『FF6 ピクセルリマスター』レビュー。2Dで制作された『FF』の集大成的作品。フルボイスで表現されたオペライベントは、オリジナル版プレイ済みの人こそ必見!

byリプ斉トン

『FF6 ピクセルリマスター』レビュー。2Dで制作された『FF』の集大成的作品。フルボイスで表現されたオペライベントは、オリジナル版プレイ済みの人こそ必見!
 『ファイナルファンタジー』(以下、『FF』)の第1作から『VI』までの6作を、グラフィックを一新して移植した『FF ピクセルリマスター』。本稿では、ピクセルリマスター版『FFVI」のプレイレビューをお届けする。
広告
※本記事にはネタバレ要素がありますので、ご注意ください。

 ドットグラフィックが採用された
最後の『FF』ナンバリングタイトル。スーパーファミコンの限界に迫る美麗グラフィックで表現された世界に、誰しもが見惚れたはず。

 シナリオ面では、シリーズ恒例となっている召喚獣が重要な存在として登場。その召喚獣の力を秘めた"魔石”を装備する育成要素も魅力のひとつとなっている。

 仲間になるキャラクターの人数も多く、全員にスポットライトがあたる群像劇として描かれるのが特徴。世界が崩壊してしまうものの、再び仲間が集まり再起するというこれまでにない心を打つシナリオも話題となった。

 また、
『FFVI』の印象深いエピソードとしてオペライベントがあるが、本作ではグラフィックが一新されるだけに留まらず、歌唱シーンはフルボイスになるという非常に豪華な内容になっている。

 スーパーファミコンの最高峰RPGと言っても過言ではない『FFVI』。オリジナル版発売当時リアルタイムでプレイしていたオジサンライターが、その魅力をご紹介いたします。

[IMAGE]サントラ『FINAL FANTASY II PIXEL REMASTER Original Soundtrack』の購入はこちら(Amazon.co.jp)ほかの『FF ピクセルリマスター』シリーズのレビューはこちら

『FF ピクセルリマスター』シリーズ紹介

 『FF ピクセルリマスター』シリーズは、オリジナル版のドット絵を現代風にリファインし、さまざまなシステムに改修を行って現世代機に移植したタイトル。

 『FFI』~『FFVI』の6タイトルともにファミコンとスーパーファミコンで発売されたオリジナル版の内容がベースとなっており、キャラクターやモンスターのドット絵、背景、攻撃や魔法などのエフェクトなど、すべてのグラフィックが現代クオリティーに一新されている。
[IMAGE][IMAGE]
 BGMはオリジナル版の作曲を手掛けた植松伸夫氏が全曲監修を務めるアレンジ版が収録されているほか、オリジナル版にいつでも変更できるのがポイント。アレンジ版で楽しみつつ、印象深いBGMが流れるシーンではオリジナル版に切り換えたりと、2種類のBGMを自由に変更して楽しむことも可能だ。
※Nintendo Switch、PS4、Steam版のみの対応で、スマホ版は非対応[IMAGE]
 そのほか、ゲームを快適にプレイするための便利システムの追加搭載も見逃せない。バトル終了後に手に入る経験値やゴールドなどの倍率を任意に増減できるブースト機能や、敵とのエンカウントをオンオフできる機能、移動速度をアップする機能、バトルスピートをアップしつつ自動でコマンドを入力させるオートバトル機能などが用意されている。

 上記機能を利用すれば、ゲームを非常にサクサク進められる。「改めてプレイしたいけど、もう一度イチからやるだけの時間は……」という人は、この機能を利用して育成などはサクっと行い、ストーリーだけを追体験するといった遊びかたもできるわけだ。
[IMAGE]
『FFII』の熟練度や『FFVI』の魔法修得値などの獲得倍率も、しっかりと変更できる。

 『FF ピクセルリマスター』シリーズは、スマホ(iOS/Android)/Steam版が2021年に、Nintendo Switch/プレイステーション4(PS4)版が2023年に発売。

 エンカウントのオンオフや経験値とギルのブースト機能といった一部機能はNintendo Switch/PS4版から追加されたもので、後日のアップデートによって、スマホ/Steam版にもエンカウントのオンオフ、ブースト機能が追加された。

