能。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 召喚獣のアビリティは固有のものを除き、一度使用するとリキャストが発生。一定時間が経過するまで再使用はできない仕組みとなっている。そのため、召喚獣アビリティを使用→リキャスト中にほかの召喚獣に切り換えて別のアビリティを使用といったように、召喚獣を切り換えながら戦うのが基本となりそうだ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 召喚獣のアビリティには、威力の高いものから打ち上げ効果のあるもの、連続して敵を攻撃するもの、まわりの敵を範囲攻撃するものなど、さまざまな効果が備わっている。以下はメディアツアー時に確認できたものだ。

<召喚獣のアビリティ>
フェニックス

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

・フェニックスシフト(フィート)
 素早く敵に接近する。移動中に□または△で攻撃を放つこともできる。

・ライジングフレイム
 翼を振り上げて攻撃する。軽量の敵なら打ち上げることができる。

・スカーレットサイクロン
 翼を振り払って攻撃する。周囲の敵を巻き込むことができる。

・ヒートウェイブ
 炎の壁を生成して衝撃波を放つ。炎の壁で敵の魔法をかき消すと、衝撃波が大幅に強化される。

ガルーダ

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

・ガルーダエンブレイス(フィート)
 爪を放って敵をつかんで引き寄せる。強敵に命中させたときは、素早く跳躍することができる。

・ガウジ
 爪で左右交互に素早く引き裂く。空中でも発動できる。

・ウィケッドホイール
 爪で引き裂きながら垂直に上昇する。敵を空中へ打ち上げつつ、クライヴも上昇する。空中でも発動できる。

・ルックスガンビット
 素早く後退した後に爪で攻撃を放つ。敵の攻撃を惹きつけて発動すると、攻撃が大幅に強化される。空中でも発動できる。

タイタン

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

・タイタンブロック(フィート)
 構えた腕で敵の攻撃をガードする。敵の攻撃をガードすることで、攻撃を無力化しつつ、リミットブレイクゲージを上昇させることができる。

・ワインダップ
 パンチで攻撃を行う。ボタンを長押しすることで威力が強化され、特定のタイミングで発動するとさらに強化される。

・激震
 複数の敵を巻き込む範囲攻撃を行う。ボタンを長押しすることで攻撃範囲が広がり、特定のタイミングで発動するとさらに広くなる。空中でも発動できる。

・レイジングフィスト
 前方に踏み込み拘束に連続攻撃を行う。構えた腕で敵の攻撃をガードすると、連続攻撃が強化される。

7.育成要素・アビリティシステム

 敵との戦闘に勝利したときやレベルアップ時にはアビリティポイントが獲得できる。このポイントを使って、召喚獣アビリティやフィートを習得・強化していく。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 アビリティは、召喚獣ごとにフィートを除き、4種ずつ用意されている。アビリティは強化することで攻撃のヒット数などが上昇。使い勝手や運用法が大きく変わるようなものもあるのだとか。

 また、最大まで強化して“Master化”を行えば、そのアビリティを別の召喚獣の枠でセットできるようになる。たとえば、ガルーダの召喚獣アビリティ枠にタイタンのアビリティを入れ、タイタンのアビリティを実質3種使えるようになる、といったイメージだ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 一度振ったアビリティポイントは、いつでもノーコストで振り直しが可能。新たなアビリティが習得できるようになったら、さまざまなビルドを試してみるのもおもしろそうだ。

 なお、アビリティが複雑で選べない場合などには、その場面に応じて適したアビリティを自動で習得してくれる“おすすめ習得”という便利な機能もある。

8.クライヴが強化状態になる“リミットブレイク”

 敵に攻撃をヒットさせる、敵から攻撃を受けるなどすると、リミットブレイクゲージが上昇。このゲージが一定以上まで溜まった状態でL3+R3ボタンを押すと、リミットブレイクが発動可能だ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 リミットブレイク中は、クライヴの攻撃力や防御力が上昇。さらに、炎をまとった状態になり、攻撃動作が変化。敵のテイクダウン中に使用すると効率よくダメージが与えられるだろう。また、微量ながらHPの自動回復の効果も得られるので、体力が減ってピンチのときや、一気に押し切りたい場面などで活用できそうだ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

