クロスレビュー

平均

-
PCゲームの移植作。?聖杯?を巡り、7組の魔術師とサーヴァントと呼ばれる?英霊?たちの戦いが描かれている。フルボイスになり、新イベントが追加された。
発売日
2007年04月19日
価格
6800円 [税抜]
対応機種
PS2 他の機種を見る
ジャンル
アドベンチャー
メーカー
角川書店
関連サイト
http://www.ps2-fate.com/
詳細を見る

フェイト/ステイナイト[レアルタ・ヌア](PS2)のレビュー・評価・感想情報

そらなな@あえ
PS2 2017-04-09 21:26:45投稿
9

良かった点
・非常に魅力的なキャラとシナリオ。ファンタジー的要素、熱いバトル展開、ヒロインとの関係、喜び、切なさ…オタク文化が好きならばのめり込むような要素が満載。ポジティブな意味で中二病

・グラフィックや音楽も高品質。声優も含めて演出面が素晴らしい、(当時の)既存の読むゲームとは一線を画している、まさに「魅せる」ビジュアルノベルだということ

・コンシューマー移植に伴う追加要素の数々。原作を損ねずにパワーアップ、改変部分も違和感がないということ

悪かった点
・文章が独特なので好みはやや分かれるかも…(なお、一度慣れてくるとこれ以外は考えられない、と言うくらいぴったりに思えてくる気がする)

・最終ルートは完成度自体は非常に高いけれども、その前までプレイしてきてのあの展開は(個人的には)心理的に来るものはある

総評
PC版も一応プレイ済。家庭用で表現出来ないところは上手く改変、それ以外にも山盛りのパワーアップ追加要素がおしなべてプラス要素になっている名移植。

とにかく面白いとしか表現しようがない。どう表現したものかわからないが、このゲームはオタクの心に呼びかける何かを持っている。Fateは文学…かどうかはわからないが(そんなネタがありましたね)、こんなに凄まじい熱量を持った読み物ゲーはそうそうない。それがどれほどのものだったかは、2017年現在でもFateの名がついた関連作品が山のように出ている現状が証明している(ような気がする)。

文章などにクセがあるため合わない人ももちろんいるだろうが、少しでも気になったならば臆せずに一度はプレイしてみて欲しい、極上のエンターテインメント。言葉で上手く説明できないのが本当に悔しい。

…完全に余談だが個人的には凛ルートが一番好き。

(プレイ日時:2007年頃)

クロスレビュー

平均

-
PCゲームの移植作。?聖杯?を巡り、7組の魔術師とサーヴァントと呼ばれる?英霊?たちの戦いが描かれている。フルボイスになり、新イベントが追加された。
発売日
2007年04月19日
価格
6800円 [税抜]
対応機種
PS2 他の機種を見る
ジャンル
アドベンチャー
メーカー
角川書店
関連サイト
http://www.ps2-fate.com/
詳細を見る

フェイト/ステイナイト[レアルタ・ヌア]に関連

すべて見る

フェイト/ステイナイト[レアルタ・ヌア]に関連

すべて見る
  1. 1
    【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの一覧。配布シリアルコード、あいことばまとめ【スカーレット・バイオレット】
  2. 2
    『Fading Afternoon』レビュー。昔気質なヤクザの“生き様と死に様”を描くアクションアドベンチャー、いくら遊んで底が見えない作り込みに圧倒されてしまう
  3. 3
    『ポケモンフレンダ』が7月より順次稼動開始。『ポケモンメザスタ』の後継機で、ツイン筐体はそのままにアクション性をより高めるタッチパネルを搭載