バンダイナムコエンターテインメントより、2021年6月24日(PC版は6月25日)に発売される『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』。対応機種はプレイステーション4、プレイステーション5、Xbox One、Xbox Series X|S(Smart Delivery対応)、PC(Steam)となっている。

 本作は“ブレインパンク・アクションRPG”と名付けられた完全新作で、開発を手掛けるのはバンダイナムコスタジオ。『テイルズ オブ ヴェスペリア』などを担当したスタッフ陣が集結し、ディレクターは数々の『テイルズ オブ』シリーズに関わってきた穴吹健児氏が務めている。

 今回、メディア向けに『スカーレットネクサス』の試遊会がおこなわれた。実施はオンライン上で、クラウドゲーミングを使用。本記事では実際に『スカーレットネクサス』を遊んでみた、プレイインプレッションをお届けしよう。

 なお、プレイ可能範囲は、ゲームスタートから、フェイズ2のとある地点まで(かなり序盤)。また、プレイできたのは日本語版ではなく、英語版(音声は日本語)。掲載するスクリーンショットは、用意された日本語版のプレイ動画から撮影したものとなっている。

『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』(XSX|S)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

怪異が日常に存在する世界

 本作の舞台となっているのは、科学技術が発達した近未来の世界。とくに脳科学が発達しており、その技術によって登場人物たちは、常人では扱えないようなパワーを秘めた超“脳”力が使える。

 そんな世界に存在する、ニューヒムカという1国が『スカーレットネクサス』の舞台となる。ニューヒムカにはもともと“怪異”と呼ばれる生命体が、当たり前のように存在する(感覚で言うと、雨が降るレベルに身近な存在)。怪異は空から落ちてくる怪物で、落ちてきては人間の脳を食べる存在だ。

 当たり前に存在する世界がゆえに、怪異がいつ落ちてくるのかという予測や、どうすれば倒せるのかという研究も進んでいる。ニューヒムカには超脳力を駆使して、怪異に対抗する兵隊を集めた“怪異討伐軍”があり、プレイヤーは怪異討伐軍に入隊した新人隊員として、冒険をくり広げていくのだ。

SCARLETNEXUS001
敵となる存在“怪異”

境遇の異なるふたりの主人公

 プレイを開始すると、まず主人公の選択から入る。ひとりは、怪異討伐軍に憧れて入隊した少年、ユイト・スメラギ。ニューヒムカ建国の父を祖に持つ名門スメラギ家の次男で、小さいころに怪異に殺されかけたところをある怪異討伐軍隊員に救われたことがある。それ以来、怪異討伐軍に憧れており、厳しい訓練に耐え続けてきた。ユイトを主人公に選ぶと、ユイトが入隊するところからゲームがスタートする。

SCARLETNEXUS002
男性主人公のユイト・スメラギ
SCARLETNEXUS003
ユイトは訓練学校からの親友である、ナギ・カーマンとともに適性試験を受ける。
SCARLETNEXUS004
脳をネットにつなぐ適正試験は耐え難い苦痛を伴う

 もうひとりが、訓練学校を首席で卒業したエリート少女、カサネ・ランドール。幼いころ、両親を怪異の襲撃によって失い、巨大軍事企業のランドール家の養女となる。義理の両親とは仲が悪かったが、同い年の義姉・ナオミとは仲がよい。冷静沈着な性格だが、どこかとげとげしい部分もある。カサネを選んだ場合も、入隊からゲームがスタート。

 ストーリーは1本大筋がある中で、ユイトかカサネの視点からそれらを体験していくのが本作の特徴のひとつ。怪異討伐軍に入隊後は、ユイトとカサネは別の部隊に配属され、基本的に体験するのは同じできごとや事件ながらも、それぞれ別の視点・任務から物語が語られるというわけだ。

SCARLETNEXUS005
女性主人公のカサネ・ランドール
SCARLETNEXUS006
カサネは義姉のナオミとともに適性試験を受ける
SCARLETNEXUS007

“ブレインパンク”な世界観がカッコイイ!

