2022年12月1日に配信予定の、スクウェア・エニックスのダウンロード専売タイトル『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』。本作は2005年にプレイステーション2にて発売された『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』(以下、『ミンサガ』)をリマスターしたタイトルだ。

※対応ハードはNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)、iOS、Android。Steam版は2022年12月2日配信予定。

 本記事では、『ミンサガ』リマスター版を、配信に先駆けて遊んでみたレビューをお届けしよう。なお、プレイしたのはPS5版だ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

あの冒険が美しく蘇る

 8人の主人公からひとりを選び、自由な旅をくり広げていく“フリーシナリオシステム”は、初代『ロマンシング サ・ガ』から引き継がれている要素。なお『ミンサガ』は、初代『ロマサガ』のリメイク作品であるため、キャラクターや物語の大筋は初代『ロマサガ』のものを踏襲しているが、システムはほとんど別モノだ。バトルの歯応えや、キャラクター性能のカスタマイズの幅広さ、やり込み要素などが人気で、『ミンサガ』オリジナル版発売から17年経っても根強いファンがいるほど。

 リマスター版は、その『ミンサガ』の魅力はそのままに、ちょっとした手間を加えることで、遊びやすさを向上させたタイトルとなっている。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

 グラフィックもリマスターされており、ポリゴンチックさが残っていたキャラクターの造形も滑らかに。テクスチャ解像度が上がったおかげで、服装の装飾品やキャラクターの表情も鮮明に見えるようになった。

 また、ロード時間が大幅に短くなり、ゲームテンポもアップ。

 なお、以降で紹介する追加要素は、オフにもできるので、オリジナル版そのままの状態で遊ぶことも可能だ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
追加要素は導入せず遊ぶことも可能。オリジナル版に近いほうを遊びたい人はオフにしよう。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
なお、ムービーパートはさすがに4:3の画面比率(オリジナル版と同じ)。ムービーもある程度リマスターされているのか、それなりに見れるクオリティーに。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

追加要素で超絶遊びやすい!

 では具体的にどう遊びやすくなったのか、いくつかの項目を挙げて説明しよう。まず細かなところから説明すると、コンフィグが異常なほどに充実している。UIや操作方法に関して、細かくカスタマイズできるのだ。いまだPSハードの「×ボタン決定に慣れない!」という人も、〇ボタン決定にしちゃえばオーケー。

 些細な部分ではあるが、自分なりにカスタマイズすることで、遊びやすさがアップ。なお、今回はPS5版のみプレイしたので、スマートフォン版は体験していないが、画面タッチで操作するプレイも体験してみたいところだ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

倍速がサクサクすぎる!

 追加機能の“倍速”はヤバい。フィールド移動、バトルそれぞれで速度調節が常時可能で、フィールドは速度を状況に応じて使い分け、バトルは常時3倍……という感じで遊んだところ、もうオリジナル版には戻れないくらいの快適加減。等速でやると「当時コレでやってたのかよ……」と思うほど、スローテンポなのである。

 バトルのテンポは当時としては「まあ許容できるかな」というくらいではあったが、演出が長い技や連携が挟まると、テンポが悪くなっていたのは正直なところ。ゲームを1周するだけならばあまり気にならなかったが、周回を重ねるごとに気になった部分でもある。

 フィールドは当時から「広すぎる!」と思っていたくらい。初代『ロマサガ』よりもダンジョン、フィールド、街が広くなりすぎて、移動が非常に大変だった。ワールドマップを用いた各地域間の移動はオリジナル版からあるのだが、その間にダンジョン扱いの地域が入ると、そこを歩く必要がある(長い道を毎回歩いて往復する“ニューロード”や、いい塩梅に間に挟まって邪魔になる“イスマス”など)。ニューロードを渡るのが面倒だからウエストエンドには行かない……という人も、当時たくさん居たのでは。

 しかしリマスター版では、そんな場所も、「3倍速でちょうどいいや」ってくらいの広さ感覚で遊べるのだ! なお、3倍は直線移動だけなら早いが、細かい操作がしにくいので、街中などでは2倍速がオススメ。また、道中でアクションを求められるダンジョンや、敵避けがムズい場所では等速も使おう。というわけで、フィールド移動に関しては、オプション設定から“3段階に変更できる”設定にしておくのがオススメだ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
何度も歩いたニューロード。倍速でよかった。

街中ファストトラベル&ショップリストが神!

