日本だけでなく、韓国や台湾、東南アジア、欧米など、多数の国でサービスされているオンラインRPG『黒い砂漠』。PC、家庭用ゲーム機、スマホなど、複数のプラットフォームで展開しており、全世界で多くのファンを獲得しているタイトルだ。

 先日、PC版『黒い砂漠』の運営が、ゲームオンから開発会社Pearl Abyssの日本法人であるPearl Abyss JPに移管されることが発表された。実施日は2020年4月24日。

 サービス移管と聞いて、不安に思う冒険者(プレイヤー)も少なくないだろう。本稿では、そんな不安を払拭するべく、統括プロデューサーのキム・ジェヒ氏にメールインタビューを行った。

 開発会社側が直接運営するメリットや、サービス移管後の変更点、今後の展開など、冒険者が気になるであろう情報を余すことなくお届けする。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_04
この記事はPearl Abyss JPの提供でお送りします。
『黒い砂漠』公式サイト

キム・ジェヒ

『黒い砂漠』統括プロデューサー。文中ではキム。

他地域での運営経験を活かしてスムーズな運営を

――日本での運営がゲームオンから開発会社のお膝元であるPearl Abyss JPに移管されることになったのはなぜでしょうか?

キム質問にお答えする前に、ひとつ。いままでゲームオンさんは本当にすばらしいいサービスを提供してくださいました。開発チームとの協議もスムーズにできて、いい経験になりました。この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えします。

 Pearl Abyssは、韓国をはじめ、台湾、トルコ、タイ、欧米など、多地域でのサービス運営を数年間に渡って行い、経験を蓄積してきました。それに加え、『黒い砂漠』を作っている我々がゲームのことをいちばん熟知しているので、(Pearl AbyssとPearl Abyss JPの2社で)直接サービスを行うことで、より早く、より適切な判断ができると考え、サービス移管に踏み切りました。

――シンプルに言うと、他国での経験を日本のサービスにも活かしたいということですか?

キムそうですね! 日本の冒険者の方々の声を直接お聞きできる拠点があれば、他地域での経験をいままで以上に活かせると思います。日本でのサービスも長く愛されるものにしていきたいですね。

――開発元であるPearl Abyssが直接運営を行うことで、自社にとってはどのようなメリットが生まれるのでしょうか?

キム直接サービスを行うことによって、我々と冒険者の皆様との心理的な距離が近くなり、いままで以上にダイレクトにご意見やご感想をいただけるようになるかなと。その意見を真摯に受け止め、積極的なアップデートやサービス運営を迅速に行えることが、今回のサービス移管の最大のメリットになると考えています。『黒い砂漠』は毎週アップデートを行っているので、このスピード感は大きなメリットですね。

――それでは、冒険者にとってのメリットはいかがでしょうか?

キム開発会社と運営会社が同じになることで、冒険者の皆様がいままで以上に『黒い砂漠』を楽しめるサービスを提供しやすくなるかと思います。日本と韓国の連携が取りやすくなり、日本の冒険者の皆様によりたくさんのアップデートやイベント、特典、そして早いフィードバックをお見せできると思います。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_03
現在も多数のゲーム内イベントが開催中。今後も定期的にイベントが楽しめそうだ。

――他国のデベロッパーが開発したゲームを各国のパブリッシャーが買い付けて運営するという立て付けは、オンラインゲーム運営のオーソドックスな形式だと思います。開発元の国でアップデート後、各国で順次リリースされるのが通例ですが、移管によって韓国でリリースされてからのタイムラグが短くなったりするのでしょうか?

キム我々は、開発したコンテンツをより早く日本サーバーでプレイされている冒険者にお伝えできるように努力してきました。『黒い砂漠』を楽しんでくださるすべての国の冒険者がより楽しくプレイできるように毎週アップデートを重ねてきており、移管後もこの体制を続ける予定です。現在も韓国でアップデートした内容は、1週空けて日本にもすぐ適用しております。

――アップデートの頻度はこれまでと同じですか?

キムはい。アップデートのペースは以前と変わらず、毎週、実施されます。

――大型アップデートに関してはいかがでしょう?

キム大型アップデートの場合は、翻訳を含め、ローカライズに物理的な時間が必要になります。ですので、こういったアップデートでは、無理をして韓国と同じタイミングに合わせるより、その国の冒険者が満足できるように、入念にローカライズ作業を行ってからリリースする方向性で運営させていただいております。

 もちろん、より早くアップデートで追加されたコンテンツを遊びたいという冒険者の声もいただいております。これまでに蓄積してきた経験を活かして、ローカライズにかかる時間を短縮できるように努力してまいります。

――将来的に、全世界で同じバージョンのアップデートを同時にリリースされる可能性はありますか?