9.技術の可視化が気持ちいい“バトルテクニック”

 本作のプレイフィールの気持ちよさにつながるものの一つに、テクニックの可視化がある。うまくコンボを決めたり、アビリティをくり出したり、“ドッジ”をすると、画面右側に“バトルテクニック”というフライテキストが表示される。

 これは、★や色でランク付けされており、自分のプレイが採点されていく仕組みとなっている。いかにうまくクライヴを操れるかにこだわってプレイするのも楽しみかたのひとつだろう。初回プレイではこれらのリザルトもなく、とくに気にすることなくプレイできるが、クリアー後のやりこみ要素として、スコアアタックのようなものが存在するということも、過去のインタビューなどから判明している。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

10.アイテムの活用

 試遊版では、HPを回復する“ポーション”や“ハイポーション”、一時的に攻撃力や防御力を高める“ちからの薬”や“まもりの薬”、リミットブレイクゲージを継続して上昇させる“英雄の薬”などのアイテムが確認できた。いずれもアイテムスロットにセットしておけば、十字ボタンの上、右、下を押せばすぐに使用可能だ。

 ポーションは所持数上限を超えると、その瞬間に自動的にポーションを使用し、回復するようになっている。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 なお、HPがゼロになって戦闘不能になると、ゲームオーバー。直前のチェックポイントから再トライするか、タイトル画面に戻るかの選択が行える。なお、再トライを選択した場合でも進行度が大きく戻るといったことはないとのこと。さらに、再挑戦時はポーションとハイポーションが補充される。回復アイテムがなくて攻略に行き詰まるといったことはなさそうだ。

11. 相棒に攻撃や回復をさせる“バディアクション”

 クライヴのバディとして、オオカミのトルガルがともに戦ってくれる。トルガルの指示は、敵にダメージを与える“攻撃”、クライヴのHPを回復してくれる“回復”、敵にとびかかって軽量の敵なら打ち上げ効果もある“突進”の3種が存在。指示を出すまではプレイヤーが戦闘しやすいように動いてくれて、指示を出すことでプレイヤーが狙っている敵と同じ敵を攻撃する仕組みのようだ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 なお、操作を自動化する“サポートアクセサリ”の一種・“《オートトルガル》の指輪”を装備すれば、トルガルがオートで行動してくれるようになる。操作が追い付かないというときはこのアクセサリを活用するといいだろう。

 また、バディのトルガル以外にも、完全にAI操作ではあるが、物語に応じてともに戦ってくれるパーティーメンバーも存在するようだ。

12.強敵との戦いの中で発生する“QTE”

 今回の試遊では、強敵との戦いの途中でカットシーンが挟まり、“QTE”(Quick Timer Event)が発生することもわりと多くあった。これは、制限時間内に表示されたボタンを押すというもの。敵の攻撃を避けるシーンではR1ボタン、攻撃するシーンでは□ボタンと、クライヴの通常アクションと連動したボタンの入力が求められるようだ。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

13.超ド派手な“召喚獣合戦”

 『FF16』では、物語の要所で召喚獣どうしのバトル“召喚獣合戦”が展開する。メディアツアーの特別版では、イフリートとガルーダとの戦いが体験できた。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 今回プレイした召喚獣合戦では、操作は基本的にクライヴの操作を踏襲。□ボタンで“攻撃”、△ボタンで“火球”、〇ボタンで“突進”、R1ボタンで“回避”をくり出せた。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

 アクションとしてはシンプルで、壮大なスケールのバトルがド迫力の映像で楽しめるのが特徴。イフリートがガルーダを地面に叩きつけたり、ガルーダが落下させる巨大な岩を受け止めたりと、映画のワンシーンのような臨場感溢れる演出が多数用意されている。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

14.操作を自動化 “サポートアクセサリ”