 ちなみに経験値やギルのブーストは2倍、4倍といった増加に加え、0.5倍、0倍とあえて減らすこともできる。これは低レベルクリアーなどを目指したい人向けの機能。オリジナル版では難しかったやり込みに挑戦するチャンスでもあるわけだ。

 さらに、Nintendo Switch、PS4、Steam版のみ、オリジナル版のイメージに近いピクセルフォント(ドットのようなフォント)やオリジナル版BGMへの切り換え機能を実装。スマホ版の追加要素としては、ゲームパッドでプレイできる機能が加わっている。

 細部は異なるが、基本的なゲーム内容やお助け機能は共通なので、好きなハードのものを購入していいだろう。

『FF ピクセルリマスター』注目機能一覧(一部)

  • ダッシュ機能:通常時の移動速度がアップできる機能。作品によっては“ダッシュ”や“ダッシューズ”をセットするとさらに加速
  • エンカウントのオンオフ:オンにすればボスやイベント戦闘以外のエンカウントバトルが発生しなくなる(一部例外あり)
  • ブースト機能:経験値やゴールドなどの獲得倍率を0倍、0.5倍、1倍、2倍、4倍から選択できる
  • オートバトル:前回入力したコマンドを自動入力させつつ、バトルスピードをアップさせる機能
  • ピクセルフォント:オリジナル版のフォントと、今回用に作成されたピクセルフォントを好きなタイミングで切り換えられる
  • BGM切り換え機能:オリジナル版とアレンジ版のBGMを好きなタイミングで切り換えられる
  • マップ機能:好きなタイミングで世界地図や街・ダンジョンのマップを確認できる。そのマップで獲得できる宝箱や隠されたアイテムも表示される
  • モンスター図鑑:バトルで出会ったモンスターの詳細データが確認できる
  • サウンドプレイヤー:その作品に登場するBGMが聴ける機能
  • イラストギャラリー:設定資料などのイラストがチェックできる。天野喜孝氏監修
  • オートセーブ:画面が切り換わったタイミングなどでオートセーブが行われるように。バトルで全滅した場合、そこから再開できる。ちなみにセーブデータの個数は各タイトル最大20個まで
『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』公式サイトはこちら

絶望から希望へ……敗北から立ち上がる珍しいシナリオが胸を打つ

 操作キャラクターとして大勢の仲間が登場し、魔法を修得できる魔石を装備させて育成を楽しむシステムが特徴の『FFVI』

 インパクト抜群のメインヴィラン、ケフカによって一度世界が引き裂かれたあと、希望を捨てずに戦い抜く主人公たちの活躍に胸を打たれる作品です。

 当時これまでに自分が遊んできたRPGは順当にハッピーエンドを迎えるものが多く、本作のように主人公たちの世界が一度滅んでしまうという展開を迎えるものはかなり少なかった印象。絶望から希望を見出し、最後には巨悪を倒すというシナリオは、子どもだった当時はかなり衝撃的でした。
[IMAGE]
世界崩壊直後のセリスとシドのイベントは、悪いほうの展開を迎えてしまいました。あれは一本道だと思ったのですが、操作次第でいい展開にできることを友だちに聞き、魔大陸からやり直したのも懐かしい記憶。

 世界の崩壊前は定められた目的に従って行動することになりますが、世界崩壊後にファルコン号を入手すれば、自由に世界を冒険できるオープンワールドチックなプレイができることも特徴でした。

 行動範囲が世界全体に広がり、世界中のさまざまな場所に散らばる冒険のヒントを集め、世界中を隅から隅まで冒険したものです。
[IMAGE]
 見つけるのが困難な要素も多くありましたが、世界中のどこかに必ずヒントが手に入るように設計されているので、理不尽さを感じないのが非常に好印象。プレイしている友だちどうしで情報を交換し合っていたのも印象深い思い出です。

 発売後間もなくして、
『FFV』にも登場したものまね師ゴゴが仲間にできるという噂が広がり、友だちどうしでどこで仲間になるのかしらみ潰しになって探しました。ゾーンイーターに仲間全員を吸い込ませた先のダンジョンにいるだなんて、ふつう気がつきませんよね。

