セガより2023年8月30日(水)に発売予定のNintendo Switch用ソフト『サンバDEアミーゴ:パーティーセントラル』。かつてアーケードやドリームキャスト、Wiiで展開されていたリズムアクション『サンバDEアミーゴ』の新作がSwitchで帰ってきた。

 先日、本作のメディア向けの先行体験会が実施された。「『サンバDEアミーゴ』はやったことがないけどめちゃくちゃ気になってます」という音楽ゲーム好きのライターのトニオ國崎と、昔アーケード版を遊んだことがある編集者ミス・ユースケが参加。

 音ゲーに自信のある筆者は、初見パーフェクトを取るつもりでイメトレをして当日に備えていたのだが……結果はふつうに無理でした! イメトレだけでアミーゴくんのように世界一を獲るのはまだ早かったようだ。

『サンバDE アミーゴ:パーティーセントラル』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに

照れるな! とにかく踊れ!!

 体験会ではオフライン専用モードのみプレイできるようになっており、さっそく本作のメインであるリズムゲーム部分を遊んでみた。操作方法は、Nintendo SwitchのJoy-Conをマラカスに見立てて、飛んでくる“リズムダマ”が枠に入った瞬間にタイミングよく振っていく……という直感的でやりやすいスタイルだ。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに

 ただし、手首の角度には注意が必要。上の枠なら上向き、横の枠なら水平に、下の枠なら下向きに振る……というように、判定自体はJoy-Conの角度で反応しているようなのだ。判定を取るためにはちゃんと正しい向きに傾いているかどうかがポイントとなる。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
矢印に沿ってシュッシュッと振る“スライド”というパターンもある。なかなか忙しい。

 流れてくるのはリズムダマやスライドだけかと思いきや、そんなことはない。ときには画面の指示に合わせて踊ったり、ポーズを決めたりお題が飛んでくるなど、マラカスを振るだけじゃもったいないぜ! と、作風に合わせてギミックもイケイケなノリ。

 さらっと触っただけでもとにかく派手で、つねに画面が賑やかな仕掛けを盛り込んでいておもしろい。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに

 白状すると、筆者はセガの担当さんや担当編集がいる前でシャカシャカ踊るのにちょっと照れがあった。……のだが、「照れを捨てろ! 華麗に踊れ! 俺はアミーゴくんだぞ!!」という感じに吹っ切れました。だって、そういうゲームだから。

 フルコンボとかハイスコア狙いとかはいったん置いて、とりあえず楽しんでくれよ!! というメッセージを感じたので、アミーゴくんとシンクロするつもりで遊んでみたら……いやぁ……これはめちゃくちゃ楽しい。そこそこいいスコアは出せていたので、まずは世界観にハマることがダンス上達への第一歩である。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
ポーズの練習をする筆者(左)と初手から照れがないミス・ユースケ(右)。

 先ほど紹介したように、本作を遊ぶときに気を付けるポイントはJoy-Conの角度なのだが、自分は気分がアガりすぎてだんだん動きが大きくなり、なぜか自然と大股開きで変な体勢に。

 もともとダンスが好きなミス・ユースケはJoy-Conを振ったときに机に手をぶつけていた。動きが大きい人は周囲を片付けることから始めよう。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
ハプニングダマをシェイクすると突然ミッションが発生。これは前から飛んでくる人と“ハイタッチ”をするというもの。

現代(いま)に合わせてアレンジされたゲーム内容

 先ほどのように、ひたすら収録曲を遊べるのはもちろん、ミッションをこなしながらフォロワーを増やしていく1人用モード“StreamiGo!”も。時代に合わせてか、ダンスでライブ配信の視聴者を獲得していくようなデザインになっている。

 2人用モードでは相性をチェックする“ラブチェッカー”や観客をアピールしてスコアを奪い合う“アピールバトル”など、『サンバDEアミーゴ』の完全新作として「ふつうのリズムゲームだけじゃなく、こういうのもありますよ」とプレイヤーを飽きさせないメリハリの利いたモードが満載。じっくり遊べそうだ。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
【StreamiGo!】ミッションをこなすと後述のカスタマイズ要素で必要となる“フォロワー”が増えていく。難しいお題も出てくるのでやりごたえがありそうだ。
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
【ラブチェッカー】飛んでくる4つのリズムダマを協力して突破せよ! 相性診断なので土壇場でのお互いのアドリブ力が試されることも。

 今回の試遊では遊べなかったが、オンライン専用モードして、多くのプレイヤーたちとバトルロイヤル形式で競い合う“ワールドパーティー”が用意されている。1人プレイ以外にも腕試し要素があるのもいいポイントだ。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに

 気になる収録曲は、初期の段階で40曲以上。ノリのいい洋楽揃いだ。筆者は洋楽に明るくないので楽しめるか一抹の不安はあったが、杞憂だった。Carly Rae Jepsenの『I Really Like You』、J Geils Bandの『Centerfold』など、曲が流れた瞬間に「このメロディ聴いたことある!」と体が反応。ノりやすい選曲で固めているのはうれしいところ。

