『ファイナルファンタジーVII』の前日譚

 2007年(平成19年)9月13日は、プレイステーション・ポータブル用ソフト『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』(以下、『クライシス コア -FFVII-』)が発売された日。本日で15周年の節目を迎えました。

『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】

 『ファイナルファンタジーVII』(以下、『FFVII』)の派生作品“COMPILATION of FINAL FANTASY VII”のひとつとして発表された『クライシス コア -FFVII-』。アクティブタイムバトルのアクション要素を強くした内容で、『FFVII』のようにマテリアを装備することで技や魔法を使うことができました。

 主人公は、大都市ミッドガルにある巨大企業“神羅カンパニー”の兵士組織“ソルジャー”のクラス2ndに所属するザックス。彼が先輩のソルジャー・クラス1stのアンジールと、英雄としてその名を世界に轟かせていたセフィロスとともに“ソルジャー大量失踪事件”を調査する任務に就くところから物語が動き出します。

『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】
『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】

 キーマンとなるのは、アンジールの幼なじみであるジェネシス。セフィロスに次ぐ実力と独自の美学を持つキャラクターで、ボイスを担当するGACKTさんがハマり役でめちゃくちゃ格好よかったですね……!

『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】
『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】

 バトルで特筆すべき要素は、“デジタル・マインド・ウェーブ(D.M.W)”システム。戦闘が始まると3つのリールが自動で回転、ストップし、揃った絵柄や数字によってさまざまな効果が発動するというものです。狙って止める目押しはできないものの特定の絵柄を揃えやすくする方法はあるので、カスタマイズ次第では強力な補助要素になりました。

 シリーズの中には『FFVI』に登場するセッツァーや『FFVIII』のセルフィのようにスロットの技を使うキャラクターはいますが、ゲーム全体のシステムとして採用されていたことは新鮮でした。

『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】
『クライシス コア -FFVII-』15周年。クラウドが憧れたソルジャー・ザックスが主人公の作品で、HDリマスター版の発表でふたたび話題に【今日は何の日?】

 さらに、このD.M.Wはザックスの記憶と精神を表しているという設定で、ストーリーにも関わっているのが特徴。終盤の演出は号泣すること間違いなし。「そうか。これがやりたかったのね……」と感動するので、ぜひ最後までプレイしてほしいです!

 そんな本作は6月17日午前7時から配信された、『ファイナルファンタジーVII』25周年関連の最新情報を伝える番組“ファイナルファンタジーVII 25th アニバーサリーセレブレーション”で、HDリマスター版にフルボイスなどの要素を追加した『クライシス コア -FFVII- リユニオン』の発売が発表。インタビューによるとバトルがテンポアップしていたり、リメイクとリマスターのハイブリッドなものになっているとのことです。

 『クライシス コア -FFVII- リユニオン』は、Nintendo Switch、PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steamで今冬発売予定。いままでPSPでしか遊べなかった作品なので、リマスターを機に多くの人が本作をプレイしてくれるとうれしいです。

これまでの今日は何の日?