2019年5月21日に全世界同時にリリースとなった『ソニック』シリーズ最新作『チームソニックレーシング』。据え置き機では初となるレーシングゲームであり、そして3人でチームを組んで協力しながらゴールを目指すというこれまでにないゲームシステムが特徴の本作だが、その魅力、そして完成までのエピソードを、プロデューサーの飯塚 隆氏にたっぷりと語っていただいた。

勝ち負けに関わらず仲間と感情を共有できる――。協力プレイに込められた『チームソニックレーシング』の魅力を飯塚 隆プロデューサーに聞く_04

飯塚 隆氏

メガドライブの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』からシリーズに関わる。現在は米国ロサンゼルスにあるオフィスにて、全世界で展開する「ソニック」シリーズを統括・プロデュース中。1970年生まれ。埼玉県川口市出身という縁もあり“遊ぶ!ゲーム展”のイベントにゲスト出演するなど、地元に協力したのだとか。

協力プレイによってレースゲームの新たな魅力を創造

――2018年の発表からついに発売となりました。

飯塚皆さんがすでにご承知のとおり、発売日を一度延期させていただきました。理由はふたつあって、まずはオンライン対戦を安定させるためです。いまだから話せますが、12人同時のオンライン対戦が、なかなか安定しなかったんです。ローカルでは大丈夫でも、グローバルではダメといったこともあってですね。やはり皆さんに長く遊んでもらいたいタイトルですから、オンラインに関してはしっかりとデバッグ期間を取ろうと。
 もうひとつは、2018年のE3やTGSなどで体験していただいたユーザーの皆さんの声を反映したかったからです。どうせ延ばすのなら、コースのミニマップを追加したり、スタート前に演出を追加したりなど、体験版を遊んでくださった皆さんからいただいたフィードバックを反映しようと判断したんです。

――最終的にはどのようなバランスに?

飯塚基本的なチームアクションとしてはE3時点からほぼほぼ変わっていませんが、アイテムの性能を変えたり、キャラクターの性能バランスを再調整しています。よりみんなが均等に競えるようなバランス調整を行いました。開発期間が延びたこともあって、ユーザープレイテストを何度も行ってまして、集まってもらった一般のプレイヤーが遊んでいる様子を見て、アイテムの配置や、より接戦になるようなバランス調整などを時間をかけて行いました。

――据え置き機では初となるソニックのレーシングゲームを作り上げた手応えは?

飯塚初の『ソニック』のレースゲームというよりは、チームで協力しながら競うレースゲーム自体が世の中的には初の試みだったので、そういった意味で、新しいレーシングゲームの楽しみかたを皆さんにご提供できたという充実感はあります。

――レースと協力という組み合わせって、ありそうでなかったですよね。

飯塚そうなんです(ニッコリ)。やっぱり協力って楽しいんですよね。1vs1の対戦だと勝ち負けだけで、勝った喜びも負けた悔しさも、あくまで個人の感情でしかありませんが、協力プレイって、勝っても負けても仲間とその感情を共有できるじゃないですか。それがすごくいいところだと思うんですよね。それを今回初めて、レースゲームというジャンルに盛り込めたという手応えはあります。ぜひ皆さんも協力プレイを楽しんでもらえればと思います。

――となると、ひとり用のチームアドベンチャーモードの立ち位置は?

飯塚対戦レースゲームに興味があまりなくても、お話を進めることでだんだんとテクニックがついてきて、気がついたらオンライン対戦でも遜色なく競えるようになっていることを目的とした、いわば“実戦できる練習モード”なんです。対戦はあまり得意じゃないという人も、チームアドベンチャーで腕を磨いて、対戦デビューをしてくれたらと思います。あくまで主体は対戦レースゲームですから。

勝ち負けに関わらず仲間と感情を共有できる――。協力プレイに込められた『チームソニックレーシング』の魅力を飯塚 隆プロデューサーに聞く_01

排出されるパーツには自己アピール用のモノも!?

――デフォルトで用意されているのは5チーム15キャラクターとなります。この選出基準をお聞かせください。

飯塚今回チームを組んだときに、『ソニックヒーローズ』と同じように、スピード・テクニック・パワーというタイプで組み合わせることになりますので、その中からキャラクターを選出するという縛りがありました。そこでチームごとにコンセプトを立てて、チームソニックは一番スタンダードにということですんなりとソニック、テイルス、ナックルズに。チームローズはレースゲームが得意でない人でも遊んでもらえるよう見た目のかわいさがコンセプト。チームダームはハードな感じですね。
 チームベクターは、『カオティクス』のメンバーになるべきところなんですけど、シルバーとブレイズは固定ファンが多く、とくに女性ファンが多いキャラクターなんです。チャーミーとエスピオには悪いんですけど、今回はスピードとテクニックはブレイズとシルバーに代わってもらうという選択をしました。

――チームエッグマンはどうでしょう?

