カプコンの『モンスターハンターワールド:アイスボーン』(以下、『MHW:I』)と鳥取市がコラボを実施。2019年9月28日~10月31日の期間、鳥取駅前・風紋広場にて『モンスターハンターワールド:アイスボーン』の砂像が展示されている。その初日となる2019年9月28日に“『モンスターハンターワールド:アイスボーン』砂像完成記念お披露目式”が行われたので、その模様をリポートする。
イベント概要
会期:2019年9月28日(土)~2019年10月31日(木)
会場:【砂像展示】鳥取駅前風紋広場
【スタンプラリー】
- 鳥取砂丘砂の美術館
- 鳥取砂丘ビジターセンター
- 砂丘センター見晴らしの丘
- 鳥取駅観光案内所
- 鳥取砂丘コナン空港
内容:『モンスターハンターワールド:アイスボーン』シンボル砂像の展示、およびスタンプラリー
鳥取市内5か所の施設を巡るスタンプラリーを実施。スタンプを3つ以上集めると、ノベルティとしてオリジナルステッカーがプレゼントされる。
※ノベルティの数には限りがあり、お渡しは鳥取砂丘ビジターセンターのみとなります。
砂像の展示場所は鳥取駅前にある風紋広場。“鳥取砂のルネッサンス2019”が開催中で、鳥取砂丘の砂でできたさまざまな“砂像”が展示されていた。
“英雄の証”生演奏から始まる『MHW:I』砂像完成記念お披露目式
式典は、鳥取大学吹奏楽団ウインドアンサンブルによる、『モンスターハンター』シリーズの楽曲“英雄の証”の生演奏でスタート。会場はあいにくの雨だったが、勢い溢れる演奏のおかげか、次第に雨が弱まってきた。
演奏が終わると、鳥取市長・深澤義彦氏の挨拶に。今回の砂像プロジェクトを実現に関わる各団体に対して、感謝の言葉を述べるとともに、「多くの皆様に鳥取まで足を運んでいただきたい」と続けた。“砂像の街・鳥取”を国内外に広めており、鳥取市内にある砂の美術館では、“砂で世界旅行 南アジア編”を開催中。“砂で世界旅行 チェコ&スロバキア編”も予定しているとのこと。
続いて、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プロデューサー・辻本良三氏が登壇。鳥取砂像とは以前よりコラボレーションをしたいと思っており、「今回実現したことで非常にうれしく思っています」と語る。モンスターの躍動感がしっかり表現されていることに、砂像制作者のこだわりを感じ取ったそうだ。全国の『モンハン』ファンに対しては、「実際に鳥取まで足を運んで、砂像の迫力を体感してほしい。実際に見ると砂像のすごさがわかります」と呼びかけた。
砂像の制作を手掛けた、鳥取砂丘砂の美術館 総合プロデューサーを務める茶圓勝彦氏と、日本砂像連盟 加世田本部 砂像彫刻家の大工園 望氏も登壇。茶圓氏は、この砂像には19日間かかったこと、砂ならではの苦労があること、近くで細部まで見ると砂像の精細さがわかることを語った。
制作を担当した大工園氏は、『MHW:I』の砂像を手掛けられたことを光栄に思っていること、ゲーム内の雰囲気を再現することに苦労したことを語った。
**いよいよのお披露目にアイルーも駆けつけた!
各関係者の挨拶が終わると、白いカーテンに覆われた、ひときわ大きなテントの前へ。先ほど登壇した4人のほかに、アイルーも登場。
写真でも迫力満点だが、驚くべきはその立体感。砂でここまで精細な像が作れるのかと、ただただ驚かされた。これは本当に間近で見てほしい。なお、東京・羽田空港から鳥取までの所要時間は約1時間。意外と近い?
深澤義彦氏
鳥取市長
辻本良三氏
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プロデューサー
最後に、深澤義彦市長と辻本良三氏にお話をうかがった。
――すごい迫力の砂像ですね。どのくらいの量の砂が使われているのでしょうか?
深澤市長 約160トンです。すべて鳥取砂丘の砂です。
――砂の像だと、雨などで崩れてしまうのでは?
深澤市長 かなり力をかけて固めていますから、多少の雨では崩れたりしません。
――意外と頑丈なんですね。固めるのにはどんな技術が?
深澤市長 砂を固めて、上のほうから水をかけていきます。彫刻よりも時間がかかる場合もあります。
――今回のコラボで、どのようなことを期待されていますか?
深澤市長 やはり、ゲームファンの皆様には、鳥取まで足を運んでいただきたいですね。実際にい見ていただくとわかりますが、翼の立体感などがわかると思います。砂像彫刻家の方々の熱意や芸術性の観点で見ていただくのもおもしろいと思います。鳥取は砂丘だけでなく、食文化や温泉などもあり、自然も多く、さまざまな魅力に溢れています。皆様ぜひお越しください。
――なるほど。いまはどんなものが旬ですか?
深澤市長 梨ですね。20世紀梨はちょうど旬が過ぎたところですが、いまは赤梨がおいしいです。日本海の魚介類もオススメですよ。
――完成した砂像を見た感想はいかがですか?
辻本 職人の方を信頼していましたので、不安などはいっさいありませんでした。むしろ、僕たちも現地へ見に来るのを楽しみにしていたくらいで。
――完成予想図を見たとき、「これ本当に砂で作れるの?」と思っていたのですが、実際に見ると迫力がすごいですね。
辻本 そうですね。立体感や奥行きがしっかり表現されていて、皆さん驚くかと思います。ロゴのTMマークにいたるまで精巧に作られているんですよ。
――今回の砂像でとくに注目すべきところはどこですか?
辻本 個人的に気に入っているのはリオレウスの部分です。鱗や翼の模様など、リオレウスの特徴をしっかり表現していますね。文化的な砂像とコラボレーションできたことは、とてもありがたいです。
――制作には19日間かかったそうですね。
辻本 発売日の翌日(2019年9月7日)から着工して、本日ようやく完成形を見ることができました。むしろ19日でよくここまでの砂像を作ったと感心させられます。皆さんも、ぜひ見に来てください。