『SIREN』シリーズや、『GRAVITY DAZE』シリーズに携わってきたクリエイター外山圭一郎氏、佐藤一信氏、大倉純也氏らが設立したゲーム開発会社Bokeh Game Studio(ボーカ ゲームスタジオ)。
ボーカゲームスタジオのYouTubeチャンネルが更新され、新たな動画として“Focus - Kazunobu Sato”が公開された。そのタイトル通り、今回は佐藤一信氏にフォーカスをあてた内容で、これまでの『SIREN』シリーズの話題から、ボーカ ゲームスタジオが手掛ける新作についても語られている。
Focus - Kazunobu Sato
ゲームファンとしてとくに気になる話題としては、『SIREN: New Translation』(サイレン:ニュートランスレーション)のアセット(素材)を使ったタイトルを研究している中で、『SIREN: New Translation』のオンラインゲームとして、視界ジャックを活用したTPSなどが実験されていたという話などがある。
また、映像では新作のモーションキャプチャーのシーンが多く流れ、それに合わせて佐藤氏は新作への印象を語っている。その一部を抜粋するが、詳しくは動画を見てほしい。
- 第一印象は、なかなかひどいゲームになる。いい意味で
- 何かをなそうとすると、何かしらの犠牲がともなうが、このゲームはその犠牲がなかなかにえぐい
- そのえぐい行為をやるのもやらないのもユーザーの選択
- ユーザー心理としては、選択を迫られるのはひどいと感じる。いい意味でえぐられる
- それを最後まで大事にできれば、多くのゲームファンに楽しんでいただけるものになる
前回の外山氏にフォーカスした動画で、新作は原点と言えるホラーものになるということが話題に挙がっていたが、グラフィックだけでなく、心理的にもえぐられるものになりそうだ。
※前回の外山氏に関する動画の記事はこちら
なお、今回のモーションキャプチャーでは、アクションシーンが多く見えるが、佐藤氏いわく、あくまで人型のモーションキャプチャーシーンであり、敵対するキャラクターがクリーチャー多く、ホラー成分が多分に入っているとのこと。
また、佐藤氏は、新作について「アクション・アドベンチャーはいままでやってきた得意なジャンル。大事にしていきたい」、「登場人物から派生するストーリードリブン(ストーリー主導のゲーム)で展開していくといったことも大事にしていきたい」と話しており、『SIREN』シリーズのファンならば期待が高まるのではないだろうか。
ボーカ ゲームスタジオ関連記事
※画像は映像をキャプチャーしたものです。