飯塚悪役キャラクターは絶対必要ということで、1枠用意しました。スピードはメタルソニック、テクニックはエッグマンですんなりと決まったのですが、さてパワータイプはどうしようと……。過去シリーズでもっともパワフルな悪役は…と考えた結果ザボックを選びました。もともと『ソニック・ロストワールド』で登場した六鬼衆は、その後のシリーズでも敵役として登場してもらいたいと思っていたので、『ソニックフォース』に引き続き登場してもらいました。

――なるほど。ところで、キャラクターごとにクルマの性能が異なりますが、オススメはありますか?

飯塚それぞれのキャラクターでレーシングカーのパラメーターが異なりますが、それほど大きな差はないですし、オンライン対戦ではチームに縛られない組み合わせで遊べますので、好きなキャラクターを選んでもらっていいかと思います。

――カスタマイズの要素ですが、パーツの入手法がレースで稼いたポイントを消費してのガチャとした理由を教えてください。

飯塚ゲームを長く遊んでもらうにあたって、ずっと同じコンディションでプレイするだけじゃなく、毎回新しい楽しみがあるようにガチャのシステムを用意しました。そうすることで、ふだんはソニックしか使ってない人がランダムで入手したパーツを見て「ビッグ、意外といいかも……?」といったように、ほかのキャラクターに目が向いてくれたらうれしいですね。

――まれに“ゴールド○○”といったレアっぽいパーツが出現しますが、これは?

飯塚パーツによる性能変化はあくまで自分好みの味付け程度で、何かのパラメーターが上がれば何かが下がるようにしています。必ずしもパーツをたくさん入手した人が強いクルマにカスタマイズできるというわけではありません。ゴールド○○は、単に金色なだけで性能は通常のパーツと同じです。やり込みを車の見た目で自慢するための要素ですね(笑)。

――ペイント機能も豊富です。

飯塚今回はネットワークタイトルということで、一度に12台のユーザーカーが登場することになるので、自分のクルマとまったく同じ姿形のものが登場しないくらいの組み合わせを目指しました。カラーリングに関しても、カラー以外に車体の質感をマットにしたりメタリックにできたりと、自分の個性を出せるようになっていますので、ぜひ個性的なカスタマイズでオンラインデビューをしてみてください。

勝ち負けに関わらず仲間と感情を共有できる――。協力プレイに込められた『チームソニックレーシング』の魅力を飯塚 隆プロデューサーに聞く_02

旧知の間柄の瀬上純氏との息の合ったコミュニケーションから生まれた楽曲

――コースのBGMは過去作からのアレンジが用いられています。

飯塚サウンド担当の瀬上(純氏)が選曲を行って、私とすり合わせをして決めています。

――楽曲についてお聞きします。今回は瀬上 純さんが久々にメイン担当ということですね。

飯塚ゲーム全体でのBGM仕様や曲のボリュームは、私と瀬上とで決めました。コースに対しても、シーサイドヒルやサンドポリスといった過去シリーズをモチーフとしたコースでは、そのBGMをアレンジして、一方本作用に新設計したコースには新曲をという形で、新旧のBGMを織り交ぜています。完成した楽曲には100%満足していますし、サウンドトラックCDはプライベートでもよく聴いてます。

――制作中はどんなやり取りを?

飯塚私からは「レースゲームなのでもっとテンポを速く」といった注文はしましたね。曲単品で聴いてよくても、ゲームと組み合わせると「ちょっと違うな……」ということはよくあったので、その都度メールやTV会議でリクエストさせてもらいました。瀬上自身が「ソニック」タイトルにどっぷり関わるのは久しぶりなので嬉しかったですね。とはいえ、『ソニックアドベンチャー』からの長い付き合いだし、ゲーム制作以外でも何かしらのやり取りはしているので、久しぶりという感覚はなく、隣の席で仕事をしているかのようでしたね。距離と時差以外は(笑)。

――セガストアでは限定版『チームソニックレーシング DXパック 3Dクリスタルセット』が発売となりました。

飯塚日本国内だけの限定販売になります。とくにこだわったのが3Dクリスタルで、最初のデザイン案は縦置きで絵柄も違っていたんですが、せっかくクルマのゲームなんだから、ゲーム中に登場するモデルを立体的に再現してほしい、と要望を出して現状の横型デザインとなりました。そうして完成したのが製品版のものです。ゲーム内のモデルと同じデータを使っていますので、あらゆる方向から眺めることができます。座席までちゃんと付いていますよ(笑)。

※『チームソニックレーシング』DXパック商品ページはこちら

――最後に、プレイする方に向けてのいち押しポイントをお聞かせください。

飯塚全世界同時発売されましたので、すでに全世界のプレイヤーたちがオンラインで競ってくれていることと思います。私もほぼ毎晩オンラインに参加しています(笑)。今回はとくに協力プレイというところが他にはない特徴的なポイントですので、レースゲームに興味がない、飽きたという人にも、いつもとは一味違った楽しさを味わっていただきたいです。

勝ち負けに関わらず仲間と感情を共有できる――。協力プレイに込められた『チームソニックレーシング』の魅力を飯塚 隆プロデューサーに聞く_03