Lucas Pope氏による新作『Return of the Obra Dinn』が本日よりPC/Mac向けに配信開始。価格は米ドルで19ドル99セントで、Steam/GOG.com/Humble Storeで配信され、日本語にも対応する。

 世界的に大ヒットした入国審査ゲーム『Papers, Please』の作者による新作ということで、発表時から話題を呼んでいた本作。その正体は、死者の残留思念から商船オブラ・ディン号が辿った数奇な運命を解き明かしていく、一人称視点の推理アドベンチャーゲームだった!

イギリス東インド会社の保険調査官としてオブラ・ディン号の数奇な運命を探れ

 本作の舞台は1807年。航海中に消息を絶った東インド会社の商船オブラ・ディン号が、突如イギリスのファルマス港に帰還したことから物語が始まる。東インド会社の保険調査官として派遣されたあなたは、同船の損害査定のために調査を行うのだ。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_01
『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_02

 無人で漂着したオブラ・ディン号の運命を探る上で重要なのが、派遣にあたって渡されたトランクに入っていたふたつのアイテム、“ヘンリー・エバンズ”なる人物による手記と謎の懐中時計だ。

 まず手記『オブラ・ディン号の帰港 その航海と悲劇の記』には、同船の乗員乗客総員60名の名簿や航海中に描かれた人々の様子が収められており、筆者による一連の事件のあらましも記されるという(ただし最初から全部読めるわけではなく、調査の進行に応じて埋まっていく)。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_04
タイトルの『Return of the Obra Dinn』とは、手記『オブラ・ディン号の帰港』のことだ。

 そして懐中時計の方には、死者が遺した残留思念を通じ、その最期の瞬間を時間の静止した空間として訪れることができるという魔術的な能力が秘められていた。

 かくしてプレイヤーは生者が誰もいないオブラ・ディン号で、懐中時計の能力を使い手記の情報と照らし合わせながら、死者の残留思念を通じて断片化された過去を繋ぎ、その物語を完成させていくのだ。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_03
ドクロマークの懐中時計を死者に使うことで、残留思念へとアクセスできる。

死者を通じて視る断片的な過去を繋ぎ合わせて真実を導き出せ

 ゲームは基本的に、残留思念を発見したらまずは懐中時計の能力で体験し、その死の瞬間を歩き回って周囲の状況を把握することで進んでいく。

 そうこうしていく内に次第に行ける場所が増えて新たな死体を発見したり、残留思念の中で発見した死体(現在時点では存在しない死体)から新たな残留思念を発掘し、段々と情報が増えていくという寸法だ。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_08
どうも内紛で殺し合いになったようだ。死因はナイフによる殺害。ちなみにこの絵柄、公式いわくビデオの圧縮と相性が悪いそうなんですが、表示オプションは“Smooth”モード(デフォルト)で1080Pで録画・配信するのがオススメだそうです。

 最初は残留思念に潜ってもその人物の死因を推定できる程度だが、複数の残留思念に潜って見聞きした内容と手記の情報を組み合わせることで、「この人物と親しいということは恐らくこの中の誰かで、別のシーンで聞いた発言に基づけば……」といった感じの推理で名前が特定できることもある。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_06
乗員乗客名簿は名前と役職と国籍が示されており、絞り込みに役立つ。
『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_07
同じく絞り込みに有用なスケッチ。「この人物たちと一緒ということは恐らく役職や国籍が近いのでは?」といった推測が立つ。

 名前とその運命(死因または生存が判明した場合はその後)の組み合わせを選択式で手記に書き込んでいくと、正解が3人分揃うごとに正解分が確定され、手記の補完が進んでいく。そうやって60人全員について名前と運命を特定するのが当面の目標となる。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_05
残留思念を体験すると、その人物についてのページが追加される。名前とその運命を埋めて完成させるのが目的。

