2018年12月13日、セガゲームスはPS4『JUDGE EYES:死神の遺言』の発売に併せて、東京・新宿のセガ新宿歌舞伎町店にて発売記念生放送&ユーザー向けのサイン会を実施。この合間に行われた本作総合監督・名越稔洋氏と人気アーティスト・MCUさん(KICK THE CAN CREW)によるプレス向け合同取材の模様をお届けする。

セガ名越総合監督&MCU氏がPS4『JUDGE EYES』についてコメント。同作に難易度“EXTRA EASY”を加えた理由とは?_01
セガ名越総合監督&MCU氏がPS4『JUDGE EYES』についてコメント。同作に難易度“EXTRA EASY”を加えた理由とは?_02
この日、会場では発売記念生放送および、ユーザー向けのサイン会を実施。

名越総合監督&MCU氏へのショートインタビュー

セガ名越総合監督&MCU氏がPS4『JUDGE EYES』についてコメント。同作に難易度“EXTRA EASY”を加えた理由とは?_03
名越稔洋氏(写真左)と、MCUさん(写真右)がメディア向けに本作への想いを語った。

名越稔洋氏(なごしとしひろ)

セガゲームス/『JUDGE EYE:死神の遺言』総合監督

MCU氏

アーティスト/KICK THE CAN CREWメンバー

――名越監督への質問ですが、まずは発売日を迎えたいまのお気持ちを教えてください。

名越 (『JUDGE EYES:死神の遺言』は)木村拓哉さんの出演を始め、チャレンジの多かった作品ですが、ゲームの中身も『龍が如く』シリーズとは異なる新しいIPです。そうしたタイトルをリリースできたことに満足していますし、ホッとしています。

――MCUさんにお聞きしたいのですが、(レトロゲーム店の店員役で)ゲームに出演された感想を教えてください。

MCU めちゃくちゃうれしいです。ゲーム好きには溜まらない出来事が起こったな、という感じです。ゲーム画面を見ると、実際の自分よりも脚が長くなっていて(開発の皆さんには)気を遣っていただいたのかと(笑)。ぜひ今度はドット絵で描いていただきたいです。

――年末年始商戦が始まっていますが、名越監督は今年のコンソール市場をどう分析され、『JUDGE EYES』のセールスについてどのような自信をお持ちでしょうか。

名越 クリスマスシーズンを考えると、今年はあまりタイトル数が多くないですよね。タイトルがひしめき合っている12月というよりは、少しのんびりした12月なのかなと。それだけに我々としては、この新しいIPを触っていただく機会を増やしたいと思っています。ぶっちゃけていうと、チャンスだなと。これまで『龍が如く』シリーズに触れてこられなかった方や、従前のアクション・アドベンチャーに触れてこられた方にもぜひ手に取っていただいて、また新たなゲームのおもしろさを発見していただきたいです。

――『JUDGE EYES』のような新規IPを発売されるときと、『龍が如く』シリーズのような続編ものを発売されるときでは、お気持ちに何か違いはあるのでしょうか。

名越 新しいIPのほうが緊張感はちょっと高い気がしますけども、それはクリエイターとしての緊張感で。続編ものでいうと、“ある程度の結果は出せて当然”という期待を背負うことになるので、ビジネス的なプレッシャーや緊張感が強いですよね。両方とも緊張感は高いのですけども少し質が違います。クリエイターとしては、今回のような新規IPを出すときの緊張感のほうが、本来の形という気がしています。

――MCUさんにお聞きします。本作には『モーターレイド』や『ファイティングバイパーズ』を始め、セガのアーケード筐体のタイトルが収録されていますが、個人的に気になるものを教えていただけますか。

MCU ゲーム内のCLUBセガに置いてある『ファンタジーゾーン』です(笑)。個人的に『ファンタジーゾーン』が大好きなので。(MCUさんが店員役で登場するクラシックゲームの店)シャルルには、もうちょっとエレメカとかそういったものが置かれているので、どんな機種がおいてあるのか見てみたいと思います。

――そろそろユーザーからの反響も入っていることかと思いますが、何か気になっている声はありますか?

名越 いま入ってきているのは体験版の反響ばかりなので、そこはあと数日経たないとわからないところです。ただ、体験版については我々が思っていた以上にとてもポジティブな声が多くてホッとしています。ひとつ心配だったのは、アクション・アドベンチャーゲームの中で、(『JUDGE EYES』は)わりとやっていただくことの種類が多いので「面倒だ」という方がいらっしゃるかどうか。このスマホゲーム時代の中で、ゲームプレイにおける価値観とか、求められることの変化をすごく感じるんです。今回、難易度“EXTRA EASY(バトル簡単入力)”を取り入れたのもそういうことを意識していて。他社さんのタイトルを見ても「ここまで簡単にしちゃうの?」というものが実際にしっかり(セールス的な)数字を出していますし、ゲームを遊ぶうえで、何を求めてゲーム機の電源を入れるのかが変わってきているなと。

――なるほど。

 ただ我々とすると、とにかくユーザーさんに楽しんでいただければいい。『JUDGE EYES』では、そうした部分を踏まえて、ある程度、時代に沿ったゲーム作りをしつつ、一方でゲームっぽい遊びも入れ込んでいます。「ちょっと面倒くさいかな」と感じられるようなところを含めたゲームのおもしろさを忘れてほしくなくて。それが面白さにつながっていれば、ユーザーさんには納得していただけると思うんですよね。そういうものをひたすら省いていくと、最終的にゲームは“見るだけ”、“聴くだけ”のコンテンツになっちゃうので。そうなるともう、ゲームではなくなってしまうでしょうし。『JUDGE EYES』は、ゲームの遊びがひとつの臨界点を迎えているいまの時代に、我々が導きだした現時点でのひとつの結論だと思っています。遊んだ方々から、出てくる反応は今後のクリエイティブのひとつの指標になるんじゃないかと。

――ありがとうございました。