2022年1月28日にNintendo Switch向けソフトとして発売される『ポケットモンスター』シリーズ最新作『Pokemon LEGENDS アルセウス』。先日、発売に先駆けてメディア向けの先行体験会が行われ、ファミ通.comも参加させていただくことができた。

 体験会では冒険の拠点となるコトブキムラや、活動の主となるフィールド内の探索、そして“黒曜の原野”というエリアのキング・バサギリとのバトルを体験できた。さっそく、プレイした感想をお届けしよう。

『Pokemon LEGENDS アルセウス』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

いままで見たことのない『ポケットモンスター』シリーズ作、『Pokemon LEGENDS アルセウス』

 まずは、本作の特徴をざっくり説明しておこう。冒険の舞台となるのはシンオウ地方のはるか昔の姿であるヒスイ地方。人とポケモンが親密に暮らすことがまだ珍しかった時代の物語が描かれる。主人公は、ヒスイ地方でポケモンの生態調査などを行っている“ギンガ団”の一員として、この地で初のポケモン図鑑完成を目指して調査へと出向くことに。

 主人公の目的は、ヒスイ地方すべてのポケモンと出会うこと。登場するポケモンは、時間帯ごとや天候などの状況によって変化をする。そのため、フィールドをくまなく、何度も探索する楽しみがあるのだ。

p03-3
p03-4
p03-5
p04-2
p07-2
自然と生きるポケモンたちを、間近で観察できる。

 チャンピオンを目指して街から街へと旅をしていた従来のシリーズ作品とは異なり、本作ではコトブキムラを拠点に物語が進行。フィールドとコトブキムラを行き来しながら任務をこなしていく。本作はRPGとしてメインシナリオが存在するようだが、コトブキムラではメインの物語以外にも、住人たちから“サブ任務”という、所謂サブクエストのような依頼を受けることができ、クリアーするとさまざまな報酬が手に入るようだ。

3

 驚きの世界観や物語以外にも、ポケモンバトルに新たなシステムが追加されていたり、一部のポケモンが主人公に直接攻撃をしかけてきたり、それを回避するアクション要素があったりと、『ポケットモンスター』シリーズとして、新しい挑戦がふんだんに盛り込まれているのだ。

4

地上から、水上から、空中から! ポケモンライドで駆け回る爽快感が最高

 本作のプレイ感は、従来の作品と全く異なると言ってもいいだろう。プレイを始めて最初に感動したのは、やはり広大なフィールドを自由に動き回れる爽快感。従来の『ポケットモンスター』シリーズであれば、草むらのなかでランダムエンカウントしたり、フィールドにいるシンボルポケモンとエンカウントして、バトルをして弱らせて捕まえるといったシステムであった。

 しかし本作では、フィールドを自由に駆け回り、自然の中で生きるポケモンたちに直接モンスターボールを当てたり、ポケモンたちがくり出してくる技などを避けたりして行動することになる。右に少し行けば草むらのそばにビッパがいて、ふと左を向けば木の下にムックルがいて……。「この先には、どんなポケモンがいるんだろう?」というワクワクがつねに沸いてくる。

01
02

 さらに、“ポケモンライド”がフィールド探索の爽快感を高めてくれていると感じた。ポケモンライドとは、特別なポケモンが主人公を乗せてくれて、フィールドを素早く移動できるという要素のこと。

23_p10_アヤシシライド2_日
25_p11_イダイトウライド2_日

 陸上をダッシュで駆け抜けるアヤシシや水上を自由に移動できるイダイトウなどと種類があり、個人的にもっとも楽しかったのはウォーグル(ヒスイのすがた)による空中の移動だ。呼び出すと主人公を乗せてからふわっと空へ舞い上がり、滑空で移動してくれる。空を自由に飛べるというだけでも気持ちいいのだが、下に小さく見えるポケモンの姿を探すのがとくに楽しい。「なんか大きいポケモンがいる……あれ、なにか特別なポケモンじゃない!?」なんて、何か発見があるたびに興奮していた。

03

 ポケモンライドは操作感もとてもいい。移動中になにかストレスを感じることもなかったし、アヤシシやイダイトウに乗っている状態からそのままワンボタンでウォーグル(ヒスイのすがた)に乗り換えられるのがかなり便利だと感じた。ポケモンライドがどのタイミングから使用可能になるのかはまだわからないが、解禁された段階でよりいっそうこの世界に引き込まれるのは間違いない。

自然とポケモンたちの観察に集中できるゲームデザイン

 いきなりポケモンライドのすばらしさについて語ったが、もちろん、徒歩での移動も臨場感がたっぷりだ。野生のポケモンには主人公に気付くとすぐに逃げ出してしまうものや、攻撃をしかけてくるものがいるため、ポケモンを捕まえる際は基本的に相手に気付かれないようゆっくり近づくのが吉。