[IMAGE][IMAGE]
 このほかに話題に挙がりやすいのは、魔大陸脱出時にタイムリミットギリギリまで待ってシャドウとともに脱出する隠し要素でしょうか。

 まさか、残り数秒まで待たないとシャドウが永久離脱するだなんて、初見殺しにもほどがあります。
[IMAGE]
 当時の初回プレイではその情報を知らなくてシャドウを見殺しにしてしまったので、全クリ後にすぐに2周目を開始し、改めて助けたという人も多いのでは。自分もそのひとりでした。

[IMAGE]
魔石ラグナロックと武器のラグナロクのどっちを選ぶかや、オーディンをライディーンに進化させるのかなど、取り返しの効かない選択を強いられることも多かったですよね。

オペライベントはフルボイスに!

 ピクセルリマスター版『FFVI』を語るうえで欠かせないのが、セリスが活躍するオペライベントの存在です。前述のとおり、本作ではオペラの歌唱シーンがフルボイスで収録されるという非常に豪華な内容になっています。
[IMAGE]
画像ではフルボイスの魅力をお伝えできないのが残念なところ。

 また、オペラのシーンはカメラのアングルがダイナミックなものに差し替わり、非常に臨場感のある仕上がりに。オリジナル版とはまったくの別物といえるほどの出来栄えになっています。
[IMAGE][IMAGE]
 よく見るとライティングもリッチなものになっていて非常に立体感があり、「3Dで作っているのかも?」と思わせるほどのクオリティー。スクウェア・エニックスが手掛ける『オクトパストラベラー』シリーズに代表される“HD-2Dグラフィック”を彷彿とさせるようなすばらしい出来栄えになっています。

 ボイスは日本語のほか、英語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、韓国語、スペイン語の計7ヵ国語が収録されるという本気っぷり。ゲーム内の言語を切り換えれば音声も連動して切り換わるので、気になる人はオペライベント前のセーブデータを残しておいて、いろいろなバージョンを見比べていただくのも楽しいと思いますよ。 
[IMAGE]
 オペライベントは、以下の記事で制作に関する開発秘話を見ることができますので、こちらもあわせてご確認ください。

『ピクセルリマスター』版は遊びやすさ極まる!

 他タイトルの記事でも書きましたが、『ピクセルリマスター』版はオリジナル版で扱いづらかった一部の要素にバランス調整が施され、より快適に遊べるように仕上がっています。

 ピクセルリマスター版
『FFVI』でもさまざまな部分に調整が入っていますが、とくに以下の要素の改修によってかなり遊びやすくなった印象があります。

 マッシュは必殺技のコマンドが画面に表示され、きちんと入力できた場合にコマンドが成立するようになりました。ミスしたらコマンド入力のやり直しができるので、必殺技が失敗することがなくなっています。
[IMAGE]
 また、カイエンの必殺剣はコマンドの待ち時間がなくなり、レベルの高い必殺剣も使いやすくなっています。オリジナル版ではレベルが高い必殺剣ほど長時間待機しなくてはいけなかったので、この調整は本当に助かります。
[IMAGE]
 このほか、ライディーンの魔石で得られるレベルアップボーナスが“素早さ+2”に変更になっているのもかなり良調整! オリジナル版のライディーンのレベルアップボーナスは“力+2”だったので、“素早さ+1”のレベルアップボーナスを持つオーディンとどちらを選ぶのかと悩む必要がなくなりました。

 この調整のおかげで、どっちを持つのかと悩むのはラグナロックとラグナロクぐらいになりました。とはいえ、ラグナロックの魔石から覚えられるアルテマは英雄の盾で代用できるので、やっぱりラグナロクを選ぶ人が多いでしょうか? すぐにライトブリンガーになっちゃうんですけど。
[IMAGE]
オーディンの完全上位互換となったライディーン。


[IMAGE]
アップデートでケーツハリーに“素早さ+1”、アレクサンダーに“力+2”のレベルアップボーナスが追加されたのも注目ポイント。

 また、ダッシュ移動とエンカウントのオンオフ機能を併用することで、タイムリミットがあるイベントがかなり攻略しやすくなっているのもうれしい点。

 オリジナル版ではベクタでの会談イベントで兵士全員と会話するのが難しい印象(しらみ潰しに探索する場合時間切れになりやすい)でしたが、ダッシュ機能のおかげで余裕で条件をクリアーできるようになっています。
[IMAGE]
 ちなみに、本作ではあの有名な“バニシュデス”のテクニックは使えなくなっています。これはすこし残念。
[IMAGE]
 これ以外にも、オリジナル版をやり込んだ人にほど響くバランス調整が多岐にわたって施されているので、ぜひ快適なプレイを楽しんでいただきたいところです。

ブースト機能は使いすぎ厳禁?

