2020年10月16日発売予定のNintendo Switch『マリオカート ライブ ホームサーキット』先行レビュー

 “ラジコンに小型のカメラをマウントして、その画面を見ながら走らせる動画”なんていうのは、けっこう前からあって。「こういうのをゲームメーカーがやるとしたら、最新技術を乗っけてセガが作って、ゲームセンターで遊べるようにしたりするんだろうな」なんて個人的に思っていたりした。ところが、まさかの任天堂であり、『マリオカート』シリーズだったのである。確かに必要な技術はすでにあるもので、任天堂のモノ作りに大きな影響を与えた横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」を地で行くものなのだが……正直言って驚いた。

 筆者のように、この手のものに興味を持っていた人は多かったようで、本作はいきなりの大人気。なかなか買えない人も多い様子だ。かく言う筆者は、買うかどうか迷っているうちに発売週を迎えてしまったタイプ。だって、カートそのものがついてくるモノだけにお値段もそれなりにするわけで……しくじりたくはなかったんだもの。そうこうしていたら、やって来たレビューの仕事。これは願ったり叶ったりというヤツでしょ! というわけで、本気で本作を買うかどうか迷っている方と同じ目線で本作をレビューしていきたいと思う。

マリオカート ライブ ホームサーキット TVCM

『マリオカート ライブ ホームサーキット マリオセット』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『マリオカート ライブ ホームサーキット ルイージセット』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

「モノ」が訴えかけるインパクトは強烈!

 箱を開け、まず手に取ってまじまじと眺めたのは、もちろんカート本体。うん、おもちゃとして見てもよくできている。カメラのマウント位置は、カートのデザインを壊していないし、バッテリー充電用の端子はカート側面にセットされていて、まるでリアルなクルマの給油口のような雰囲気を醸している。タイヤはゴム製かつ中空で、多少なりとも衝撃を吸収してくれる仕組み。さらに、後部には後進時に点灯する赤いライトまで用意されており、芸の細かさが光る。

KO7_6200
『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
F1マシンなどと変わらない位置に取りつけられたカメラ。これがライブ感抜群の映像をNintendo Switchに送信する。
『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
タイヤ中が空洞で、指で押すと凹む。刻まれたトレッドパターンもなかなかカッコいい。
『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
充電時はココにUSB端子を差し込めばいい。フル充電時は、モードにもよるが1時間半くらいは遊べるらしい。そのくらいで休憩もするだろうし、丁度いい。
『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
右前方にいるルイージのカートを見ると、後進時に赤いバックライトを光らせていることがわかる。

 カートにマウントされたカメラでNintendo Switchに表示させたQRコードを読み込み、本体とカートを無線LANでリンクさせれば、いよいよ画面にカメラを通した画像が映ることになる。その映像は下の写真や動画を見ていただければわかるが、画質的にはそれなりでありながら、ゲームとして遊ぶには過不足のないものになっている。実際に軽く走らせてみても、映像の遅延は感じられず。「いいバランスだなあ」というのが率直な感想だ。

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
“レースをはじめる”を選んでいない状態のときは、コースを無視して好き勝手に走れる。このあたりは、思いっきりラジコン感覚。小さいころにこんな遊びに触れてたらヤバかっただろうな……。

 じつは筆者が遊び始める前に危惧していた本作のポイントは「酔うかどうか」だった。筆者はクルマ酔いしないタイプだが、クルマ酔いする人が身近にいるため「こうなるとヤバそう」というのはある程度わかる。そして、もっとも「ヤバかろう」と思っていたのは振動だった。ところが、本作はタイヤの構造、そして平らな場所でのプレイを推奨していることもあって、走らせていても画面はほとんど揺れない。さらに、ラジコンほど早くないスピード(50ccだと歩くよりぜんぜん遅い)、そしてほどよい画質のカメラを通した映像などの影響もあって、「どう見ても酔いそうにない」と感じるものになっていた。もちろん個人差はあるだろうが、少なくともふつうに『マリオカート』シリーズで遊べていた人であれば、酔う感覚なしにプレイできるはずだ。

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
画面構成などは、『マリオカート』シリーズを踏襲。Nintendo Switch本体とカートの充電量が表示されているのが違っているくらい!?

 そして、本作と通常の『マリオカート』シリーズのもっとも大きな違いが、遊ぶ前にダンボール製の4つのゲートを配置してコース作りを行うという点。とは言っても、その作業はかなり簡単かつ、夢が広がる感じ! スイッチオンですぐレース、とはいかないが、このコース作り自体が楽しいということも、本作における重要なポイントになる。

これまでの『マリオカート』と9割変わらない!

