新米隊員よここに集え!

 2020年12月24日に発売を迎えたプレイステーション4、Nintendo Swtichソフト『ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS』。同作をこれから始める人に向けたお役立ちプレイガイドを公開。

 基本的なゲームの流れや立ち回りに加え、編集部がオススメする隊員・編成・武器を紹介しよう。

 シリーズの歴代隊員に加え、個性的な見た目と能力を持つご当地隊員が登場する本作。まずはこれらの攻略情報をもとにゲームをプレイし、慣れてきたらさまざまな隊員を操作してお気に入りのキャラクターを探してほしい。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!
『ま~るい地球が四角くなった?デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE WORLD BROTHERS』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ま~るい地球が四角くなった?デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE WORLD BROTHERS』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

ゲームの基本的な流れを学ぶべし!

 だいたいのステージは、クリアー条件が“敵の全滅”に設定されている。画面右上のマップで敵を確認し、撃って撃って撃ちまくろう。

 回復アイテムは、敵を倒せば落とすことがある。時間が経っても消えないので、消耗するまでは拾わず残しておくのが得策だ。

 また、アーマー値(体力)や武器の弾数は隊員ごとに設定されている。武器やアビリティのリロードは操作していないときでも行われるので、こまめに隊員を切り換えると継続して攻撃しやすい。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!
アーマー値がゼロになっても、ほかの隊員のアーマー値を分け与えることで救助可能。

仲間になる隊員はある程度ランダム

 各ステージには、必ず3人の隊員が救助を待っており、近づいて救出することで仲間にできる。登場する隊員は、ストーリー上定められている者以外はある程度ランダム。すでに仲間にいる隊員を救助した場合は、スキルレベルが上がり装備できる武器種が増える。まず隊員を救出してからステージ攻略を行おう。

25
最初は1種類の武器しか装備できないが、スキルレベルが上がるとほかの武器種が装備可能になる。

隊員のアビリティの性能を学ぶべし

 各隊員は、唯一無二の個性的な能力を持っている。チームに必ず加えてほしいのが、飛行アビリティを持つ隊員。走るよりも素早く移動可能になるので、ステージ攻略の時間短縮になる。また、敵に囲まれたときには回避アビリティが役に立つ。

 飛行と回避アビリティは、おもにレジェンド隊員が持っているので、仲間を確認して編成に加えてみよう。

飛行(ペイルウイング(EDF2)、ウイングダイバー(EDF5)など)

 ゲージがなくなるまで、ボタンを押しているあいだ上昇を続ける。高い位置から落下しても落下ダメージは受けない。ボタンを押したり離したりをくり返し、一定高度をキープして飛ぶと飛行ゲージの節約になる。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

回避(陸戦兵β(EDF1)、レンジャー(EDF5)など)

 移動しながらボタンを押すと、素早く回避行動を取る。隊員によって回避できる方向が決まっており、回避できない場合はジャンプしてしまうので要注意。一部のブラザーには、前方方向に回避が行える者もいる。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

スプリント(タピオカシスター、ハカブラザーなど)

 前方に向かってダッシュを行う。スプリントとは異なるが、乗り物で高速移動したり、瞬間移動が行える隊員もいる。飛行と異なり細かい操作が行えないので、敵が近くにいる状況では使わないほうが無難だ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

その他

 とくにご当地ブラザーには、個性的なアビリティを持つ者が多い。メイン画面の“ブラザー”の項目で説明ボタンを押すと各能力の解説が見られる。新たに仲間にした隊員の能力は、必ず確認しておこう。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

スペシャルの性能を学ぶべし!

 アビリティ同様、ゲージが溜まると使えるスペシャルの性能も千差万別。攻撃タイプを持つ隊員が多いが、回復タイプはピンチからの立て直し手段になるので、チームにひとりは加えておくと安心。交代タイプはボス戦などで使うのが強力だ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

攻撃タイプ

 強力な攻撃をくり出すタイプ。通常の武器よりもはるかに与えるダメージが高いので、ザコの大群相手よりも、耐久力が高いボスや巨大兵器用に温存しておくのがオススメ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

交代タイプ

 その場に留まり、味方を支援したり敵を引きつけたりする。発動中は、基本的には無敵状態となる。一定時間操作ができなくなるので、ほかの隊員に操作をチェンジして戦おう。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

設置タイプ

 おもに敵を攻撃してくれる設置物をくり出すタイプ。攻撃タイプよりも瞬間的な火力に劣る者が多いので、敵が密集している場所で使い、いっしょに攻めるのが賢い使いかただ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

回復タイプ

 味方を回復できる便利なスペシャル。周囲にいる味方を瞬時に回復できるものや、回復アイテムをバラまくものがある。強敵と戦うときは優先してスペシャルを溜め、保険にしよう。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

編集部オススメの隊員はコレ!

