『スプラトゥーン2』 の有料追加コンテンツ『オクト・エキスパンション』の楽曲や、バトル曲として追加されたABXYの新曲、そして2018年2月の闘会議で披露されたハイカライブの楽曲を収めたサウンドトラック『Splatoon2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-』(以下、『オクトチューン』)が、2018年7月18日に発売された(CDの詳細は下の記事をご覧ください)。

 今回は、そんな『オクト・エキスパンション』や『オクトチューン』に収録されたサウンドを手掛けた、『スプラトゥーン2』のサウンドスタッフを直撃! 各楽曲や、『オクト』とともに追加されたタコに関するサウンドについて、メールインタビューをさせていただいた。各楽曲、サウンドへのこだわり、熱い想いを感じてほしい。そして、最後には『オクトチューン』を聴いた人たちのあいだで話題になっている「Bonus Track」のヒミツも明らかに……!? ちなみに、少しだけ『オクト・エキスパンション』のネタバレがあるので、未クリアーの方はご注意を!

『スプラトゥーン2』タコのボイスや『オクト』の楽曲、そしてBonus Trackのヒミツに迫る、『オクトチューン』サウンドインタビュー_02
『オクトチューン』の初回限定盤は、ハイカライブを収録したBlu-ray付き!

峰岸透氏(みねぎし とおる)

『スプラトゥーン』シリーズのサウンドディレクター。

永松亮氏(ながまつ りょう)

『スプラトゥーン2』サウンドスタッフ。

藤井志帆氏(ふじい しほ)

『スプラトゥーン2』サウンドスタッフ。

山本高久氏(やまもと たかひさ)

『スプラトゥーン2』サウンドスタッフ。

『オクト』の楽曲、タコボイスの秘話

――『オクト・エキスパンション』の楽曲については、当初、サウンドスタッフにはどういうオーダーがあったのでしょうか? また、そのオーダーについてどう感じましたか?

峰岸 テンタクルズの魅力を活かす、ということ。またチャレンジステージBGMについては当初「音楽というよりもアンビエント的な環境音を中心にしてはどうか」という打診がありましたが、開発中のROMをプレイしながら、テンポよく・気持ちよく先に進みたくなるBGMが不可欠と思い、リズム中心であくまで“曲”であるものに転換させてもらいました。

――Dedf1sh(編注:『オクト・エキスパンション』の楽曲を演奏するアーティスト)の楽曲は、ミニマルミュージックと呼ばれるジャンルに近いと思いますが、楽曲によって、雰囲気が大きく異なります。ここまで振り幅の大きい曲ができた理由は?

永松 慎重に球を転がしたり、考えて箱を削ったり、レールの上でスピード感溢れるシューティングをしたりと、コース内の遊びやテンポ感の触れ幅が大きかったためです。あえて寄り添わない、という方法もありますが、今回の場合はコース内の遊びのテンポに寄り添うほうが“よりコンパクトでさくさくと進めるイメージ”を持ってお客さんに遊んでもらえる、と思ったからです。

――Dedf1shの楽曲は、チャレンジステージごとに1曲ずつ合わせて作っていったのでしょうか? それとも、いくつものステージ用にいろいろな曲を作って、それを当てはめていく方式だったのでしょうか?

峰岸 全ステージを遊びのタイプによってグループ分けし、それぞれのグループについて、共通してまかなうことのできる曲を考えていきました。また、路線図上でのステージ配置(攻略する順序)を考えたとき、できるだけカラフルな印象になるようにということも意識しました。

――『オクト・エキスパンション』の楽曲は、Dedf1shの曲以外のBGMが多いように感じますが、より演出を強化する意図などがあったのでしょうか?

峰岸 基本的には、チャレンジステージの曲だけがDedf1shによるプレイですね。それ以外の場所は、また別のカラーにすることで、逆に彼女の楽曲も際立たせようとも思いました。

――Dedf1shの楽曲名は、どのようなテーマでつけているのでしょうか?

峰岸 その曲が流れるステージの遊びの種類に関係している……ような、あるいはまったく関係なく、音楽的な印象に寄っているような。一見シンプルなようで、意外な意味をあわせ持つ言葉もありますので、ぜひ調べてみてください。曲名冒頭の(#のついた)番号は、彼女が作っていった順番です。

――『Splattack! (Octo)』は曲としても、かかる場面としても非常に重要な曲だと思いますが、アレンジの方向性などは、いろいろと試されたのでしょうか?

