2022年5月12日にスクウェア・エニックスから発売される、新本格ミステリアドベンチャー『春ゆきてレトロチカ』(対応機種はNintendo Switch、PS5、PS4、Steam)。本作は全編実写ムービーで構成されたドラマパートを観て、数々の謎を解いていく本格ミステリらしい推理が楽しめるゲーム。今回は、本作の冒頭にあたる序章、第一章をプレイしてわかったゲームの流れなどを中心に、先行プレイレビューをお届けしよう。ちなみに、プレイしたのはSteam版。

 ゲームのプレイ画像などがあるため、一切のネタバレがないとは言わないが、真相にまつわる内容や楽しみを奪うようなものにはなっていないので、本作を楽しみにしている人にも安心して読んでもらえるはずだ。もし少しのネタバレも避けたい人は画面写真はあまり見ないことをおすすめする。

 なお、ファミ通.comでは以前に本作のインタビューを掲載している。本作が生まれた経緯や、本作に込められた想いなどは下記のインタビュー記事をチェックしてほしい。

『春ゆきてレトロチカ』発売直前トレーラー

『春ゆきてレトロチカ』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『春ゆきてレトロチカ』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『春ゆきてレトロチカ』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『春ゆきてレトロチカ』(Steam)の購入はこちら (Steam)

 本作は、歴史ある名家・四十間(しじま)家を巡る100年のストーリーと謎を複数話にまたがって描くアドベンチャーゲーム。プレイヤーは各話で発生する事件に挑む探偵役となって、真相と犯人を当てることが目的となっていく。

 各話は“問題編”と“推理編”、そして“解決編”の3部構成に分かれており、問題編で事件の謎や手がかりを見つけ、推理編でその謎と手がかりから推測される仮説を生み出し、解決編で仮説を元に真相を暴いていく、という流れ。今回は、それぞれでできることを解説しよう。

問題編:あらゆるものが怪しく見える実写ドラマ

 問題編は実写ドラマを観るのがメインだが、ときおり手がかりとなるキーワードが表示されるため、キーワードの入手のために目を光らせながら見つめることになる。とはいえ、手がかりは入手しそびれても、あとで自動的に手に入るのでそこまで集中しなくてもいいのだが、物語がテンポよく進んでいくため、ついつい集中してしまう。

『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説

 また、ドラマを見ながら登場人物や手がかりを振り返ることもできるため、怪しい部分を見つけては、「こういうことか?」と手がかりを見直しつつドラマを観ることにもなる。ミステリゲームとして撮影されているのだから当然なのだが、登場人物の誰もが怪しく見えるし、画面のあちこちに表示されるものも思わせぶりで怪しく見える。

『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
劇中に表示されるキーワードは、該当のボタンを押すと手がかりとして獲得できる。

 しかも、その怪しいと思ったものの多くが実際に手がかりとなって入手できたりするため、「やっぱり証拠のひとつじゃん!」と思うこともあれば、「こんなわかりやすい手がかりが真相につながるわけない……」と疑心暗鬼にもなったりするわけで、個人的にはこの悩まされている感がいかにもミステリらしく、ひとり笑みをこぼしながら苦悩して楽しんでいた。

推理編:生み出した仮説は真実か、それとも……

 一連の事件を巡るドラマを描いた問題編を観たら、つぎは推理編。推理編に入ると、問題編で見つけた手がかりに加え、事件に関連する手がかりが一気に開示される(問題編で入手できなかった手がかりも含めて、すべて自動的に手に入る仕組み)。

『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説

 推理編では問題編のストーリーにちなんだ数々の謎が提示される。それは、たとえば犯人の目的や容疑者のアリバイ、またはトリックがあったとすればそのトリックをどのように仕掛けたのか、といったものも謎になる。

 プレイヤーはそれらの謎に対し、関連した手がかりをパズルのように当てはめていくのだが、ふさわしい手がかりをはめると“仮説”が生まれてくる。仮説とは、謎と手がかりを組み合わせて推測される結論で、最終的にはいくつもの仮説から真実を見つけ出すことになるわけだ。

『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
六角形で並んでいるのが手がかり。ふさわしい内容のもののみ、謎の隣りに設置できる。

 要するに仮説はプレイヤーの推理を助けてくれるものになる……はずなのだが、ひとつの謎に対して仮説はいくつも生まれてくるため、逆にジャマになることもあるのだ。

 自分の中の推理から犯人などを思い浮かべていた場合、とある仮説は「ああ、そうだよね」とその推理を後押ししてくれるものの、別の仮説が生まれてくると「あれ、そういうこと? 犯人違う人!?」とプレイヤーをより困惑させることにもつながってしまう。

 推理に絶対の自信があれば仮説は最低限のものを生み出すだけで真相にたどり着けるが、筆者のような論理ブレブレの推理をしているプレイヤーは、とりあえず考えられる仮説を全部生み出そうとするので、「あれも正しく思えるぞ?」とブレブレの推理は留まることなくもっとブレブレになり、「もうわかんねえ!」となってしまうことすらある。というか、あった。

 ちなみにこういった推理が苦手な人には、ヒント機能もあるのでご安心を。

『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説
仮説の中には、思わず笑えるものも。でも、それが間違っているかどうかは……?

解答編:正しい道筋をたどり真実を暴け!

 そして、一定量の仮説を集めて推理を整理したら、いざ解答編へ。解答編ではストーリーの流れに合わせて、正しい仮説を選択したり、正しい選択肢を選んだりと、推理の答え合わせをしていくイメージだ。ここの解答編も実写ドラマとなっているのだが、間違った答えを選ぶと、容疑者となった人を始め、周囲の人から総ツッコミをくらってしまう。それはそれでおもしろいが、自信を持って選んだ答えが間違っていると、自分が突っ込まれている気分になってなんとも申し訳なくなることもある。そんな解答編で正しい道筋をたどっていくと、その先に犯人を選ぶ場面が訪れる……というわけだ。

『春ゆきてレトロチカ』テンポよく進む実写推理アドベンチャー。その魅力とゲームの流れを先行プレイで解説

 冒頭をプレイして感じたのは、とてもテンポがいいという点。「ドラマを観ているだけでは退屈になるのではないだろうか」という危惧もあったのだが、ドラマの尺があまり長くないうえにテンポがよく、しかもときおり手がかりを入手できるシーンが訪れるため、「見逃せない!」という思いで集中したまま、問題編をまるっと観てしまう。

 その後の推理編では問題編の映像を見直したりもできるのだが、一度観たシーンは5秒ごとのスキップができるため、とても快適。各シーンも分割されているため、気になったところだけを見直したり、怪しいと思う部分を観ては戻してもう一度観て、とくり返すこともやりやすい。

 本格ミステリが好きな方はもちろん、脱出ゲームなどの謎解きが好きな人も刺激する内容で、アドベンチャーゲーム初体験という人も挑戦しやすいものになっているだろう。もし気になっている人がいたら、まずは手にとってみてほしい。今回は序盤を遊んでゲームの流れなどを解説しつつのレビューとなったが、最後まで遊んだ感想などはまた別の機会に記したいと思う。