長崎県観光課は、プレイステーション4用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴーストオブ ツシマ)』とコラボした特設サイトを公開した。
特設サイトでは、ゲームの解説をするとともに、実際の対馬について観光名所やみどころを詳しく紹介している。
#長崎県 の #対馬 を舞台としたPlayStation4ゲーム「GHOST OF TSUSHIMA」が、7/17に発売されました!舞台は13世紀後半。元軍(モンゴル帝国軍)からの侵攻に立ち向かう主人公「境井 仁」が、対馬を守るた… https://t.co/9UC3qggrRv
— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou)
2020-07-20 10:17:48
『Ghost of Tsushima(ゴーストオブ ツシマ)』は、13世紀のモンゴル帝国による“文永の役”時の対馬から着想し、武士“境井仁”となり蒙古軍に逆襲するというオープンワールドタイプのアクションRPG。
長崎県にある対馬が美麗なグラフィックで表現されており、ゲーム中には“金田城”など実在の地名も登場する。
サイト内では、激しい戦いの舞台となった“小茂田浜”や、海岸に鳥居の建つ“和多都美神社”、132段の石段を持つ“万松院”などを写真とともに紹介。
ゲーム中で見られる風景を彷彿とさせる自然と歴史的遺構が詳しく解説されている。
ゲームの中でたっぷりと散策することになる“対馬”の情報を、この特設サイトで確認してみてはいかがだろうか。
※『Ghost of Tsushima(ゴーストオブ ツシマ)』のさらなる情報は以下の関連記事をチェック!