 では、レースゲームとして見たときの本作はどうなのか? 最初に答えを言ってしまうようでナニだが、リアルなカートを使い、部屋のギミックを使って楽しめるという部分こそ大きく違うものの、実際に遊ぶとその感覚はそのものズバリ『マリオカート』シリーズなのである。これがとても不思議! では、どんなところがこれまで通りで、どこが違うのかという点を解説していこう。

 まず『マリオカート』シリーズの大きな特徴のひとつとして挙げられるのはアイテムだろう。本作にももちろん収録されていて、ダッシュキノコを使えばリアルのカートもしっかり加速するし、オジャマアイテムが当たれば、カートがその場でストップする。説明すると「そりゃそうだろ」という感じなのだが、画面と実際に走っているカートの動きがリンクしているところを目の当たりにすると、なんとも言えないおもしろ感覚になるから不思議なものだ。

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
アカこうらが直撃するとカートがその場でストップ! その場でスピンという表現はマシンの機構的にできないので、即時停止になっている。

 ライバルの有無も設定で変更可能。“あり”にすれば、ライバルのコクッパたちがアイテムをガンガン使ってこちらの走りを妨害してくるのはこれまで通り。ただし、ライバルはリアルに走っているわけではないので、接触しないのがこれまでと少し違うところだ。一方、ほかのプレイヤーのカートといっしょに走っているとリアルガチにカート同士が接触するので、これまで以上に厄介なことになるケースも。まさか、追突して相手のカートに乗り上げるなんて思わないでしょ!?

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
画面左には、いっしょに遊んでいる編集者のカートが! まさかコーナリング中に乗り上げるなんて!!(わかりにくいけど、乗り上げてます)

 ライバルの存在と同じくレース展開を左右するのが、コースに設置されているアイテムボックスやドッスンなどのシカケだ。シカケは、4つのゲートの場所に好きなものを設置できるという仕組みになっている。

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
なんとなく、ホームストレート的な1番ゲートのところにアイテムボックスを置いてしまう。べつにここじゃなくてもいいんだけど!

 そうそう、じつは筆者は本作をプレイするまで「さすがにドリフトはできないだろう」とタカをくくっていた。ところがフタを開けてみると、これまでの『マリオカート』とまったく同じ感覚でドリフトができる。この点には本当に感心させられた。もちろん、うまくキメればドリフト後に加速もしてくれる。「こんなに遅い速度でどうやってドリフトさせてるの?」と思ったのだが、おそらく画面上と実際のカートで前輪の向きを変えるなんていう小技を効かせているのだろう(両方を同時にみていないので詳細はわからないが)。ともあれ、画面を見ている限り違和感は一切ない。まじスゲエ!

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
ドリフトを一定時間すると、タイヤが光に包まれ……
『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
ボタンを離せば加速! 長時間ドリフトしているほど、その後の加速時間も長くなる。このあたりはシリーズの感覚とまったく同じ。

 そして、カート自体の”スピード”も、シリーズ同様排気量で決まる。初期状態で50ccと100ccの2段階が楽しめ、ゲームを進めると150ccと200ccが追加可能。今回は前者の2段階でしか遊べなかったが、公式サイトを見る限り、200ccは50ccの3割増しくらいの速度感がありそう。50ccの1割増しくらいの100ccでも「早くなったな!」と感じるので、200ccともなれば、相当な速さを感じることになるだろう。

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
レースの設定はこんな感じ。BGMやもちろん、見た目の雰囲気を変える“コーステーマ”という設定も用意されている。

 ちなみに、初心者向けの“ハンドルアシスト”機能もしっかり踏襲されていたのは驚きだった。この機能を使えば、コースに沿って的確に走ってくれるようになる。ただし、コース上に障害物がある場合はデメリットになる場合があるし、ショートカットもできなくなるので、一長一短。ただ、初心者や腕に自信のない人がいる場合は、“ハンドルアシスト”機能を使うことを踏まえてコース作りをするとよさそうだ。

 筆者の気になるポイントを独断と偏見でいくつか挙げてきたが、総じて言えるのは「『マリオカート』の名を冠しているのは伊達じゃない」ということ。推測だけど、本作を100人がプレイしたら100人が揃って「『マリオカート』だった!」と言うと思う。リアルなカートを使っているのに!

どんなタイプの人なら「買い」なのか?

 さて、筆者のように本作が気になっている人にとって、買いなのかどうかという結論を出すときがきた。筆者の思う“本作を絶対に買っていいタイプの人”は、“いっしょに遊べる家族や知人がいる人”だ。

 とにかく本作は、対戦が楽しくて仕方がないタイプのゲーム。もちろん、ひとりで遊んでも十分に楽しいのだが、一度複数のプレイヤーでのレースを体験してしまうと、「ひとりプレイには戻れないのでは?」と思うレベルで対戦が楽しすぎるのだ。白熱したレースを楽しんでいても、友だちのカートとぶつかると、順位など抜きにして、なぜかそれだけで愉快になれるくらいには楽しい。何ならひとりで4セット買ってしまいたい衝動に駆られるが、金額的な負担が大きいので、いっしょに買って遊ぶ友だちを見つけるのがベストだろう。

 この条件を満たしていて本作に興味があれば、「迷わず買い」でよさそうだ。もちろん、いっしょに遊べる友だちがいなくとも買って損はないレベルの作品。残念ながら品薄になっている気配があるので、ひとまずこのあいだにお金を貯めておいて……年末の自分のご褒美に買うのはどうだろう? ちなみに、筆者はそうします。

『マリオカート ライブ ホームサーキット』レビュー。ずっとやりたかった遊びが『マリオカート』で楽しめるって、夢じゃん!
正月休みなどに、親戚一同で集まったりしたタイミングでは最高のゲームになるはず。集まりづらい昨今だけど、それが落ち着いたら……“みんなであそぶ”しか!