異様な空気感の中で展開される魔術的物語

 さて本作、グラフィック的には3Dでありながら、ディザリングがバリバリに効いた1ビット(2色)カラーのアートスタイルを採用している(配色のバリエーションはオプションで選択可能)。

 そしてこれが絶妙だ。一見、往年のアドベンチャーゲームの2Dの背景グラフィックのような“決まった”絵面に見えるのに、実際は一人称視点でリアルタイムに歩き回れ、しかもそれが時間が静止した誰かの死の瞬間なのだ。

 現在と過去、生と死、そして現実と魔術の境目がぐんにゃりと曲がるような浮遊感、とでも言えばいいだろうか? “死者の残留思念を通じて過去を覗く”というテーマや、『Paper, Please』に続いてどこか奇妙に惹き込まれるサウンドと組み合わさって、とにかく異様な空気感を醸し出している。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_09
オブラ・ディン号のクルーたちは、大砲を撃って何と戦っていたのか? 静止画のようでリアルタイムに歩けて、躍動感がありながら時間は静止した空間であるという奇妙な感覚。

 そんな魔術的道具を通じて描かれる物語であるが故に、オブラ・ディン号が単に大西洋で遭難したのではない事は察して頂けるかと思う。この奇妙な“調査”を通じてあなたは、人智を超えた怪異の数々を目撃することになるだろう。

 なおゲームにはグッドエンドとバッドエンドが存在し、公式ではバッドエンドは急いでプレイしたとして3時間以下、グッドエンドは初見で6時間から40時間程度かかるだろうと予測されている。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_10
“残留思念の中の死者”を見つける能力により、最初はひとつの死体しかなかった甲板にどんどん“過去そこにあった死体”が増えていく。

私家版『オブラ・ディン号の帰港』制作のススメ

 ゲーム紹介としては以上のような感じだが、個人的にプレイ方法としてノートを作ってメモりながらプレイするのをオススメしたい。『Papers, Please』を効率よくプレイするために(いかにもルーチンワークの職場に貼ってありそうな)早見表やメモを作った人もいるかと思うが、今度は私家版の『オブラ・ディン号の帰港 その航海と悲劇の記』を作るのだ。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_11
重要な機能その1。残留思念のシーン内で人物をクローズアップすると、その人物が描かれているスケッチを表示しつつ、その人物が登場する残留思念などの情報にアクセスできる。
『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_13
重要な機能その2。情報が増えてくると役立つ、“その人物が登場した残留思念をピックアップする機能”。

 というのも推察や消去法でしか正体が確定しない人物も多く、絞り込みをするには「この人物はここで誰と何をしていた」とか「ここでこの言語を喋っていたのは恐らくこの人物」といったサブ的な情報の蓄積が欠かせない。

 しかしゲーム内の『オブラ・ディン号の帰港 その航海と悲劇の記』の各人のページはその人物自身の残留思念の情報が中心となっているので、他人の残留思念の裏っかわで判明した細かいサブ情報などは書かれていないし、後から探しにくい。

『Return of the Obra Dinn』死者の残留思念を通じて漂着船の数奇な運命を解き明かす、思わずノートにメモしながらプレイしたくなる傑作推理ADV_12
残留思念の場面に入る前に流れる短い会話から情報が取れることもある。「ってことはこっちにいた連中はロシア人で、“サイド”だろう本人の周囲にいたこいつらはインド人で……」といった具合に情報を溜めていく。

 そこで、ひとまず名簿のページとスケッチのページのスクリーンショットでも印刷し、それを中心にノートを作り上げていけば、まだ確信に至らない推測もバリバリメモれる、より効率的な調査が可能な私家版ノートが出来上がるというわけである。

 というわけで、東インド会社のデキる調査員になりたい人は私家版制作はいかがだろうか。まぁ本当はプレイヤーが書き込めるリアル版『オブラ・ディン号の帰港』を商品として出してくれれば最高なんですが(作者本人も欲しいらしい)。