 草むらや岩陰に身を隠し、Bボタンでしゃがみながら近づいていく。『ポケットモンスター』シリーズといえば、野生のポケモンが草むらから飛び出してくるものだが、まさか主人公側が草むらに隠れることになるとは。

04

 ポケモンの捕獲を何度か重ねるうち、“気付かれないように近づく”という動作に作り手の意図が隠されているような気がしてきた。ゆっくり近づいていくあいだは当然ポケモンがこちらに気付いていないか確認し続けているのだが、それはつまりポケモンをじっくり観察しているということなのだ。こちらに気付いていないポケモンは、自然に生きるありのままの姿を見せてくれるので、これまでになかった発見がたくさんある。

 また、探索中におもしろいと感じたのは、ぼんぐりやきのみ、鉱石などの採集だ。フィールドのいたるところにきのみがなっている木や鉱石などが存在していて、それらに向かって手持ちのポケモンをくり出すと、なんとポケモンが採集を行ってくれるのだ。木を揺らしてきのみを採ってくれたり、鉱石を削り取ってくれたり。その姿を見たいがために、いろいろなポケモンに採集をお願いしていた。

30_p12_樹上からポケモン_日
この画面では、きのみといっしょにミノムッチも出現している。木を揺らすと、ポケモンと遭遇できることもあるようだ。

 本作にはクラフトというシステムがあり、拾った材料でモンスターボールや便利な道具を作ることができるのだ。お金で購入できるものもあるようだが、このように採取⇒クラフトという手段があるのは、節約にもなるし、実際にその場で暮らしているようで楽しい。新しい材料を手に入れたら、どんなものが作れるようになるのかなどというワクワクもあるだろう。

05

 本作でポケモン図鑑を完成させるためには、一度ポケモンを捕まえるだけでなく、何度も捕獲をしたり、倒したり、特定の技を使っている姿を見たりと、従来のシリーズ作品よりも条件のクリアーが多く必要になっている。これは、ポケモンの研究という要素を非常に高めてくれるものだと感じた。この図鑑タスクをこなすことを目標とし、図鑑の完成度があがれば、主人公が属する“ギンガ団”において“団員ランク”が上がり、調査に行ける地域などが増えるのだ。

06

 あげるとキリがないのだが、ポケモンを自由にフィールドに出せたりと、説明した要素とは別の部分でもポケモンをより深く知ることができる楽しみがたくさん用意されているみたいだ。早く製品版でもっともっとたくさんのポケモンたちを観察したい。

早業から力業につなぐコンボが強い! 新スタイルのポケモンバトルに挑戦

 ポケモンバトルにおいても、これまで見られなかったポケモンたちの姿を楽しむことができた。本作では野生のポケモンの近くへ手持ちのポケモンが入ったボールを投げることによって、シームレスにバトルへと移行するのだが、なんとバトル中でも主人公がポケモンたちのまわりを自由に移動できる。好きな角度からバトルを見られるのは、それだけでけっこう楽しい。

07

 本作のバトルでカギとなる行動順に関しては、やはり早業(技の威力が落ちるが、行動順が早くなりやすい)と力業(技の威力が上がるが、行動順が遅くなりやすい)という新システムの使いかたが重要だという印象。今回プレイした限りでは、まず早業を使い、最初は威力が少ない技になるが、つぎに2回連続行動をできるような行動順にして、力業で倒しきるという方法がシンプルでわかりやすいと感じた。とくに力業は、相手に2回行動されるリスクがけっこう大きいので、なるべく相手を倒しきれるタイミングで出したほうがよさそう。

08
09

 というのも、本作では何となく、従来のシリーズ作品よりも野生のポケモンが強いように感じるのだ。こちらがレベル15くらいのポケモンを使って、レベル4くらいの野生のポケモンと戦ったとき、相手の攻撃一回でHPが思った以上に減らされて驚いた。とくに強力な“オヤブン”(※)と呼ばれる特別なポケモンと戦ったときは、レベルがすこし上回っている程度ではまったく歯が立たないくらい強かったので、強力なポケモンに挑む前には準備が必要だろう。

2022y01m14d_195446129

※フィールドに登場する目が赤く光るポケモン。ふつうのポケモンよりひときわ大きく、強力である。ただ、捕獲することも可能なので、仲間にできれば力強い味方にもなってくれる。バトルで倒すと珍しい道具が手に入ることもあるようだ。

 また、バトルではポケモンの使う技や状態異常の効果に一部変更が見られた。たとえば、“ステルスロック”はいわタイプのダメージを与える物理攻撃になっていて、追加効果として破片をばらまき、行動後に一定量のダメージを与えるようになっていた。“さいみんじゅつ”は相手を“ねむり状態”ではなく“ねむけ状態”にする技になっており、ねむけ状態のポケモンは一定の確率で眠ってしまって行動できなくなるという、従来のまひ状態のような効果になっており、さらに受けるダメージが大きくなるという効果も増えていた。

 ほかにも、“てっぺき”はぼうぎょととくぼうどちらも上昇させる技になっており、“つるぎのまい”はこうげきととくこうが両方上昇する技になっているので、能力アップ系の技は物理と特殊がどちらも変化するようになっているのかもしれない。本作ではほかのプレイヤーとの通信対戦はないものの、野生のポケモンのほかにもキャプテンなど、一部の人物とはバトルができるようなので、これまでとは違ったバトルができそうで楽しみだ。

ポケモンを観察して攻撃モーションを見極めろ!