 舞台となるニューヒムカは、一見現代の日本の街並みと変わらない(モデルは90年代とのこと)。クルマも走っているし、人々の姿もいたって現代的だ。ただ、いたるところにARのような電子看板や注意書きなどが表示されており、そこが現代と違う近未来的なところ。また、漢字やカタカナは使われているが、ひらがなの文字がどうやら存在しない様子(ストーリーのテキストは通常通り)。

SCARLETNEXUS008
SCARLETNEXUS009

 このサイバーパンク感と現代風の街並みがミックスされた“ブレインパンク”な世界観が、なんともカッコイイ。おそらくAR的な技術は脳技術の発達により開発されたもので、電子看板などが浮いて見えるのは脳科学の力だろう。ほかにも脳内で他人と通話できる“ブレイントーク”や、文字のやり取りができる“ブレインメッセージ”などもある。

 これらの要素は単なる飾りではなく、物語でも重要な要素を担っているほか、演出に使われることも。たとえば序盤に、怪異討伐軍の兵隊が怪異に脳を食われてしまうのだが、その死体の頭部は検閲により主人公たちの目には隠されて見える演出がある。検閲という要素があることからも“脳を国、または軍に制御されている?”という部分が垣間見え、物語に何かしらの影響が出てくるのではないだろうか(あくまで予想)。

 また、ニューヒムカにはマスコミが存在し、怪異討伐軍の姿をテレビで放映して、その活躍を国民たちに伝えている。ユイトもカサネもマスコミ陣から取材されることもあるほか、ドローンでしつこくその姿を映そうとしてくる。隊員たちからは“カラス”とやっかまれている存在で、体験した物語の中ではとにかく邪魔者といった様子だった。

SCARLETNEXUS010
SCARLETNEXUS011

 ちなみに登場人物のひとりアラシ・スプリングは、マスコミの前ではアイドル的な少女として立ち振る舞う。しかしカメラの外では、ぐでっと気が抜けたような性格となるのがおもしろいところ。物語の中では“マスコミのせいで任務に支障が生じて、キレてドローンを全部壊してしまう”なんてことも。

 なおアラシは見た目こそ少女なのだが、怪異討伐軍に入隊して29年も経つベテランだ。つまり実年齢はおそらく30歳以上となっている。じつは超脳力は脳の加齢と共に衰えるため、怪異討伐軍では肉体の成長を抑制する処置をおこなっているのだ。見た目に反して中身は大人なキャラクターが多いのも、本作の特徴だろう。

SCARLETNEXUS012

個性豊かな登場人物たち

 怪異討伐軍にはほかに隊員がたくさん存在し、ユイトは上官のセト・ナルカミの小隊の一員となる。セト隊にはほかにも、ユイトの幼なじみであるハナビ・イチジョウ、自由奔放で隊のムードメーカー的存在のカゲロウ・ダンなどが登場する。

 彼らとは任務を通じて友情を深め合っていくほか、バトルやフィールド移動中にはブレイントークを通じてさまざまな会話もくり広げられる。また、ブレインメッセージでの文字のやり取りもある(要はキャラクターたちとLINEをするような感じ)。多彩なキャラクターたちとの交流や会話も、見ていて楽しい要素だと感じた。

 また、ゲームを進めていくと、隊の隠れ家的な存在であるアジトで休むことができる。そこでは仲間たちとの絆を深める特別なエピソードを体験することが可能。絆のレベルが上がればゲーム的にも恩恵があるほか、チーム全体の絆レベルも存在する。

SCARLETNEXUS013

 ちなみにこのアジト、メインはテレビとソファーが置かれたリビングで、キッチンが備わったダイニングルームと、もうひとつはロッカーしか置かれていない部屋が1室ある。何もない1室には、ゲームを進めていけばセーフハウスに新たな家具が置かれるのか、それとも自由に家具を配置できるシステムがあるのか、続報に期待したい。

 なお、メインストーリーを一定のところまで進めるとアジトに行き、アジトからつぎのフェイズに行くことができた。フェイズを進めずに外に出れば、やり残したことなどをこなせる。

SCARLETNEXUS014

脳内で見るマンガのような演出!