キム特定の周期をもって大型アップデートを行っていますが、『黒い砂漠』の真髄はそこではないと考えています。毎週アップデートを実施して、それに伴って成長していく過程こそ『黒い砂漠』の象徴であり、冒険者に愛されている理由ではないかと。

 以前にもお話ししたことがあるのですが、いくつかのアップデートを除くと、すでに韓国とほかの国とで同じバージョンを提供しております。日本では現在、最低限の安定性を保つために1週間という時間を空けておりますが、もっと経験が蓄積されたらその時間も短縮できると思います。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_02

――サービス移管によって日本語ボイスがなくなり、ボイスが海外仕様になるゲームもあります。『黒い砂漠』ではいかがでしょうか?

キム冒険者の皆様がいちばん心配される部分だと思いますが、安心してください。サービス運営を移管しても日本語ボイスをそのまま適用できるようにゲームオンさんと協議いたしました。

 それに加え、クエストテキストで使われる日本語のクオリティーを上げるためのリライト作業も進めております。できるだけ早く適用できるようにがんばって作業を続けています。

――全世界のプレイヤーと遊べるようになる予定はありますか?

キムこの質問は日本ユーザー以外からもよく聞きます。夢のような話ではありますが、『黒い砂漠』の最終目標でもあります。我々はその夢に向かって長期的に努力してきました。そして、コンソール版でのクロスプレイの開発経験を活かし、開発的にはすでに導入できる段階まで到達しました。

――おお! つまり、実装も近いのでしょうか?

キム各国で導入されている機能や仕様が異なったり、ネットワーク環境など、まだ解決しなくてはいけない問題がたくさんあります。ですので、導入のタイミングを伝えるのはまだ早いかなと……。

 ただ、『黒い砂漠』の競争コンテンツを“スポーツ”のような方向性にすることで、各国の冒険者たちがいっしょに楽しくプレイできるイベントができるかなと。将来的に必ずしもそのような形になるとお約束はできませんが、冒険者の皆様が楽しいと思えるゲームプレイを提供できるように、いろいろと模索していきたいです。

――プレイステーション4版とXbox One版はすでにクロスプレイに対応していますが、PC版のクロスプレイの対応の予定はありますか?

キムプレイステーション4版とXbox One版は、PC版とは異なり、『黒い砂漠』のコンソール版でしか味わえない独特な操作感と新しいゲーム経験を提供するプラットフォームだと思っております。そのため、PC版とコンソール版のクロスプレイは、いま現在は計画しておりません。

――PC、コンソール、モバイルという3つのプラットフォームでサービス運営を行っていますが、それぞれ運営スタイルに違いはありますか?

キムどのプラットフォームでも冒険者の皆様が楽しくプレイできるように運営をするという原則は同じです。もちろんプラットフォームごとのプレイスタイルや性向が違う部分もありますが、つねに冒険者の声に耳を傾けてコミュニケーションする体制で挑みたい気持ちは、どのプラットフォームでも同じです。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_09
『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_10
3月30日に実施されたアップデートによって、プレイステーション4版とXbox One版のクロスプレイ機能が実装。新規の冒険者に加え、復帰した冒険者も増え、同時接続者数も増加しているという。

おもしろさの根本はそのままに、新しい遊びを追加する

――サービス移管に伴い、現状のサービスから何か変更される点はありますか?

キムゲームオンさんがいままで実施してきてくださった安定的なサービスはもちろん、開発元が直接運営することで、冒険者の皆様の声を直接聞いて運営に適用することができるようになると考えております。その中でいちばん大きな違いは、復旧支援対応の変更です。

――どのような変更が?

キム冒険者の皆様がプレイ中にアイテムを誤って削除してしまった場合は、新しく導入される予定のゲーム内アイテム“復旧システム”を通じて、自ら復旧できるようになります。対応にかかる時間が劇的に短縮されますので、よりスムーズにゲームを楽しんでいただけるようになるかなと。そのほかにも、新しいシャカトゥの印章発行、パールアプリ導入なども準備しておりますので、ご期待ください!

――課金の仕組みや販売されるアイテムに変更はありますか?

キム直接サービスを行うからといって、課金システムの構造を変えたり、過剰な売り上げアップを目指すような変更はありません。より多くの冒険者にゲームプレイを楽しんでいただき、必要に応じて商品を購入していただければと思います。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_05
パールを使った課金要素に変更はなし。もちろん、基本プレイは無料なので、必ずしも課金する必要はないのだ。アカウント移管を行えば所持しているパールも引き継がれる。お忘れなく!
『黒い砂漠』公式サイト

――2019年末に韓国で行われたオフラインイベントにて、2020年のアップデート情報が発表されました。すでに日本でもガーディアン覚醒は実装されていますが、以降の新地域となるオーディリタ、いばらの城などの実装はいつ頃でしょうか?