 さらに、本作のバトルはコマンドバトルだけではない。今回の体験会では“暴走したバサギリ”という、ひときわ強力なボスのようなポケモンとのバトルを味わうことができたのだが、これが思った以上に歯ごたえのあるものだった。

 このバサギリは“キング”や“クイーン”と呼ばれる、本作における重要なポケモンなのだが、突然暴走してしまうという現象が発生しているという。“シズメダマ”というポケモンを鎮める道具を当てて、暴走を鎮めるのがこのバトルの目的だ。
基本的にはバサギリの攻撃を回避しつつ“シズメダマ”をボールを投げる要領で当て、隙を見てポケモンバトルに持ち込んで倒し、さらにシズメダマを投げ当てるという流れ。

11
08_p04_シズメダマ投げる_日
12
2022y01m21d_110217118

 バサギリの攻撃は素早い突進攻撃や周囲を360度カバーする広範囲攻撃、“ストーンエッジ”のような遠距離攻撃などバリエーションが豊富。アクションゲームにはそこそこ慣れているつもりだが、初見だとけっこう攻撃をくらってしまい、うっかり倒されてしまうところだった。

14
主人公の残り体力は画面の枠にでるエフェクトで表される。赤くなるとかなりピンチ。野生のポケモンから攻撃を受けたり、高いところから落ちるとダメージを負ってしまう。
15
倒されるとそのときもっているものを落としてしまうので、貴重なものを持っているときはとくに注意したい。

 とはいえ世に言われる高難度のアクションゲームほどの難しさがあるわけではないので(物語終盤になれば難度の高い場面もあるかもしれないが……)、アクションが苦手なかたも安心してほしい。ここでも重要なのは、相手のポケモンをよく観察すること。少なくともバサギリに関しては攻撃を行う前に一度動きを止めてから攻撃をしかけてくるので、それを見てからYボタンの回避を使えば避けられないということはないはずだ。

 アクションに自信がある人なら、ひたすら攻撃を避けてはシズメダマを投げるだけでクリアーもできるのだが、このバトルで重要なのはポケモンバトルに持ち込む隙を作ること。とある条件を満たすと、バサギリの動きが止まり、隙ができる。そこですかさず手持ちのポケモンをくり出せば、ポケモンバトルに移行する。

10_p05_バトル中_日

 しかしポケモンバトルも簡単ではなく、野生のポケモンよりはやはり強い。今回はむし・いわタイプのバサギリとのバトルがあることを事前に知っていたので、タイプ相性で有利な、ブイゼルやビーダルといったみずタイプを持つポケモンを捕まえておいたり、コイキングを捕まえてギャラドスに進化させておいたりといった準備を行った。それでも何匹かは倒されてしまったくらいなので、キングやクイーンと戦う際は入念に準備をしたほうがよさそうだ。

ポケモンの世界をより深く知ることができるストーリーにも期待

 今回はフィールドの探索とバサギリ戦がおもな体験内容となっており、ストーリーに関してはほぼ触れられていないのだが、探索中に“シンジ湖”というエリアを見つけたり、明らかにテンガン山だろうという山が見えていたりと、直前に『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』をプレイしている身としてはシンオウ地方とのつながりに関してはかなり気になるところ。

49_p15_ポケモン放牧_日

 また、ゾロアークが大好きな筆者としては、はやくゾロア(ヒスイのすがた)とゾロアーク(ヒスイのすがた)が動いているところを観察したい! フィールド上で自然に生きるありのままの姿を見られるのはもちろん、コトブキムラの中では放牧場にて捕まえたポケモンたちの姿を見ることもできる。従来の作品では手持ち以外のポケモンはボックスに預けられていたので、これまで捕まえたポケモンたちが集まっている姿を見られるというのは非常に楽しみだ。

50_p16_アルセウスフォン_日

 『Pokemon LEGENDS アルセウス』は2022年1月28日発売なので、リリースまでいよいよあと1週間。それまでは『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』をプレイしてシンオウ地方を堪能しつつ、発売日にはみんなでヒスイ地方に集団タイムスリップといきましょう!

『Pokemon LEGENDS アルセウス』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

こちらの記事もチェック!