永松 最初からどうするかは決めていました。DJ演奏かつ洗脳されている敵を表す、という点では、本編ヒーローモードのラスボス戦序盤BGMでも用いたカットアップ(さまざまな素材を切り刻んで再構成する手法)を使うということ、またその相手が3号であるため、初代『スプラトゥーン』とのもっとも結びつきの強い『Splattack!』を使うことも即座に決まったことで、何の躊躇もなく短時間で作り上げました。初代を知っている人には『Splattack!』のカットアップとして、また興味の向いていなかった人にも、戦闘を最高に盛り上げるBGMとして……どういう方にでも楽しんでいただけるよう、崩す按配には注意を払いながら多少時間をかけました。

『スプラトゥーン2』タコのボイスや『オクト』の楽曲、そしてBonus Trackのヒミツに迫る、『オクトチューン』サウンドインタビュー_03

――『オクト・エキスパンション』の楽曲制作の中で、もっとも苦労した楽曲はどれですか? また、その理由をお教えください。

峰岸 エンディングの『フレンド・フロム・ファラウェイ』です。ワンコーラスは比較的早くまとまったのですが、そこから1曲に拡大するのにけっこう悩みました。が「イイダなら、ヒメならどうするだろう?」と考えたときに、ふっと道が開けました。

永松 強いてあげるとすれば『ナスティ・マジェスティ』だと思います。当初オーダーとして“ワルい感”、“YouTubeで億再生されてるPVで流れている曲っぽい感じ”というものがあり、いま現在のYouTubeの楽曲ランキング的にはこのふたつの要素は同居しないため、どこを着地点にするか、という点で多少悩みました。

――テンタクルズの新曲は、以前のものよりも尖ったイメージとともに、好みが分かれる印象がありました。これまでのイメージを踏襲したものよりも、幅を広げる方向を選ぶ意図があったのでしょうか?

峰岸 『オクト・エキスパンション』全体の指針として掲げられていた、深海のアンダーグラウンドで内向的な雰囲気や、アニメの劇場版っぽく……という方向性を反映したものといえると思います。

永松 タコが主役なので、やはりイイダにひと肌脱いでもらいたく、私個人がお客さんの立場としてみてみても、強くて妖艶なイイダが見てみたい、という理由からいままでにないイイダの一面を作り上げたい意図はありました。

――『ナスティ・マジェスティ』は『オクト・エキスパンション』の初出しBGMとなりましたが、制作に関してこだわった点は?

永松 上で少しお話ししましたが、悩んだ結果EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージックの略称)というジャンルを基本に考えることにしました。いまの時代で“億再生される感じ”としては若干のずれがありますが、全体としてテンタクルズに漂う洋楽感を保ちつつ“ワルい感”を加えながら新しいふたりのイメージを作り上げるには最適なジャンルだと感じました。海外で売れる洋楽全般的に言えることとして、楽曲内に存在する音数が非常に少なく1音1音の押し出しが強い説得力のある作りになっていることが多いです。ただイカタコ世界の彼女らの声はもちろん変えられないので、その声のままいままでよりさらに押し出しを強くするために、音数を極限まで減らし、ほぼリズムと彼女らの声しか聞こえないような部分を多く作りました。そうすることによって、彼女らがあの曲で歌う微妙な変化がお客さんに伝わりやすくなるうえに、“よくあるEDM”という感じに収まらない新しい世界観を演出できると考えました。

――『オクト・エキスパンション』の開発以前から、テンタクルズの楽曲として、今回の新曲のようなものも考えていたのでしょうか? それとも、『オクト・エキスパンション』の開発があったからこそ、もしくは、ハイカライブなどがあったからこそ、生まれた方向性なのでしょうか?

峰岸 フェスをアゲるだけではない彼女たちの魅力を伝えたい……と、機会は始めのうちから狙っていました。ハイカライブのころはもう「まだ公開できないけど、もっといろんな曲があるんだけどなあ」と、うずうずしていました(笑)。

――タコガール、タコボーイのボイスは、イカよりも若干大人びた印象があります。どのようなイメージで作ったのか、また、どういった指示があったのかをお聞かせください。

山本 年齢的にはイカと同じくらいですが、勤勉でまじめさを表現するためガール、ボーイともやや大人っぽくしています。その上で以下のような設定をデザイナーの池尻といっしょに擦り合わせながら制作しました。
ガール:お姉さんっぽさ、色気のある感じにしました。性格はおっとりしています。
ボーイ:声変わり途中〜完了のあいだのあたりの少年の、不安定さとクセのある感じにしました。性格はしっかりものですが、ちょっと抜けていてお茶目な感じです。