 アクションRPGとなる本作だが、フィールドを自由に歩き回りながら町などに落ちている宝箱を拾ったり、市民たちと会話したり、ショップでの買い物、サブクエストの受注などが可能だ。ワールドマップは選択式で、行きたい地域を選択すればそのフィールドに訪れることができる。基本的にはマップ、ミニマップに表示されている目的地に進んでいけば、メインストーリーが進行していく。

 フィールドは広大だが、主人公たちの移動速度はダッシュをするとかなり高速で動き回れるため、ストレスはナシ。宝箱は触れるとアイテムをゲットでき、近くに行くとミニマップにもアイコンが表示されるため、探索もサクサクだった。

 メインストーリーを進めると会話パートとなるが、会話パートは一風変わったユニークな演出が採用されている。キャラクターのグラフィックである、いわゆる立ち絵と呼ばれるものは存在せず、ムービーの1カットのようなシーンをつぎつぎと表示しつつ、その横にキャラクターの顔や活躍が表示される、というような仕組みで進んでいく。

 これがさながら“脳内から見ているコミック”というような演出となっており、物語をより盛り上げてくれるのだ。もちろん、重要なところではカットシーンが入り、ムービーでキャラクターたちの活躍が描かれる。

SCARLETNEXUS015
SCARLETNEXUS016

バトルは爽快な超脳力アクション!

 さて、本作最大の特徴とも言えるのが、超脳力を駆使したアクションだ。プレイヤーはユイトかカサネ、どちらかを操作しながらバトルを進めていく。物語の中ではパーティが固定なこともあるが、物語を進めていくうちにパーティ編成も可能だ。なお、以下のボタン表記は、プレイステーション版(Xbox版)、たとえば□ボタン(Xボタン)などと表記する。

 移動は左スティック、視点は右スティック、ジャンプは×ボタン(Aボタン)と、アクションゲームの基本的なボタン配置。回避は〇ボタン(Bボタン)で、回避してから移動するとダッシュとなる。ガードはなく、回避がメイン。ギリギリのタイミングで回避すれば、ジャスト回避となる。ロックオンはR3ボタン(右スティック押し込み)で、ロックオン切り替えはR1ボタン(RB)+右スティックでおこなう。

 通常攻撃は□ボタン(Xボタン)で、ユイトならば刀による近接攻撃、カサネは複数のナイフを念力であやつって連続攻撃をくり出せる。△ボタン(Yボタン)は特殊攻撃(いわゆる強攻撃)で、ユイトならば回転斬り、バックステップしながら小型刃を飛ばす中距離攻撃といった感じ。

 通常攻撃とジャンプボタン同時押しで、対空攻撃がくり出せる。空中に浮いた相手に攻撃がヒットさせやすいほか、地上にいる敵に当てれば敵を浮かせることができ、空中コンボに移行できる。

SCARLETNEXUS017
SCARLETNEXUS018
SCARLETNEXUS019

 登場人物たちはそれぞれ異なる超脳力を持っている(一部、同じ超脳力も持つ場合もある)。たとえばユイトとカサネは同じ超脳力で、念力(いわゆるサイコキネシス)を使用できる。

 これが本作最大の特徴で、R2ボタン(RT)を長押しすると、念力で周囲の物体を引っ張って敵に投げつけることが可能だ。物体は自転車、車、岩、ドラム缶など多種多彩。投げたオブジェクトによっては、特殊効果がある場合もある。

 念力によるオブジェクト攻撃は威力が高く、距離が離れていても当てられるのでかなり強力。ただし、念力には念力ゲージが必要だ。念力ゲージは時間経過で回復していくほか、通常攻撃をヒットさせることでも溜まっていく。バトル中は時間経過による念力ゲージの回復速度が遅めで、通常攻撃で念力ゲージを回復しながら、ここぞというときに念力でオブジェクト攻撃を投げる、という感じで、アクションを交互に組み合わせて戦うのが、本作のセオリーとなる。

SCARLETNEXUS020
オブジェクトを念力で持ち上げて……
SCARLETNEXUS021
敵に投げつける!