 街中にはショップが多数存在しているので、オリジナル版では買い物するだけでもひと苦労。どの店に何が売っているのかを探すのも大変だった。

 リマスター版では、街の中では、ポーズメニューからファストトラベルが可能に! 各ショップ、パブ、宿屋にラクに移動できる。これがマジで便利で、ひと目見るだけでどこに何があるのかわかるのもうれしいところ。しかも、ショップリストを常時表示できる! 街に入って即、全店舗の品揃えが見られるのだ。

 これにより、買い物のやりやすさがハンパなく向上!! 「この仕様を入れた人、まじでわかってるなぁ!」と感心したものです。そして何より、ショップリストはワールドマップからでも確認できるのも神仕様。「ああここに売ってるのか」と確認しつつ旅ができるのは、超快適だった。

 オリジナル版からある、街から一発で出るボタン&地域間移動と、リマスター版で追加された倍速&ファストトラベルで、街の移動はもはや目が追い付かないほどに高速で進められるようになったのだ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

ゲーム進行度メーターがある!

 『ミンサガ』にはシナリオ進行度というものが存在する。端的に言えば敵を倒すとランダムで進行度が上昇する要素。それによりイベントが解放されたり、イベントが終了したりする。要は、ゲーム内時間の進行度と思っていいだろう。

 オリジナル版では、進行度が進むとギユウ軍のコメントが更新されていくので、それを目安にするという方法があったのだが、リマスター版ではメインメニュー画面の左下にメーターが表示されるようになり、進行度がおおまかにわかるようになった。

 筆者がイチから最後まで、オリジナル版で知っているイベントはほぼ全部こなして体感した限りでは、大きい丸がひと区切りになっていて、だいたいひと区切りにつき進行度10%。そのあいだにある小さな丸は5%ぶん……という感じだった。大丸があったりなかったりするのは、イベント発生条件の都合だと思われる。

 ゲーム開始時には、ゲーム内時間進行を“ゆっくり”(当時の北米版と同じとのこと)にできるのもポイントだ。まあやり込まない人にとっては「なんのこっちゃ」という目安だと思うので、とりあえず初めて遊ぶ人は、あまり気にせず“ゆっくり”にしておけばいい。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
画面左下が進行度メーター。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
サルーイン戦が可能になると黒くなる。

セーブ&ロードの使い心地がすごい!

 先ほど“敵を倒すと進行度が上がる”と言ったが、つまり、進行度を上げたくない=戦闘を避けたいタイミングが、『ミンサガ』にはある。そのため、オリジナル版ではひとつしかできないクイックセーブを使いつつ、クイックセーブ以外のデータを利用したい場合は、けっこう長いロード時間を挟んでのリトライを活用する……という、昔ながらのトライ&エラーをしていた。

 一方リマスター版は“どこでもセーブ”に対応しているため、ダンジョン中だろうとなんだろうと、状況に応じてセーブできる。オートセーブにも対応しており、フィールドの移動やバトル終了時にオートセーブが行われるようになっている。そのため、コンティニューは超絶やりやすい。ただし、バトルは骨太なので、オートセーブに頼りすぎると“詰み”かねない。適宜通常セーブ、クイックセーブを残しておこう。

 また、リマスター版のクイックセーブは、ワンボタンで行えるうえ、流れも非常にスムーズ。L2ボタン(PS5版の場合)を押したら上書き確認が入って、即セーブできる。「なんかヤバそうだ」とおもったら、まずはすぐにクイックセーブすべし。

 ロードに関する仕様もすばらしい、メインメニュー画面からロードできるだけでなく、なんと戦闘中のポーズ画面からもロードが可能。「あっ、戦闘を避けたいのにエンカウントしちゃった!」みたいなときでも即ロードできるのは、メチャクチャにありがたい。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

倉庫が超便利すぎる!!