 ピクセルリマスター版『FFVI』のブースト機能として、魔石を装備して魔法を覚えるために必要な“魔法修得値”の倍率を変更できる機能があります。

 今回プレイするときは基本的にブーストマシマシの4倍ですべてプレイしていたのですが、魔法修得値4倍はかなりやばいです。ふつうにプレイしているだけで、全召喚獣の魔法をマスターしてしまうほどです。

[IMAGE]
魔大陸突入時で、すでにこんな結果に。

 『FFVI』はもともと一部の強力な魔法以外は覚えるハードルが低く、修得しやすいのが特徴だったことを考えると、倍率4倍は少し過剰な設定になってしまうかもしれません。自分としては、2倍くらいが適当な設定だと感じました。

 ただ、すべての召喚獣をマスターしてもレベルアップボーナス目的に魔石を装備することができるので、好きな能力を伸ばしやすくなるのもメリット。欲しいステータスが上げられる魔石を入手するまでは、経験値の倍率を下げてプレイしてもいいかもしれません。

[IMAGE]

ミラクルシューズって……何それ知らない……

 『FFVI』といえば、レア装備がゲットできるコロシアムにもたびたび足を運んだものです。

 ラグナロクをライトブリンガーにしたり、茨の冠をミラージュベストにしたり、タマの鈴をグロウエッグにしたりと。いろいろなアイテムを賭けて日々戦いに明け暮れていました。

[IMAGE]
世界崩壊後にシャドウと再会できるのもここ。

 ですが、改めてコロシアムで入手できるアイテムを調べてみたところ、自分の知らないアイテムが……。
[IMAGE]
 えっ、何ミラクルシューズって。そんなの知らない……。

 調べてみると、装備するとバトル中プロテス、シェル、ヘイスト、リジェネが永続でかかるという俺が考えた最強の装備みたいな性能をしています。これってオリジナル版でもありました? 新アイテム? いや、オリジナル版でもあったみたいです。嘘だろ……。

 というかそもそも、ミラクルシューズを入手するのに必要なリネームカード(使うと名前を変更できる)も知らなかった気がする……。

 エリクサーを賭けると手に入るそれほどレアでもないはずなのに、なんで知らなかったんだろう。かなりの謎です。

 ミラクルシューズを手に入れるために戦うモンスターの魔神竜はけっこうな強敵なので、十分な育成をしてから挑戦してみてください。

 装備すれば、その性能に驚くはず!(ファンなら何十年も前にその性能は知っている)

[IMAGE]
HPを一桁にしてくる“こころない天使”がエグい。バリアントナイフ(HPが少ないほど高威力が出せる)必須か?

 『FFVI』はシリーズ6作目というだけあり、オリジナル版ですでにゲームシステムもグラフィックも高クオリティーだったので、ピクセルリマスター版になって『FFI』や『FFII』ほどの“パワーアップした感”は味わえないかも知れません。

 しかし、上で紹介したようなバランス調整やブースト機能のおかげで、オリジナル版以上の快適なプレイを実現しています。

 くり返しになりますが、ハイクオリティーなオペラシーンは必見の内容で、オリジナル版をプレイした人にこそ体験してほしいすばらしいものになっています。

 印象的なオープニングの雪原を歩くシーンや世界が崩壊するシーンも、さらに美しく現代に再現。プレイすればきっと、あのころ味わった感動をもう一度味わえると思いますよ。
[IMAGE][IMAGE]

ピクセルリマスター版『FF』シリーズレビューはこちら

サントラ『FINAL FANTASY II PIXEL REMASTER Original Soundtrack』の購入はこちら(Amazon.co.jp)
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      週刊ファミ通
      購入する
      電子版を購入