 また、念力でオブジェクトを投げたのち通常攻撃をすると、一気に敵へ前進して接近戦に持ち込む、ラッシュ追撃がくり出せる。さらに、通常攻撃中に念力を発動すると、各主人公がバックステップしたのち、敵へオブジェクトを投げつけるアクションがくり出せる。オブジェクト攻撃はコンボを繋げれば繋ぐほど威力が増す。念力ゲージをマネジメントしながら、通常攻撃と念力のコンボを繋げていくことで有利に戦えるのだ。

SCARLETNEXUS022
攻撃したのち……
SCARLETNEXUS023
バックステップしながらオブジェクトを持ち上げ……
SCARLETNEXUS024
より強力なオブジェクト攻撃をくり出す!

 さらに特殊なオブジェクトは、L2ボタン(LT)で特殊オブジェクト攻撃としてくり出せる。特殊オブジェクト攻撃は、スティックの追加入力で攻撃を放つ強力なものだ。オブジェクトによって性能は異なり、たとえば自販機ならば1発当てたあとに扉と本体に分かれたのち、挟むようにもう1度ぶつけるというもの。鉄骨ならば、複数の鉄骨を回転させて複数の敵に連撃を与えられる。

SCARLETNEXUS025
LT(R2ボタン)で持ち上げられるオブジェクトならば、特殊オブジェクト攻撃が発生
SCARLETNEXUS026
自販機をぶつけるとふたつに割れて……
SCARLETNEXUS027
両スティックを内側に入れると……
SCARLETNEXUS028
挟みこむように攻撃! スティックアクションは、オブジェクトによっても異なる。

仲間たちの超脳力も重要に!

 パーティメンバーは操作することなく、自動で敵と戦ってくれる。主人公だけでなく仲間たちにも体力が存在し、もし仲間の体力が減っていたら回復アイテムなどで回復してあげよう。

 先述の通り、登場人物たちはそれぞれ異なる超脳力を持っている。ユイトとカサネは“SAS”と呼ばれるもので一時的に仲間の超脳力を借りることができ、事前に装備した超脳力を最大4つまで発動可能。ほかの仲間の超脳力は、R1ボタン+□△〇×ボタン(RB+XYBAボタン)いずれかに対応したボタンを押すと発動する。使用後はクールタイムが存在し、一定時間経過後に再度使用可能になる。

SCARLETNEXUS029
SASを発動すると、仲間のカットインが入る。
SCARLETNEXUS030
ハナビならば、発火脳力による炎上攻撃などが可能だ。

 たとえばハナビは発火脳力、シデンは放電脳力を持つ。ハナビのSASを発動するとユイトの刀が炎を纏い、シデンの超脳力ならカサネの小型刀に電気を纏うといった感じ。ほかにも超高速脳力を持つアラシなら、主人公が超高速で動けるようになり、周囲がスローモーションに。透明化の脳力を持つカゲロウならば、パーティが透明化して敵に狙われなくなるほか、闇討ちにより攻撃威力がアップ。硬質化脳力のゲンマ・ギャリソンならば、敵の攻撃で怯まないスーパーアーマー状態となり戦える。

 なお、オブジェクト攻撃に各脳力の効果が適用される場合もある。たとえばハナビの発火脳力ならば、炎をまとったオブジェクトを投げられるというわけだ。ちなみに、ユイトとカサネでSASを繋ぐこともでき、周囲のオブジェクトを複数持ちあげて一気に投げつける念力攻撃がくりだせた。念力を借りたことにより、自身の念力脳力が強化されたということだろう。

 ほかにもパーティメンバーは複数存在し、繋いだSASによってそれぞれ異なる脳力を発揮できるというのがポイント。状況によってパーティメンバーを使い分けるというのが戦略の重要な要素なのだ。また、先述した絆レベルが上がると、各メンバーそれぞれからより強力な恩恵を受けられるようになる。

バトルは弱点を狙うのがポイント!

