2023年5月12日に発売されたNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。

 前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、本筋のストーリーももちろんだがキャラクターやマップ、武器などの作り込みのすごさが話題となっていた。 もちろん本作でも作り込みがすごい。ストーリー序盤の“始まりの空島”でもディテールに関心しつつ遊んでいたら見つけてしまった小ネタをいくつかご紹介しよう。攻略には役に立たないけど、知れば誰かに教えたくなるかも?

※ストーリー展開には触れていませんが、記事の性質上ネタバレ的な内容が含まれますのでご注意ください。

『ゼルダの伝説 ティアキン』攻略まとめはこちら
Nintendo Switch(有機ELモデル) ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディションの購入はこちら (Amazon.co.jp)

意外と痛い。大人しい鳥に殴られてみよう!

 始まりの空島にいる、こちらが近づくと走り去って逃げていくあの鳥。じつはこいつら、攻撃してくることもある。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
黒い体に赤いクチバシがキュートな“シンリンダチョウ”さん。体毛が長いから暑さには弱いらしい。

 この鳥たち、普通に近づくとただ走り去って逃げていくだけなのだが……こっそり近づいた後に見つかると、なぜかこちらに猛スピードで突進を繰り出してくるのである。

 しかもこの突進、当たるときっちりハート1個分(防具ナシの状態)も体力を持っていかれる。木の棒持った警備ゴーレムと攻撃力一緒なのね、アナタ……。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
鳥の体当たりでふっとぶ英傑。流石はダチョウ、健脚だ。

 なんとかして始まりの空島でハートを減らしたいが、絶対ゴーレムに倒されるのはイヤ! という人にはオススメの方法である。そんな人いるかなあ?

バクダン花でお手軽自爆 絶対ゲームオーバーになりたいアナタに

 そんな“ゴレ嫌(ゴーレムに倒されるの嫌)”勢に向けてもっとカンタンな方法を。“スクラビルド”で爆発物を剣や棒に付ければ、お手軽に自爆することができる。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
持ち運べるバクダン花で作るのが一番手軽。

 これで“どうしても今すぐにハートをゼロにしたい!”という欲求を簡単に満たすことができる。どうしようもなくすべてを諦めたいときなどには試してみてはいかがだろうか。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
敵に当てるとこうなります。そりゃそうだろ。
【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
もちろん投げれば安全に使える。武器は正しく扱おう。

コログはフックに直付け可

 今作も各地に登場する“コログ”。始まりの空島にも何人か登場する。中には「遠くの位置にいる仲間のもとまで自分を連れていってほしい」と頼むコログもいる。

 大概そういう場合は近くにレールがあって、そこでリフトを組んで乗せていったりすることになる。ちょっとしたパズル要素というわけだ。ちいさくてかわいいコログの頼みだし、しっかりと聞き届けてあげなくては。

 えーっと、近くに丸太が何本かあるからそれを繋げてフックを付けてレールに運んで……。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
もた……もた……。フックを付けるのがいつも大変。

ええいもうしゃらくせえ! お前はフックに直付けじゃい!

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ガシーン! 急にくっつけられたコログの心境やいかに。

 コログが持つカバンは、“ウルトラハンド”の効果をうける。つまり、直接何かに貼り付けることが可能なのだ。

 だからといって、フックに直付けはどうなのだろうか……と思わなくもないが。まあ特に文句は言ってないしいいだろう。うん。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
滑走するコログ。英傑としての在りかたが問われるワンシーンである。。

意外と有用? 実はレールの上を普通に歩ける 

 島内のさまざまな場所にあるレール。これらはウルトラハンドのクラフトで吊り下げ式のリフトを作ったりして突破していくわけなのだが……なんとこのレール、普通に上を歩けてしまう。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
そーっと歩けば意外と落ちない。リンクの進みたい向きが正面になるように、カメラを調節しながら動くのがコツだ。

 同様にトロッコのレールもいけちゃう。1本のものより細いので、難易度がちょっと高くなる点には注意。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
これを活かしてコログを直接運ぶことも可能。自分だけの命ではないので絶対に落ちてはいけない。

ゴーレムたちも困惑 相変わらず裸族には厳しい世界

 前作『ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイしていたユーザーにはおなじみかも知れないが、本作のNPCたちもリンクが何も装備をつけていないとさまざまな反応を返してくれる。

