2023年7月28日にスパイク・チュンソフトからリリースされたNintendo Switch用ソフト『なつもん! 20世紀の夏休み』(以下、『なつもん!』は、『ぼくのなつやすみ』を手掛けた綾部和氏の最新夏休みゲーム。

 オープンワールドで表現されたよもぎ町を舞台に、虫捕りや魚釣り、ラジオ体操、夏祭りなど、夏休みならではのイベントを満喫できるのが特徴だ。

『なつもん! 20世紀の夏休み』(Nintendo Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

サーカス団の一員として“よもぎ町”で過ごそう

 プレイヤーは、サーカス団がよもぎ町を去る8月末までのあいだを、団長の息子である10歳の少年サトルとして過ごすことに。本作には大小さまざまな“冒険”(イベントやクエスト)が用意されており、その多くは自分で見つけることで始まる。町中を探索し、新しい冒険を見つけて充実した夏休みを過ごそう。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

ステッカーを集めよう

 冒険を達成すると、ステッカーがもらえることがある。ステッカーには、主人公のスタミナゲージとしての役割が存在。集めれば集めるほどより高いところに登ったり、長い時間走ったりできるようになり、行動範囲が広がる。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

主人公たちが生活する“よもぎ町”と周辺の名所

 本作の舞台となるよもぎ町は、海と山に囲まれた自然豊かな場所。主人公は、この町にある民宿“明日葉荘”に滞在しながら、各地を探索したり、住民たちと交流したりできる。

 また、町の周辺には港や灯台、大きな煙突が特徴的な工場、山城といった、冒険心をくすぐるスポットが満載だ。ここで紹介しているもののほかにもたくさんの名所があるので、探してみよう。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

小さな田舎町“よもぎ町”

 よもぎ町は、まぼろしサーカス団が夏のあいだの公演場所として選んだ田舎町。主人公が滞在する明日葉荘のほか、渋谷商店やおもちゃ屋ファニーといったお店があり、アイテムの売買が可能。ちなみに、最初は町と周辺以外のエリアが地図上で暗くなっているが、じつはこの状態でも全エリアに行くことが可能だ。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

多くの人が訪れる観光地“となり町”

 よもぎ町からバスや電車が接続しているとなり町は、その名の通り、よもぎ町に隣接している。有名な観光地で、巨大な時計塔や広大なトウモロコシ畑、美しいひまわりの草原、不思議な古代の壁画などがある。

 また、時計塔の内部には郷土資料館のような展示がされており、となり町とよもぎ町、その周辺の歴史が学べる。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

花火工房で悩める花火屋さんが新作花火を制作中

 花火屋さんが花火の制作を行う工房は、線路を越えた先の灯台山にある。花火屋さんは制作中の新作花火について悩んでおり、観客の視点からの意見が欲しいようだ。打ち上げ花火の試験を見て感想を教えてあげたり、花火大会のプログラムを考えたりしてあげることで、花火屋さんをサポートできる。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

海の安全を守る岬の大灯台

 よもぎ町の南に位置する、灯台山の岬に造られた大きな灯台。モリスケさんという灯台守が管理しているが、町の子どもたちは「灯台が照らす光が弱くなった」と噂している。

 また、灯台のある岬の近くには“鳥居島”と呼ばれる小さな島が存在。その名の通りに立派な鳥居が建てられている

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

町の名所“天狗の山”

 よもぎ町の近くにそびえる大きな山で、“天狗”の名が付けられており、とある場所では“山じじい”なる人物との交流も描かれる。

 天狗の山は非常に険しく、 壁を登らないと頂上までたどり着けない。壁登りで消費するスタミナの最大値は、大きな冒険を達成したときにもらえるステッカーの数によって決まる。天狗の山を登頂するなら、 ステッカーを集めてから挑むのが堅実だ。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

レアな昆虫や魚を寄贈できる町立博物館

 よもぎ町の郊外にある町営の博物館。集客力アップを図るために希少な昆虫や魚を集めた特別展示を計画しており、主人公も協力することに。町を探検するなかで珍しい生き物を見つけたら、博物館に寄贈しよう。寄贈した昆虫や魚は館内に展示されるので、特別展示をどんどん充実させていき、鑑賞する楽しみもある。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

 さらに博物館には、珍しい魚や昆虫のほかに、展示用の化石も寄贈できる。化石の展示を完成させるのも醍醐味だ。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

山城には侵入者を阻む仕掛けが満載!

 ラッパ森を見下ろす高台に建てられた立派な山城で、よもぎ町の観光名所のひとつ。地元の子どもたちとの冒険を進めると、内部を探索できる。山城の内部は、道具を使って解除する仕掛けなどが満載だ。ステッカーや道具をしっかり準備してから攻略に臨むと、スムーズに進められるだろう。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

何をするかはプレイヤーの自由。思い思いの夏休みを過ごそう

 よもぎ町で過ごす夏休みは、楽しいイベントが盛りだくさん。昆虫採集や魚釣り、町と野山の探検、夏祭りにラジオ体操などなど、思い思いの夏休みを堪能できる。

 新しい体験をしたり虫や魚を捕まえたりしたら、絵日記をつける楽しみもある。自分だけの絵日記が完成していくのが本作の魅力だ。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

町の住民やサーカスの団員と交流する楽しみも

 町の住民やサーカス団の団員たちは、それぞれ独自のスケジュールが設定されている。自由時間では、スケジュールに基づいて生活をしている住民や団員との交流も楽しめる。

 また、住民の中には困っている人や、悩みを抱えている人の姿も。積極的に声をかけて、彼らを手伝ってあげよう。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

サーカスの公演を成功に導こう!

 ストーリーが進むと、とあるきっかけで主人公がサーカス公演の演出にチャレンジすることに。演目のプログラムや楽曲を決めると公演がスタート。サーカス団のランクなどによって演目の成否が決まる。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

 ランクは公演をくり返すことで上昇し、一回の公演でより多くの演目を披露できるようになるほか、新たな道具や衣装の購入、楽曲制作の依頼が可能となる。

『なつもん!』情報まとめ。夏休みを過ごすよもぎ町は野原や山、山城、海など冒険心をくすぐる名所が満載。個性豊かな住民たちと夏の思い出をたくさん作ろう

『なつもん! 20世紀の夏休み』の関連記事と動画

関連記事

レビュー

開発者インタビュー

関連動画

ゲームプレイ動画(ショート版)

声優・高木美佑さんによるプレイ動画(ロング版)

商品情報

  • 商品名:なつもん! 20世紀の夏休み
  • ジャンル:アドベンチャー
  • CEROレーティング:A(全年齢対象)
  • プラットフォーム:Nintendo Switch
  • プレイ人数:1人
  • 発売日:2023年7月28日(金)
  • 価格:6578円[税込]
『なつもん! 20世紀の夏休み』(Nintendo Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)