キムアップデートは冒険者の皆様がいちばん気にされている内容だと思います。こちらに関しては、サービス移管後に、公式ページにてアップデートのロードマップを公開する予定です。

――できれば実装予定のコンテンツの内容や方向性を教えていただきたいのですが……!

キムまだ詳細はお話できません……が、今回は特別に少しだけ紹介させていただきます。サービス移管と同時に、アグリスの熱気をはじめ、シャイの演奏コンテンツ、オーネット/オウダーの精霊水などのアップデートを準備しております。

 オーディリタはローカライズのクオリティーをあげてからアップデートできるように作業しておりますので、もう少々お待ちください。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_06

PC版『黒い砂漠』のこれから

――今後、どういった形でプレイヤーとコミュニケーションを図ろうと考えていますか?

キム他地域でのサービス運営の経験を活かしつつ、日本ではSNSの活用とゲーム内でのコミュニケーションに集中して運営する予定です。皆様に楽しんでいただけるように、公式生放送やYouTubeコンテンツなども準備しています。

――それは楽しみですね。

キムほかにも、ゲームの中で冒険者の皆様がGM(ゲームマスター)と親密に対話できるように、さまざまなイベントを用意して、ゲームプレイの新しい経験を提供したいと思っています。それだけではなく、ホームページの掲示板、サポートセンターなど、多様なコミュニケーションを通じて冒険者の皆様の声に耳を傾けながら、いっしょに『黒い砂漠』を作っていきたいですね。

――オフラインイベントの予定はありますか?

キムもともと、サービス移管後に冒険者の皆様にお会いするためのオフラインイベントを計画しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で実施を断念いたしました。非常に残念に思っております。ですが、近いうちに、オンライン上で冒険者の皆様にお会いできるように準備しております。こちらもぜひ期待していただければ!

――これから『黒い砂漠』はどのような方向性で開発を行っていくのでしょうか?

キムいちばん大事なポイントは、今後実装予定の新規地域と新規アイテムのバランスです。我々は、冒険者の皆様が愛情を持って育成している自分のキャラクター、そしてゲーム内での努力の結果をなるべく維持しつつ、新しいアイテムと育成に対するモチベーションを与えるためのバランス調整に注力しております。

――たしかに、これまでに手に入れたアイテムの使い道がなくなると、モチベーションが低下してしまいますよね。

キムこれから公開予定の新規地域オーディリタで獲得できる装備や、今後追加される防具では、既存の冒険者の皆様がキャラクター育成をもっと楽しめるようになる仕組みも用意しています。同時に、これから『黒い砂漠』を始めようとする新規の冒険者様にもさまざまな育成法を提供できるように準備しております。

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_07

――『黒い砂漠』は長く続いているタイトルだからこそ、ゲームを休止したり、これからゲームを始めるか躊躇する新規のプレイヤーもいると思います。そういった方々に向けて、どういった施策を予定していますか?

キム『黒い砂漠』は長く続いている作品ですが、ほかのMMORPGのように上位装備が変わり続けていくのではなく、(装備の)価値が維持されているため、一度休止した冒険者でも過去に手に入れた装備を活用して新しいコンテンツが楽しめます。これから始めることを迷っている新規冒険者なら、移管イベントで獲得できる抑圧されたボス装備(※)を手に入れてプレイしていただくと、より楽しく、よりスムーズにプレイできると思います。

※4月24日からイベントが開催。期間中に指定のレベルに到達すると強力な装備が獲得できる。

――これまでのサービスを振り返り、どのような感想を抱いていますか?

キム『黒い砂漠』を楽しんでプレイされている冒険者の皆様に対しての感謝の気持ちがいちばん大きいですね。『黒い砂漠』を単純なコンテンツとして楽しむだけではなく、ゲームの中でそれ以上の楽しさを見出して、コンテンツをより豊かなものにしてくださっているので、やりがいを感じています。今回のサービス移管を成功させ、冒険者の皆様とより緊密にコミュニケーションを図ることで、いただいたフィードバックを反映したコンテンツはもちろん、もっと楽しくプレイできる環境を作りたいと思います。

――では最後に、日本のプレイヤーに向けてメッセージをお願いします!

キム『黒い砂漠』は、冒険者の皆様が描く理想のMMORPG、そして日常生活の中での心のよりどころになるように、つねに進化していきます。我々は、冒険者の皆様のフィードバックを積極的に受け入れて、よりよいゲームとなるよう努力いたします。ぜひ、Pearl Abyssと冒険者の皆様がいっしょに作っていく『黒い砂漠』をプレイしてください!

『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから_08