 それはもちろん空島のゴーレムたちも例外ではない。意気揚々と装備を脱ぐリンクに、困惑を隠せない様子が見て取れる。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
セリフの“…”から伝わる困惑具合。『ブレワイ』的にはおなじみのネタだが、今作もしっかり反応してくれるらしい。
【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
あくまで“装備”してはいるので、“古びた下履き”を履いていると反応はない。むしろ靴だけ履いてるほうが奇妙な気もするが。

彼らもたまには怒ります 大工ゴーレムの静かな文句

 この空島にいるゴーレムたちは、基本的にリンク対し友好的。料理のしかたや焚き火のやりかたなど、この世界を旅する上での基本事項を丁寧に教えてくれる。

 ただ、そんな彼らも裏ではちょっとばかり不満を抱えているのかもしれない。そんなことを感じられるのが、イカダでの資材運搬を教えてくれる大工ゴーレムのひとりである。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】

 向こう岸に資材を運ぶイカダが壊れた、という彼。じゃあその資材を代わりに運んであげようとすると、「勝手に資材を動かすな」と忠告してくる。

 そんなことを言われたら、ついつい動かしたくなるのが人情というもの。休息のすきを見計らって“ウルトラハンド”を起動してみると……。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ボソッと一言。あ、ごめんなさい……。

 ちょっと小さいフォントで、少しばかりの不満を漏らす大工ゴーレム。これには流石の英傑も、平謝りに徹するしかない。

 ゴーレムの人間らしさが垣間見える貴重なシーンではあるが……うん、やっぱりイタズラはよくないな!

壁登りの英傑、再び ~目覚めの洞窟の壁編~

 壁登りといえばリンク。リンクと言えば壁登り。『ブレス オブ ザ ワイルド』プレイヤーの中には、そんなイメージを持っている方も多いことだろう。多いはずである。多分。

 もちろん、今作もその登攀能力は衰えていない。リンクが最初に目覚める目覚めの洞窟には、そんな力試しにピッタリな壁がいっぱいだ。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
本来はどんどこ跳び降りて下を目指すわけだが、たまには登ってみるのもいいだろう。

 洞窟の一番下。視界の開けた吹き抜けもがっつり登れてしまう。「登った先に何があるの?」とか「それ、ただ元の位置に戻ってるだけじゃない?」なんて聞いてはいけない。意味があるから登るのではない。壁があるから登るのだ。英傑とはそういうモノなのだ。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
木の根を使うとスムーズに登っていける。休憩も忘れずに!

壁登りの英傑、最終章 ~時の神殿も登れます編~

 始まりの空島にある“時の神殿”。なんだかツルツルしてそうな材質だが、これもしっかり登ることができる。

 かなり長丁場ではあるが、休むための足場を見つけつつ登れば十分踏破は可能。がんばり系の料理を作っておけば盤石だ。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
神聖なる場所にへばりつき、ひたすら上を目指す姿は正に英傑。
【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
頂上までたどり着くと、なぞの祭壇のような場所に出る。記念写真でも撮って帰ろう。

 ……ちなみに天井を通り抜けることができる“トーレルーフ”があれば、登るのが馬鹿らしくなるぐらい、めちゃくちゃ簡単に上までいけてしまう。あの努力とはなんだったのか。

 どうやら壁登りの時代は終わってしまったらしい。次回作、“トーレルーフで征く デスマウンテン火口旅情”にご期待いただきたい。

【ゼルダ ティアキン】攻略の役には立たないけど……知ってると楽しいかも? “始まりの空島”小ネタ8選【ティアーズ オブ ザ キングダム】
トーレルーフを使えばだいたい20秒ぐらいで登れてしまう。壁登りだと5分ぐらいかかるのに……。

『ティアーズ オブ ザ キングダム』攻略記事

 ファミ通.comでは、こんな毒にも薬にもならない小ネタ以外にも、しっかりとした攻略記事が多数掲載! まじめな攻略も読みたいアナタは、ぜひ以下のリンクから他の記事もチェックして欲しい。

『ゼルダの伝説 ティアキン』攻略まとめはこちら
Nintendo Switch(有機ELモデル) ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディションの購入はこちら (Amazon.co.jp)