 オリジナル版は99個しかアイテムが持てず、貴重な武器や防具だろうと残しておかずに売らないといけないレベルで、アイテム欄がカツカツだった。仲間になるキャラクターの装備欄を倉庫代わりにしていた、という人もいるだろう。

 リマスター版では倉庫が追加され、最大1000個のアイテムを入れておけるように。倉庫はギユウ軍、またはショップなどからを通じて利用できる。また、アイテムを99個所持している状態でドロップアイテムを取得した場合は、自動で倉庫に行く。宝箱の中身は、取得できない。

 これがもう便利すぎて、素材も集めまくれる! 夢の全アイテム取得プレイも可能かと思われるので、やり込み要素が増えたとも言っていいだろう。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

敵から逃げまくれる!

 オリジナル版の“逃げる”コマンドは、パーティー人数ぶんのLP(ライフポイント。ゼロになるとキャラクターは消滅する。宿屋などで回復できる)を、コマンド実行した仲間が消費するシステム。キャラクターによっても異なるが、だいたいLPの平均は12くらい。そんな中で、5人パーティーなら5LP消費するのは、かなりリスクがデカい。

 だがリマスター版では、LP消費が1固定に! 少しだけリスクを残しつつも、逃げやすくなったおかげで、進行度調整がやりやすくなった。倍速でフィールド移動をしていると、敵とのエンカウントを避けるのが難しいことがあるので、それも踏まえてか逃亡の敷居を下げているのがとてもいい。

 また、追加アイテム“煙玉”が登場。これは薬箱のようなアイテムで、宿屋で使用回数を回復可能。デフォルトでは最大10回まで回復でき、薬草などと同じように薬屋で調合すると、煙玉の回数を追加で増やせる。この煙玉をバトル中に使用すると、LP消費ゼロで逃げられる。

 バトル開始時には煙玉逃げコマンドか、バトルコマンドを選択するかの2択が発生。エンカウントしてもボタン連打で1秒くらいで逃げられるようになったのが、メチャクチャ快適!! もう宿屋に行くだけで、最低10回はバトルスキップができるものと思っていい。

 なお、敵シンボルが近くにいると連戦となるチェーンバトル発生時には使用できないので、敵が密集しているところでは倍速をやめ、慎重に進んだりする必要もある。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

うんと遊びやすくなった『ミンサガ』!

 ほかにも調整・追加要素はあるのだが、プレイ感に大きく影響を与えるのは以上の要素。『ミンサガ』は初代『ロマサガ』を主軸にしつつも、独自要素がかなり多く、システムも突き詰めるとちょっとややこしいのだが、このリマスター版は、グッと遊びやすさが増している。今回の先行プレイではクリアーまで遊んだが、本当に細かいところまで配慮されていることがよくわかった。

 もちろん、オリジナル版の“あえて残したんだろうな”というような部分もあり、魅力のひとつであるバトルの歯応えはバッチリ味わえた。移動が超ラクになったおかげで、オリジナル版ではそこそこ苦痛だった部分がなくなり、各地を旅してる感がとても増したように個人的には感じた。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
イベントでジャミルを仲間に誘わないと、二度と登場しなくなるなどのシビアな部分はそのまま。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
南エスタミルの子どもたち。倍速で突進してくるのは恐怖だった。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
有名なガラハドイベント。『ミンサガ』は表現がマイルドです。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
な なにをするきさまらー!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
というのはお試しってことで…仲間にしてアイスソードゲット。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
即パーティーから外してションボリガラハド。

 本作はカメラ操作がなく、フィールドごとに自動でカメラが変わるのは、やや古臭さを感じる要素でもある。とくに倍速でプレイしていると「あっちに行きたいのにカメラのせいで操作ミス!!」という瞬間が多々あった。とはいえ、そこは仕方のないところだろう。グラフィックが作られてないところ、たくさんあるだろうし。

 ワールドマップの操作なども若干気になる部分はありつつも、全体的には遊びやすくブラッシュアップされており、遊んだことのある人には快適なもう1度の旅を。そして『ミンサガ』を遊んだことがない人には、超気軽に世界へ飛び込めるようになったのがうれしいところだ。

 クスっと笑える『サガ』らしさも健在な、『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』。ぜひ遊んでみてほしい。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
ナイトハルトにアクアマリンを渡して仲間にしたら、もしかしたらアクアマリンを装備してくるようになってるかと思ったが、そんなことはなかった。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
サルーイン戦はやはりやり応えがあった。