 「どの隊員を使ったらいいかわからない!」。そんな人のため、編集部がオススメする隊員と、ゲームプレイ時に頼りになったチーム編成をご紹介。移動手段として、飛行能力を持つ隊員は必須。武器は、遠距離から攻撃が届く性能のものを持った隊員を使うと、序盤のうちは戦いやすいのでオススメだ。

 もちろん、ここで紹介するのは、あくまで一例。どの隊員も十分に活躍できる力を秘めているので、仲間にした隊員は必ず一度は出撃させ、その能力を確かめるといいだろう。

ペイルウイング(EDF2)

  • アビリティ:飛行
  • スペシャル:レイピア突撃!(攻撃タイプ)

 初期装備の“レイピア”は、至近距離で連続攻撃する高性能武器。巨大な敵に密着すれば大ダメージが与えられる。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

ジェットアーマー(EDF:IA)

  • アビリティ:飛行
  • スペシャル:ゴートシュライク(攻撃タイプ)

 初期装備の“ジャギリシステム”は、弾数、連射性能、射程に優れ、ザコ戦に重宝する。飛行による移動力の高さもウリ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

エアレイダー(EDF4)

  • アビリティ:空爆要請
  • スペシャル:ルール・オブ・ゴッド(攻撃タイプ)

 アビリティとスペシャルともに、発動から攻撃までのタイムラグがあるが威力に優れる。巨大兵器戦で活躍できる。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

タピオカシスター

  • アビリティ:スプリント
  • スペシャル:シュガー・ラッシュ(回復タイプ)

 スペシャルは、回復アイテムを設置するタイプの技。アイテムは時間の経過で消えないので、予備の回復手段にもなる。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

ニンジャブラザー

  • アビリティ:電光石火
  • スペシャル:忍法! 天翔朱鷺クナイ(攻撃タイプ)

 移動速度やジャンプの性能はトップクラス。初期武器は近接攻撃用だが威力が高い。肉弾戦を楽しみたい人にオススメ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

パンダブラザー

  • アビリティ:バッシュ
  • スペシャル:ローリング・アタック(攻撃タイプ)

 スペシャルは攻撃しながら前方に移動するため、ザコの殲滅に重宝。ロックオン射撃をする初期武器は高射程&高威力。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

バトルアーマー(EDF:IA)

  • アビリティ:サブアタック
  • スペシャル:ブラストウェーブ(攻撃タイプ)

 スペシャルが溜まりやすく、連発できる過激なキャラクター。初期武器は盾を構えて射撃でき、攻防一体な性能。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

レンジャー(EDF5)

  • アビリティ:緊急回避
  • スペシャル:リバースシューターXX(回復タイプ)

 ゲーム開始時からいる、ザ・ふつうな隊員。ふつうなだけにかなり扱いやすい。回復のスペシャルを持つのが利点。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

サファリシスター(ご当地)

  • アビリティ:ワイヤー移動
  • スペシャル:ジオメトリック・トリック(攻撃タイプ)

 障害物にワイヤーを突き刺して高速移動する一風変わったアビリティを持つ。移動力の高さはトップクラスだ。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

タコスブラザー(ご当地)

  • アビリティ:投げる
  • スペシャル:ディア・デ・ムエルトス!(交代タイプ)

 一定時間味方の能力を強化するスペシャルは、強敵との戦いで役に立つ。発動したら操作を切り換えて戦うべし。

『デジボク地球防衛軍(略)』プレイガイド。地球を守るための“シカク”が欲しい新米隊員はこれを読め!

編集部ススメ編成

 編集部の攻略班がプレイ時にお世話になったパーティー編成を3つご紹介。いずれも飛行アビリティ持ちの隊員は必須になっている。アビリティのゲージがゼロになったときのことを考え、最低ふたりは入れておくと安心だ。

オススメパーティー1

  1. ペイルウイング(EDF3P)
  2. レンジャー(EDF5)
  3. ジェットリフター(EDF:IR)
  4. バズシスター(ご当地)

 飛行アビリティを持つ隊員と近接戦闘が得意な隊員をふたりつづ加え、バランスよく配置。バズシスターのアビリティは敵の行動をストップさせる効果がり、ピンチのときに非常に役に立つ。

オススメパーティー2

  1. レンジャー(EDF4)
  2. ジェットアーマー(EDF:IA)
  3. ニンジャブラザー(ご当地)
  4. タピオカシスター(ご当地)

 範囲攻撃、近接戦闘、空中移動、回復とすべてをこなせる編成。バランスの取れた編成で、どんな状況でも戦いやすい。ミッション初挑戦時に活用するのがオススメだ。

オススメパーティー3

  1. ペイルウイング(EDF2)
  2. ジェットアーマー(EDF:IA)
  3. パンダブラザー(ご当地)
  4. バトルアーマー(EDF:IA)

 初期武器が強力な隊員でまとめた編成。近接武器を持った飛行兵(ペイルウイング)と、遠距離攻撃が得意な武器を持った飛行兵(ジェットアーマー)で移動力と攻撃力を確保。それ以外の隊員の武器もかなり優秀だ。

編集部オススメ武器

 編集部がオススメの武器をピックアップして4つ紹介。

 隊員は、それぞれひとつだけ武器を持っており、新たに仲間にした隊員の武器は、自動的に共有される。いずれの隊員も最初は1カテゴリーの武器しか装備できないが、同じ名前の隊員が重複して仲間になりスキルレベルが上がると、装備できる武器カテゴリーの数が増えていくぞ。

ゴリアス(レンジャー(EDF4)が所持)

 高射程かつ高威力、弾数3というロマン武器。着弾地点に爆風が発生するので自爆に注意。

バッファロー(マタドールブラザーが所持)

 202ダメージの散弾を30発放つ。全部当たれば威力6060! 巨大な敵にかなり有効だ。

グレネードランチャーUMAX(陸戦兵(EDF3)が所持)

 威力が高く、爆風で周囲の敵を巻き込んで攻撃可能。リロードが2秒で完了するのも強力。

Opx.A1"Alice"(バズシスターが所持)

 連射することで威力がアップ。オートエイム機能もあるため、攻撃を当てやすい。