 本作には“イージー”、“ハード”のような難度設定は存在せず、“ストーリーフォーカスモード”・“アクションフォーカスモード”というモードがある。“ストーリーフォーカスモード”では、最初からクライヴをサポートする“アクセサリ”が付けられており、これを組み替えることで、自分好みのプレイスタイルを作り出せる。

 一部のアクションを自動化してくれる“サポートアクセサリ”は5種存在。アクセサリは3つ装備でき、装備画面からいつでも変更できる。“サポートアクセサリ”のほかにも、攻撃力や防御力など、基礎ステータスを上昇させるアクセサリも確認できた。

 なお、 “アクションフォーカスモード”でもサポートアクセサリは装備可能だ。ふたつのモードでは、敵のHPや同時に襲ってくる数などが、僅かながら調整されているという。

 どちらのモードを選択しても、ゲーム開始後に後から変更が可能となっているようだ。また、どちらを選択しても物語に変化はない。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

<サポートアクセサリ>
・《オートアタック》の指輪
□を押すだけで、装備しているアビリティやフィートを駆使して、多彩な攻撃を出すことができるようになる。

・《オートドッジ》の指輪
敵の攻撃を受けそうになったとき、クライヴが回避できる状態であれば、自動的にドッジなどで回避するようになる。

・《オートポーション》の指輪
クライヴのHPが一定の数値を下回っているとき、所持しているポーションを自動で使用するようになる。
ポーションとハイポーションの両方所持している場合は、ポーションから使用する。

・《オートスロー》の指輪
敵の攻撃を受けそうになった時、クライヴが回避できる状態であれば、その瞬間に時の流れが遅くなり、攻撃が来ることがわかるようになる。
ただし、オートドッジの指輪と同時に装備した場合は、この効果は発揮されない。

・《オートトルガル》の指輪
トルガルコマンドによるトルガルへの指示を、クライヴの攻撃に応じて自動で実行するようになる。

 なお、《オートアタック》の指輪にも同様の効果がある。

15.3種類の操作タイプ

 操作のタイプは3種あることを確認。それぞれの操作方法は以下のとおり。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

<全タイプ共有>
・STARTボタン:メインメニュー
・×ボタン:ジャンプ
・Lスティック:キャラクター操作
・L3ボタン(長押し):ナビゲーション
・Rスティック:カメラ操作
・R3ボタン:カメラリセット・ターゲット変更(ロックオン中)
・十字ボタン左:アイテムショートカット・トルガルコマンドの切り換え
・十字ボタン上、右、左:アイテムの使用・トルガルコマンドの実行
・L3+R3ボタン:リミットブレイク

<タイプA>
・□ボタン:攻撃
・〇ボタン:フィート
・△ボタン:魔法
・R1ボタン:回避
・R2ボタン:アビリティ(長押し)
・L1ボタン:ロックオン
・L2ボタン:召喚獣の切り換え

<タイプB>
・□ボタン:アビリティ(長押し)
・〇ボタン:回避
・△ボタン:召喚獣の切り換え
・R1ボタン:攻撃
・R2ボタン:魔法
・L1ボタン:ロックオン
・L2ボタン:フィート

<タイプC>
・□ボタン:攻撃
・〇ボタン:フィート
・△ボタン:召喚獣の切り換え
・R1ボタン:回避
・R2ボタン:アビリティ(長押し)
・L1ボタン:魔法
・L2ボタン:ロックオン

16.コンフィグ設定で変更できること

 コンフィグでは、さまざまなオプションが設定可能。特別版でも、コントローラの振動の有無やロックオン操作のトグルのオン/オフ、カメラの移動速度、カメラ操作の反転、画面の明るさ、音量の設定などが行えることが確認できた。

 そのほか、テキスト言語やボイス言語、字幕表示のオン/オフ、字幕サイズ、字幕の背景など、細かく設定が可能。音を視覚化する“サウンドの視覚表現”のオプションも用意されていた。

『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!
『FF16』バトルやシステムを詳細解説。メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。アクションからコンフィグまで、これを読めば解像度爆上がり!

メディアツアー関連記事

関連動画