THQ Nordicは、設立10周年を記念して、初の公式デジタルショーケースイベント“THQ Nordic 10th Anniversary Digital Showcase”を2021年9月18日午前4時(日本時間)に開催。新作6タイトルを含む、全8タイトルの新情報を発表した。

 今回初公開されたのは、宇宙人クリプトが地球に襲来するアクションアドベンチャー『デストロイ オール ヒューマンズ!』のリメイク第2弾となる『Destroy All Humans! 2 - Reprobed』や、1990年にリリースされたオープンワールド型アクションアドベンチャー『Outcast』の22年ぶりの新作となる『Outcast 2 - A New Beginning』、『スポンジ・ボブ』の完全新作『SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake』などの6作に、オープンワールドSFファンタジーRPG『ELEX II』とRPG『Expeditions: Rome』の新映像となる。

 なお、THQ Nordicでは、現在42タイトルを開発中とのこと(傘下のHandyGamesのタイトルは含まず)。今回のショーケースで紹介した8タイトル以外にも、28本(!)の未発表タイトルがあるという。

 ちなみに、今回の発表はあくまで海外向けのもの。『ELEX II』を除いて、国内での展開はすべて未定(『Expeditions: Rome』は日本語対応のようだが)。『Destroy All Humans! 2 - Reprobed』や『SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake』などはシリーズ作がすでに国内でリリースされていることもあり、可能性は高そう。ほかのタイトルも国内発売を期待したい。

THQ Nordic最新情報特設サイトはこちら
“THQ Nordic 10th Anniversary Digital Showcase”Twitchページ

Destroy All Humans! 2 - Reprobed

 『Destroy All Humans! 2』のリメイクが決定。1960年代を舞台に、KGBに母船を爆破されたクリプトは、復讐のために、アメリカ、イギリス、ソ連、月などを旅することに。ちなみに本作では日本も登場! クリプトが全人類を滅ぼす!? 開発を担当するのは、1作目のリメイクも手掛けたBlack Forest Games。国内でも1作目のリメイク版『デストロイ オール ヒューマンズ!』がリリースされているだけに、本作も期待できそう。対応プラットフォームはPC、プレイステーション5、Xbox Series X|Sとなっている。

『Destroy All Humans! 2 - Reprobed』公式サイト(英文)

SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake

 テレビアニメでもおなじみのカルト的な人気を誇る『スポンジ・ボブ』の完全新作が発表。謎の占い師カサンドラがスポンジ・ボブとパトリックの願いを叶えると、ふたりは意図せずに奇妙な願いの世界へのポータルを開いてしまうことに……。7つの異なる世界を探索する新しい冒険が始まる。こちらも2020年にリメイクの『SpongeBob SquarePants』が日本でも発売されているだけに、期待がかかる。

 対応プラットフォームは、PC、プレイステーション4、Nintendo Switch、Xbox Oneとなる。

『SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake』公式サイト(英文)

Outcast 2 - A New Beginning

 1999年にリリースされ、好評を博したオープンワールド型アクションアドベンチャー『Outcast』。同作の22年ぶり(!)となる続編『Outcast 2 - A New Beginning』が発表! 本作の主人公は、前作同様カッター・スレイド。前作では、アメリカ特殊部隊のネイビーシールズに所属するカッター・スレイドが、惑星アデルファに乗り込む……というものだったのだが、本作の舞台となるのも同じくアデルファ。本作では、アデルファは侵略の脅威にさらされていた。カッターは、レジスタンスを組織して、侵略者に立ち向かうことに……。時代設定は前作から23年後とのことで、ムービーのカッターも渋い! プレイヤーの行動に応じてダイナミックに展開するノンリニアなストーリーが特徴。

 開発を手がけるのは、オリジナルチームであるベルギーのAppeal Studios。対応プラットフォームは現在、PC、プレイステーション5、Xbox Series X|Sが予定されている。

『Outcast 2 - A New Beginning』公式サイト(英文)

Jagged Alliance 3

 海外では人気の戦略ストラテジーゲーム『Jagged Alliance』の最新作。開発を担当するのは、『トロピコ』シリーズや『ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション』などストラテジーゲームの開発には定評のあるHaemimont Games。プレイヤーはGrand Chienの傭兵部隊を指揮して、レギオンと呼ばれる残忍な軍事組織と相対することとなる。本作では、現地の部隊を訓練したり、シリーズでおなじみの傭兵から複数の部隊を編成したりといった戦略的なバトルが楽しめる。協力型のマルチプレイヤーモードが搭載されており、友人といっしょにGrand Chienを解放することができる。

 対応プラットフォームはPC。

『Jagged Alliance 3』公式サイト(英文)

Superpower 3

 リリースによると、本作は「世界中の現実のリーダーよりも、自分の方がはるかに優れた世界運営ができると確信している、すべての誇大妄想家のために作られたゲームです」とのこと(笑)。現代の世界を舞台にした本作では、プレイヤーは、経済、政治、外交、社会発展、軍事戦略などをコントロールし、「選んだ国を世界征服に導くこと、または特別なシナリオをマスターすること」が目的になるという。対応プラットフォームはPC。

『Superpower 3』公式サイト

MX vs. ATV: Legends

 バイク、四輪バギー、オフロード車が登場する『MX vs. ATV』シリーズの8作目。本作では、いままでにないキャリアモードを搭載しており、スポンサーシップや特別招待イベントなどが用意されている。また、新たに追加された“トレイル”モードでは、これまでにない自然との戦いがくり広げられるとのこと。マルチプレイも可能。“Legends”となる瞬間を見届けよ! シリーズ作が日本でもリリースされているが、本作にも期待したい。

 対応プラットフォームは、プレイステーション5とXbox Series X|Sとなっている。

『MX vs. ATV: Legends』公式サイト(英文)

ELEX II

 文明崩壊後の惑星Magalanを舞台に、主人公Jaxは平和とみずからの家族を守るため、新たな脅威に立ち向かうオープンワールドRPG。今回の配信では、新しいストーリートレーラーが公開された。国内発売もアナウンスされている本作だけに注目すべし! 対応プラットフォームは、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PCとなっている。

『ELEX II』公式サイト(英文)

Expeditions: Rome

 古代ローマのジュリアス・シーザーが支配していた時代を舞台にしたターン制戦略RPG。プレイヤーは軍団長となってローマの運命を切り拓いていくことになる。開発を担当するのは、デンマークのLogic Artists。対応プラットフォームはPC。Steamサイトもオープンしており、どうやら日本語対応となる模様。リリースは2021年を予定!

『Expeditions: Rome』Steamサイト
『Expeditions: Rome』公式サイト