 敵となる怪異には弱点が存在し、そこを突くのが攻略の基本となる。弱点はさまざまで、部位が弱点になっていることもあるほか、弱点属性がある場合もある。弱点を突いたり、オブジェクト攻撃などをヒットさせると、敵に存在するクラッシュゲージが低下。

 クラッシュゲージをゼロにすると、L2ボタン(LT)でフィニッシュ攻撃のブレインクラッシュが発動する。これがかなり爽快かつカッコよく、敵ごとにくり出されるブレインクラッシュアクションも多種多彩。

 オブジェクトを利用して無理やり弱点を突く、ということも可能で、たとえば水や油の入ったオブジェクトで特殊オブジェクト攻撃をすると、その敵に水や油をかけられる。水ならばシデンの放電、油ならばハナビの発火でより大ダメージが与えられるというわけだ。

ボス戦でよりダイナミックな念力攻撃!

 重大怪異という、いわゆるボス戦も用意されている。ボスステージには何かしらの特殊オブジェクトが用意されているようで、たとえば最初のボス戦ではユイトならば巨大なコンクリート管(ヒューム管)、カサネならばダンプカーをボスに落として攻撃することができた。

SCARLETNEXUS031
SCARLETNEXUS032
SCARLETNEXUS033
ヒューム管の束を落として……
SCARLETNEXUS034
ボスに大ダメージ! さらに割れた背中のポットには油(または水)が入っているので、SASによる属性攻撃が有効に
SCARLETNEXUS035
油のかかった敵を炎で炎上させることが可能だ。

 ただしいつでも発動できるわけではなく、その地点でボスが動けない状態になる必要があった。そのため、ボスのジャンプ攻撃をあえて誘って、ヒューム管ないしダンプカーを落とすというアクションが必要だった。おそらくボス戦はこのように、さまざまな戦略を考えながら攻略していく必要がありそうだ。

 以上が基本のアクション。ほかにも脳駆動(ドライヴ)などのアクション要素はあるが、説明が長くなってしまうので割愛。詳しく解説したため一見難しく見えるかもしれないが、簡潔に言うと通常攻撃とオブジェクト攻撃を使い分けて戦いつつ、適宜SASを利用するといった感じなので、慣れればサクサク戦えるようになる。バトル難易度はいつでも変更可能で、難しいと感じた人は難度をイージーにすればいいだろう。

成長要素はシンプル!

 主人公にはレベルが存在し、敵を倒したりすることで経験値を得てレベルが上がっていく。レベルが上がると各種ステータスがアップするほか、ブレインポイント(BP)を得られる。

 BPを消費することで、ブレインマップと呼ばれるいわゆるスキルツリーから、各種スキルを取得可能だ。スキルはステータスが上がるもののほか、二段ジャンプや溜め攻撃など、新たなアクションを解放するものなどさまざま。とくにジャスト回避で念力ゲージが回復、ジャスト回避から追撃がくり出せるようになるものなど、回避に関わるスキルは重要そうに感じた。

 ほかにも武器やアクセサリー的な装備アイテムも存在する。ちなみに、見た目のみを変更する衣装・アクセサリーアイテムもある。また、アイテムは素材を集めてショップで交換することでも入手可能だ。

 ちなみにショップとセーブポイントは同じ場所に出現し、マップのいたるところに登場する。

SCARLETNEXUS036
SCARLETNEXUS037

気になるストーリー展開と爽快アクションに注目!

 最後にまとめると、本作はアクションRPGとして基本システムはオーソドックスながらも、念力などの超脳力による個性的なアクションが楽しめる。アクション性も『テイルズ オブ』シリーズなどと比べると比較的高く、かなりアクティブなバトルが味わえる印象を受けた。

 そしてもうひとつの魅力が、やはり独特の世界観から語られる物語だ。ユイトは落ちこぼれ的な存在だったが、自身の才能と努力により優秀な隊員として登り詰めていく過程が、王道的なストーリーで楽しいところ。カサネは最初からエリート扱いで周囲の期待も高く、評価通りの活躍をくり広げていく。両者ともに謎に包まれている部分も多く、早く物語の続きが知りたい気持ちでいっぱいだ。

 発売日の2021年6月24日(PC版は6月25日)まで、あと1ヵ月ちょいといったところ。RPGファンにもアクションゲーマーにもオススメできる1本となっているので、気になる人はぜひ購入してみよう。

 ちなみにディレクター・穴吹健児氏のTwitterでは毎日何かしらのスクリーンショットが公開されている。そちらも合わせてぜひチェックを。