2022年12月18日、esports 銀座 studioにて“第1回 桃鉄 教育祭り!”が開催された。

 こちらは、教育現場向けにリリース予定の『桃太郎電鉄 教育版 Lite ~日本っておもしろい!~(以下、桃鉄 教育版)』をテーマとするセミナー。教育関係者をゲストに招き、本作のデモプレイやトークセッションなどが行われた。

 本記事ではセミナーの軽いリポートのほか、実際に『桃鉄 教育版』を試遊してみた感想をお届けしていく。

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』の購入はこちら (Amazon.co.jp)
『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材

メイドインジャパンの教育を目指して行き着いた『桃鉄 教育版』

 本セミナーには、教育業界で活躍する著名人が登壇。特に印象的だったのは最初に講演した正頭英和氏で、彼は『桃鉄 教育版』のエデュテイメントプロデューサーも務めている人物だ。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
正頭英和氏。

 2019年のGlobal Teacher Prizeにおいて日本人小学校教員初となるトップ10に選ばれ、“世界の優秀な教員10人”のひとりとなった正頭氏。ゲームユーザーにとってはピンとこないかもしれないが、教育業界ではとんでもなく有名なお方である。

 正頭氏はそんな自分の経歴を踏まえたうえで、「日本の先生は海外に全然負けていない」と力説。海外のトップの教育現場を見ても、環境に違いはあれど、やっていること自体に大きな差はないと語った。「日本の教育はダメだ」「海外に比べて遅れている」といったネガティブな話題はよく聞くが、正頭氏個人の印象だとそんなことはまったくないという。

 メイドインジャパンの教育を目指すうえで、日本ならではの強みといえばゲームやアニメだと考えた正頭氏。もともと『マインクラフト』を授業に導入していた正頭氏は、『桃鉄 教育版』ではエデュテイメントプロデューサーとして制作にかかわっていることを明かした。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材

 セミナーでは、実際に『桃鉄 教育版』を3人でプレイする様子も公開。ゲームの雰囲気や、教育現場向けに調整されているポイントなどが解説された。

 ほかの登壇者の講演では、本作を教育現場に実装する際の戦略や、テスト版をプレイした生徒の反応などを紹介。どの現場でも生徒は夢中になってプレイしていたようで、地理や算数の学力向上にも繋がると先生たちは太鼓判を押していた。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
小学校教諭の坂本良晶氏。
『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
小学校教諭の渡邊友紀子氏。
ICT支援員の福島学氏。

こんな教材が自分の学生時代にも欲しかった!

 会場には『桃鉄 教育版』の試遊も出展されていたので、ここからは実際に遊んでみた感想をお届けしよう。なお、筆者は『桃鉄』の知識があまりなく、初めて遊ぶ生徒と同じ目線で臨んでいることをご了承願いたい。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材

 ゲームは、画面タッチ対応のノートPCでプレイ。昨今、小学校ではノートPCやタブレットの導入が当たり前で、本作はそれらのデバイスで簡単にプレイできる。紙と鉛筆で勉強していた世代からすると、この時点でジェネレーションギャップがすごい……。

 本作では、始める際にプレイ年数や地方を選択可能。プレイ年数は1年でおよそ18分ほどで、3年ならだいたい1時限分の授業でも活用できる長さだ。地方は全国のほかに北海道、東北、関東、南部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の計8つから選べ、好きな地域を重点的に掘り下げることもできる。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材

 肝心のゲーム内容は、本家『桃鉄』とほぼ同様。日本全国をすごろくで回って物件を買い集め、最終的に一番多く資産を持っているプレイヤーが勝利というルールだ。

 マップは実際の日本の地形に準じており、背景のビジュアルで農作物や特産品についても大まかに把握可能。「この地域はリンゴが名産品だ」「あの駅の上(北)にはあの駅がある」といった情報が、ゲームを通して自然と頭に入ってくる。

 何よりおもしろいのが、画面右側に表示される地理情報。マップ上の駅やランドマークに虫メガネのアイコンを合わせて検索すると、実際の建物や観光地、史跡などさまざまな情報が表示されるのだ。マップ上の検索は自分の番なら自由に行え、これだけでもずっと遊んでいられるほど! 多くの漢字には振り仮名が書かれており、国語の勉強にもよさそう。

 取材に同行していた編集者(『桃鉄』経験者)はこの機能に食いついており、「本家にも取り入れてほしい」と口にしていた。たしかに、これなら『桃鉄』を遊んだときに各地域の特色などが学べて楽しめそうだ。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材

 また、『桃鉄 教育版』には“貧乏神”が出てこなかったり、ほかのプレイヤーを指定して攻撃カードを使うことができなかったりするのもポイント。プレイするのは生徒なので、子ども同士のトラブルに発展する可能性は排除されている新設設計だ。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
ゲームは管理ツールと連動しており、参加人数やプレイ可能時間は先生が管理できる。

 あくまで教育向けの『桃鉄』とはいえ、内容は普段我々が遊ぶゲームと大差なく、これが学校で公然とプレイできることに驚き&うらやましさを感じた。筆者は地理や日本史が苦手教科だったので、自分の学生時代にこんな教材が欲しかった限りである。

 ゲーム=勉強の対極にあるもの、という風潮を吹き飛ばす起爆剤になり得る『桃鉄 教育版』。教育機関に導入された本作が、子どもの学力にどんな影響をおよぼすのかぜひ注目したい。

『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材
『桃鉄 教育版』が学生時代にあれば……! 学校の授業で『桃鉄』をプレイしながら地理や風土を学べる夢のような教材