クロスレビュー

平均

9.8
主人公のマーストンとなり、西部開拓時代の広大なフィールドを探索しながら依頼をこなそう。主人公の行動によって、名誉や名声のパラメーターが変化する。
詳細を見る

レッド・デッド・リデンプション(Xbox 360)のレビュー・評価・感想情報

乱舞吉田
ファミ通公式 Xbox 360
10

いつ何が起こるかわからない不安と、エグイ刺激、そして楽しさ。これらの感覚を久しぶりに味わいました。日本人にあまりなじみのない西部劇だからこそ、かえって新鮮に感じられ、世界に没入してしまいます。経験値によりレベルアップが可能なマルチプレイも、遊びごたえ抜群です。

週刊ファミ通1139号より

戦闘員まるこ
ファミ通公式 Xbox 360
9

主人公の行動次第で評価が変わり、その影響力が目に見えてわかるのがおもしろい。大まかに思えるイベントなどもあるけど、豪快さとわかりやすさで突っ走れるのが味なのかも。オンライン上の対戦や協力プレイも、いい意味でバカっぽさがあって○。じっくりと楽しみたいゲームです。

週刊ファミ通1139号より

デビル藤原
ファミ通公式 Xbox 360
10

音楽、グラフィック、ストーリーのどれもが魅力的。荒野で自由気ままな人生を楽しむことが可能。プレイヤーの行動や選択が周囲の環境に影響するシステムなので、西部劇の主人公気分をしっかり満喫できる。デッドアイの存在もいい。マルチプレイも充実していて楽しめる内容。

週刊ファミ通1139号より

ジゴロ☆芦田
ファミ通公式 Xbox 360
10

照準を大まかに合わせるだけで標的を追尾してくれるのがいい。シューティングが苦手でも問題なく遊べる敷居の低さが◎。マルチプレイもそれぞれ趣向の異なる遊びかたができていい。とくに対戦は、駆け引きやチーム内での協力が重要となるルールもあって、アツくなること必至。

週刊ファミ通1139号より

乱舞吉田
ファミ通公式 Xbox 360
9

西部劇から一転してホラーテイストになり、ゾンビ相手の新たな刺激が味わえるのが最高ですね。ユニークだったり、シュールだったりするイベントも相変わらずよく、恐怖とおかしさが同居する独特の物語が楽しめます。より遊びの幅が広がったネットワークのマルチプレイも○。

週刊ファミ通1157号より

モリガン長田
ファミ通公式 Xbox 360
9

衝撃的なイベントが多く、ムービーも過激で目が離せない。起爆餌や聖水などの近接武器で、工夫しながらゾンビを倒すのが楽しい。強力な武器を手に入れれば、ゾンビを派手に吹っ飛ばせて爽快。ミッションは時間経過とともに状況が変わったりするので、緊張感を持ってプレイできる。

週刊ファミ通1157号より

デビル藤原
ファミ通公式 Xbox 360
9

追加コンテンツとはいえ、遊びごたえのあるボリューム。新しい武器が登場するのもうれしい。襲われている街を解放するのは、途中から作業的になりがちかも。また、時間が経つと再び街がゾンビに襲撃されたり、移動手段が本編より少ないなど、人によっては面倒に感じる部分もある。

週刊ファミ通1157号より

世界三大三代川
ファミ通公式 Xbox 360
8

広大な世界はそのままに、世界観を変えると、ゲーム性が大きく変わるのがおもしろい。ゾンビをめぐる物語はシニカルでおもしろいが、登場人物や設定は本編を引き継いでいるため、それを知らないと魅力は半減。説明の少ないチュートリアルを含め、本編を遊んでからのほうが楽しめる。

週刊ファミ通1157号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

zeststyle
Xbox 360 2010-12-31 20:34:19投稿
8

本作は所謂西部劇版GTAというゲームだと思います。そういう意味でベースが面白いのでやはり面白いゲームです。 GTAには無い要素にデッド・アイというものがありこれを使用すると敵がスローモーションになってエイムが簡単になるという。このシステムが面白くて西部劇の早撃ちをそのまま体験出来るという点で素晴らしいと思います。 また西部劇らしく投げ縄で馬や暴漢を捕まえたり等GTAには無い魅力がいっぱい詰まってます。 

クロスレビュー

平均

9.8
主人公のマーストンとなり、西部開拓時代の広大なフィールドを探索しながら依頼をこなそう。主人公の行動によって、名誉や名声のパラメーターが変化する。
詳細を見る

レッド・デッド・リデンプションに関連

すべて見る
  1. 1
    【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの一覧。配布シリアルコード、あいことばまとめ【スカーレット・バイオレット】
  2. 2
    『ポケモンフレンダ』が7月より順次稼動開始。『ポケモンメザスタ』の後継機で、ツイン筐体はそのままにアクション性をより高めるタッチパネルを搭載