 さらに、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の参戦も発表されており、シリーズの人気曲『Fist Bump』、『Escape From the City』も収録。発売後はDLCで楽曲追加も予定しているとのことなので、ほかのセガ関連のコラボ曲にも期待したい。

【収録曲の例】

  • 「Macarena (Cover)」
  • 「Fugue (classic)」
  • 「La Bamba (Cover)」
  • 「Make Way」 by Aloe Blacc
  • 「Break Free ft. Zedd」 by Ariana Grande
  • 「Pompeii」 by Bastille
  • 「You Give Love A Bad Name」 by Bon Jovi
  • 「I Really Like You」 by Carly Rae Jepsen
  • 「Payback (feat. Icona Pop)」 by Cheat Codes
  • 「Karma Chameleon」 by Culture Club
  • 「Let You Go (feat. Kareen Lomax)」 by Diplo & TSHA
  • 「Good Feeling」 by Flo Rida
  • 「Runaway (U&I)」 by Galantis
  • 「I Will Survive (Eric Kupper Mix Extended)」 by Gloria Gaynor
  • 「I Love It」 by Icona Pop
  • 「Centerfold」 by J Geils Band
  • 「Bang Bang」 by Jessie J, Ariana Grande & Nicki Minaj
  • 「Sucker」 by Jonas Brothers
  • 「Move Your Feet」 by Junior Senior
  • 「TiK ToK」 by Kesha
  • 「Just Dance (feat. Colby O' Donis)」 by Lady Gaga
  • 「Moves Like Jagger (feat. Christina Aguilera)」 by Maroon 5
  • 「You & Me」 by Marshmello
  • 「Panama」 by Matteo
  • 「Pa'lla」 by Max Pizzolante
  • 「Plastic Hearts」 by Miley Cyrus
  • 「I Won't Let You Down」 by OK Go
  • 「Good Time」 by Owl City
  • 「Celebrate」 by Pitbull
  • 「The Cup of Life (La Copa de la Vida)」 by Ricky Martin
  • 「XS」 by Rina Sawayama
  • 「Bom Bom」 by Sam and the Womp
  • 「Get Busy」 by Soolja
  • 「Escape From The City」 from Sonic Adventure 2
  • 「Fist Bump」 from Sonic Forces
  • 「Azukita」 by Steve Aoki, Daddy Yankee, Play-N-Skillz & Elvis Crespo
    など

 また、Joy-Conに代わってボタンやスティックで遊ぶ“ボタンでプレイ”にも対応。あんまりドタバタできない時間帯にさくっと遊びたいときも安心だ。試しに遊んでみたところ、Joy-Conはスティックが小さく、テンポが激しい曲だと操作ミスしてしまうときがあったので、慣れるまで簡単な曲で練習したほうよさそうだ。

 もしくは、“Nintendo Switch Proコントローラー”のように、ボタン間隔が広くスティックが大きいコントローラでやってみるのもいいかもしれない。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに
カスタマイズ要素もあり、服装はスーツ、スポーディなものや着ぐるみ。マラカスは色違いをはじめ、ペンライト、野球バットなどバラエティに富んだラインアップが確認できた。スライド操作がオタ芸っぽかったので、しっかりペンライトまであったのはありがたい。

Joy-Conを振る。それだけでもとっつきやすく楽しいリズムアクション

 リズムゲームモードの難易度はNORMAL、HARD、SUPER HARDなど、ひと通り用意されており、なかでも難易度“CRAZY”はなかなかおもしろいモードだった。

 リズムダマをさばくというより、ダンスやポーズが中心。音ゲーの型から抜け出したミニゲーム集のような構成がプレイヤーに立ちはだかる。おまけモードっぽさはあるが、踊りも大事な本シリーズらしい難易度。ほんの2時間程度の体験プレイだったものの、発売後はユーザーにじっくり遊んでもらえるように全体的に飽きさせない作りになっている手ごたえを感じた。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに

 筆者は最近の音ゲーはわりとストイックにやっていたので、「まだうまくできないけど、なんかJoy-Conを振ってるだけでも楽しいよね」と、下手だった頃の初心を久しぶりに思い出した。ひたすらハイスコア突き詰めるのもいいけど、はじめはゆる~く遊んでいるだけでもいいんだと。

「あんまりガチガチに考えず、とりあえず踊ってみてください

 というメッセージは感じ取れたし、こうやって夢中でノリノリになれる本作は、ふだん音ゲーをあんまりやらない人でもリズムアクションを楽しんでもらえるような作りだと思う。PVを見て気になった人、久しぶりに『サンバDEアミーゴ』で遊びたくなった人はぜひアミーゴくんのようにノリノリでプレイしてみてほしい。

Switch『サンバDEアミーゴ』先行レビュー。攻略のコツは「照れるな! さらば開かれん。」Joy-Conシェイクが楽しすぎてノリノリに