“戦争×復讐×ケモノ”をテーマにしたドラマティックシミュレーションRPG『戦場のフーガ』の公式コミカライズ。少年少女たちは、戦争で捕らわれた家族を取りもどすため、謎の巨大戦車“タラニス”に乗り込み復讐の旅を始める……。火曜日マンガ配信予定。マンガ掲載の翌火曜日には、『戦場のフーガ』開発者からの連絡ノート『インターミッション』を配信。
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- 戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ>
- 【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第11.5回

足立たかふみ 氏
6月21日生まれ、B型。児童漫画、少年漫画、SF・ファンタジー漫画を得意とする。コミックガオ!にてデビュー。
平成13年「分解屋ピット!」で小学館第48回新人コミック大賞少年部門佳作を受賞。
代表作:『D・Mファイター焔』『メタルファイト ベイブレード』『バレエヒーロー・ファンタジー ダンの冒険』
『アニマギア』など。
Twitterアカウント:@takafumi_adachi

『インターミッション』執筆
松山洋
株式会社サイバーコネクトツー代表取締役/ゲームクリエイター/代表作『戦場のフーガ』、『.hack』シリーズ、『NARUTO−ナルト−
ナルティメット』シリーズ、『ドラゴンボールZ KAKAROT』、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』/漫画原作『チェイサーゲーム』
Twitterアカウント:@PIROSHI_CC2
新着記事
-
【3人の出会い “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第58.5話
-
【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第58回
-
【ありがとう “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第58話
-
【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第57回
-
【もう誰も傷つけない “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第57話
-
【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第56回
-
【 約束しただろ。ボクとかけっこで勝負するって “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第56話
-
【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第55回
-
【この声は! “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第55話
-
【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第54回
連載一覧(すべて見る)
【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第11.5回
2022-06-14 14:17:00
![]() |
【ゲームソフトとマンガ版はかならずしも同じ展開ではない?】
マンガ『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』の原作となっている、ゲーム『戦場のフーガ』をプレイしてシナリオをご存じの方は「あれ?」と思われたかもしれませんね。
じつは“公式コミカライズ”なんて言いかたをしていますが、『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』はかならずしもゲームソフトと同じ展開というわけではありません。きっとこの先も読者の皆さんが知らない展開が待ち受けていると思います。
これまでにもゲームのシナリオとの違いに、違和感を覚えた方もいるかもしれませんが、マンガ『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』はある意味で“公式”なのです。“復讐三部作”と銘打ってスタートしたプロジェクトの1作品である『戦場のフーガ』の公式コミカライズなのです。
ではなぜストーリーが違うのに“公式”といえるのかでしょうか。それは『戦場のフーガ』というシリーズが“ゲーム→マンガ→ゲーム”と交互に描かれる時間軸を組み合わせながら体験することで、立体的に全貌が見えるように設計されて作られているからです。とくに、“ここから”の展開はだれもが知らない驚くべき内容になっていきますので刮目して読んでくださいね。
そもそも、マエストロというキャラクター自体が『戦場のフーガ』には登場していませんからね。
はい、『戦場のフーガ』には登場してはいないんです。
だって『戦場のフーガ2』に登場するキャラクターなんですから。
【『鋼鉄のメロディ』は誰のために奏でられるのか】
もうじきゲームソフト『戦場のフーガ』の続編であり、完全新作となる『戦場のフーガ 2』が発表となります。
発表は、2022年7月中旬くらいになると思います。
ゲームソフトもマンガも熱心に追いかけてくださっているお客様には、いきなり衝撃ともいえる展開というか驚くべき情報を与えてしまってショックを受けられるかもしれません。
けれど、それも全部予定通りで計画通りです。
そういうプロジェクトなんですよ、『戦場のフーガ』という作品は。
全部の大枠は初めから決定していてその計画通りに物事は進んでいます(開発期間と予算以外は)。
少しだけ長いお付き合いになるかもしれませんが引き続き『戦場のフーガ』プロジェクトをどうぞよろしくお願いします。
【余談ですが、“××.5話”エピソードに関しては松山がネームを描いています】
完全に余談ですけどね、今回の第11.5話も前回の第5.5話も私がネームを描いて毎回それを足立先生にお渡ししています。
なぜなら、『戦場のフーガ』の脚本に登場していませんからね、彼(マエストロ)は。
打ち合わせして内容を把握していただいた上で足立先生には本編マンガを描き進めていただいています。この幕間にあたる“××.5話”というエピソードは、また次回も私がネームを描くことになると思います(予定では17.5話ですね)。
![]() |
【編集部コメント】
『戦場のフーガ2』の発表は2022年7月に予定! とのことですが、
「えっ? 何をもって発表? 今回もマエストロの発表があったり、発表いろいろもうしているよね?」
と、思ったのは担当編集の私だけでしょうか……。
な~んて野暮なツッコミはやめておきまして! 今回のインターミッションでは、マエストロのことや、ゲームとマンガのシナリオの違いの話などを松山社長に語っていただきました。これからの物語の展開はもちろんのこと、いままで掲載された物語も新たな視点で楽しめるようになりましたね。
そしてなんといっても、未発表の『戦場のフーガ2』の今後の展開が楽しみですね!
次回の『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』のマンガ更新は、2週ほど空きまして、2022年7月5日を予定しています!