追加要素と引継ぎ要素

 さて、以下はプレイ済みプレイヤー向けのお話。今回はシフ(や る よ)を主人公に、9割くらいのイベントを全部こなして1周クリアー。とはいえデスや四天王のイベントは穏便に済ませたので、イベントクリアーだけ目指したという感じ。その中で、出会えた追加の仲間は最後まで使う方針でプレイ。結果から言うと、アルドラはもちろんのこと、シェリルも仲間にできなかった。

 といった中で、少しだけ味わえた新要素についてもご紹介。なお、新要素は下記記事に詳しくまとまっているので、併せてチェックしてほしい。ただ経験から言うと、新要素は周回の中で解放されていく要素であって、1周だけではほぼほぼ味わえないと思われる(1周目は便利になったところを満喫する回、という感じか)。

 なお、モニカ、マリーン、フラーマについては、仲間になったタイミングも記載するので、ネタバレが気になる人はご注意を。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
四天王たちめっちゃフレンドリーだよね。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

モニカ

 モニカはジャン関連のイベントで登場(『ロマサガ3』のモニカじゃないよ!)。そのまま、とくに複雑な条件もなく、仲間にできるようになった。ジャンといっしょに仲間にしてあげるのもいいだろう。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

マリーン

 マリーンは序盤から出会えるキャラクターだが、仲間になるのはかなり後半。マリーンが登場するすべてのイベントをこなした後に、仲間にできた。ノースポイントに登場するだろうと読みながら、なかなか登場しないので、その間にシルバー関連のイベントをこなした後に登場した。もしかしたら、そのあたりか進行度が関係しているかも。専用のクラスでは、ウコム神の恩寵が起きやすくなる能力を持つ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
3倍速で突っ込む例の人に超笑いました。
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

フラーマ

 フラーマも仲間になるのは、かなり後半。途中、フラーマが姿を消すのと、テオドールに関するかなり終盤のイベントをこなすと、フラーマが再度現れるのはオリジナル版同様。再度登場した際に、仲間にできる選択肢が出現した。だいぶ後半に加入したのであまり活躍させてあげられなかったが、術使いとしての能力が高く、最大LPは低めな性能で、最初からリヴァイヴァなどの強力な術を持っていた。フリーレといっしょに仲間にしたいところだ。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

アルドラ、シェリルについて

 アルドラは、ダーク関連のイベントをこなすと仲間にできる、と公式放送で明言されていた要素。とはいえダーク登場は2周目以降の要素なので、今回のプレイでは出会えていない。

 シェリルが決められた街のパブに現れるのは、オリジナル版と同様。進行度上昇につれて現れるのも同じだが、オリジナル版では1周のあいだに5回しか会えず、彼女のイベントを進行させる条件(12ヵ所でシェリルと出会う)を達成するには、最低3周が必要だった。

 リマスター版ではその縛りがないようで、どうやら1周のうちに12回会える様子。だが今回の先行プレイでは、機会を逃してしまったようで、10回しか出会えなかった。ただ、サルーインが登場する以降の進行度では今回遊んでいないので、もしかしたらプレイを続ければシェリルを仲間にできていたかも?

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!

引き継ぎ要素について

 クリアー時に、引き継ぎプレイと、ゲーム進行速度が速くなる“早い”、追加クラス“トレジャーハンター”が解放された。

 引き継ぎは選択式で、アイテムやお金、技などの細かい要素をオンオフしながら引き継ぎ可能。デフォルトではモンスターランク、HP、BPの引き継ぎがオフになっていたので、公式的にはそれで遊ぶのがオススメなのかも。やり応えを残しつつ周回してもいいし、オリジナル版と同じ引き継ぎ形式で挑むなどもアリなのは、やはりうれしいところ。

 なおアイテム引き継ぎは、ディステニィストーンやイベントに関するものなど、一部アイテムは引き継ぎできなかった。“さびた古刀”に関するイベントを経た武器が引き継げるのかは、個人的に後に試してみたいところだ。なお、クリアー時にパーティーが装備していたアイテムは、倉庫に預けられていた。

『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!