『スプラトゥーン2』タコのボイスや『オクト』の楽曲、そしてBonus Trackのヒミツに迫る、『オクトチューン』サウンドインタビュー_01

2年の時を経たABXYの楽曲

――ABXYの新曲『Chip Damage』、『Battery Full』について、それぞれの楽曲のポイントをお聞かせください。

藤井 『Chip Damage』は、いままでのABXYの曲の明るさとは違った、少し緊張感のある曲調が特徴です。前半は潜伏して機をうかがい、後半で一気に攻めあげるような、バトルの駆け引きをイメージした曲の変化になっています。
『Battery Full』は前作を知っている方が聴いて、すぐにABXYの曲だとわかってもらえるようにイントロからピコピコサウンド全開の曲にしています。サビのノリノリな感じを楽しんでいただけたらと思います。

――前作から2年が経過したABXYの変化などは、どのように表現をしようと思いましたか?

藤井 どちらの曲も、前作よりもパワフルになったと感じていただけるように考えました。『Battery Full』は、ポップさをより強めるために、前作よりもボーカルをフィーチャーした曲になっています。『Chip Damage』は、ABXYの元気なイメージにプラスして、クールさやアツさなどを感じていただけるような曲調にしました。

――現在のイカ世界(『スプラトゥーン2』時点)での、ABXYはどういった人気があるのでしょう?

藤井 移り変わりの激しいイカ界の音楽シーンにおいて、ABXYはいまや古株バンドのひとつとなっています。ヒットチャートを爆走……というほどの勢いではないですが、熱狂的なファンに支えられ、おもにインディーズ界隈を中心に根強い人気を保っています。

『オクトチューン』のBonus Trackに迫る!

――ハイカライブは闘会議、スイス、超会議とどれも大きな盛り上がりを見せていましたが、実際に観客の反応をご覧になったときの感想をお聞かせください。

峰岸 テンタクルズ、シオカラーズの存在そのものや楽曲が、皆さんとコミュニケーションできたことで「ひとつの完成形にしていただけた」……それを目の当たりにできた、という感慨でしょうか。言葉に尽くしがたいです。

永松 素直に感動しました。開催側である以上お客さんの反応はある程度想定しておくべきことだとは思うのですが、この規模のライブは経験としても初めてなのでやはり皆さんがどれだけ彼女らや楽曲を愛してくださっているかを目の当たりにして……いまやっている仕事に自信が持てました(笑)。

藤井 回を重ねるごとに、曲への合いの手や、ペンライトの動き、ノリかたなど、どんどん会場の一体感が増していっていることに驚きます。こちらが想像している以上の反応を返していただけて、毎回、会場の熱気やお客さんの表情を目にすると胸が熱くなります。

山本 「(彼女たち4人が)立派に育ったなぁ……」と感慨深く思いました。会場の熱気がすごく、圧倒されていました。もっと盛り上がっていきたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。

――『ナスティ・マジェスティ』のフルコーラスは、ハイカライブが初披露の場となりましたが、ゲームより先にフルコーラスを届けることに特別な想い、注意した点などはありましたか?

峰岸 トレーラーで曲公開されたすぐ後のライブだったので、ぜひセットリストに反映して、文字通り“ライブ感”を感じていただきたいと思いました。ライブらしく盛り上げたい反面、過度にゴージャスであるようだと、原曲のほうが物足りないという印象を与えかねません。その点は留意しましたが、それを伝えるまでもなく、大山さん(編注:アレンジ担当の大山徹也氏)が絶妙なさじ加減のアレンジをしてくださいました。

『スプラトゥーン2』タコのボイスや『オクト』の楽曲、そしてBonus Trackのヒミツに迫る、『オクトチューン』サウンドインタビュー_06

――『あさってColor』は楽曲もさることながら、ハイカライブの演出は多くの人の感動を呼んだと思います。演出でこだわった部分をお教えください。

藤井 中盤の間奏部分ではアオリとホタルのソロ曲である『トキメキ☆ボムラッシュ』、『スミソアエの夜』の一部が交互に登場しますが、その部分にそれぞれの曲の振付を入れていただいています。

峰岸 それぞれ個別に歌うときは、ピンスポット的な効果が各人をフォローするようにしたり、またふたりがきれいにハモって仲直りをするところでは、音響効果を変えてそれを引き立てています。ここの流れは、原曲ともまた少し違っているので、ぜひ味わっていただけたらと思います。

『スプラトゥーン2』タコのボイスや『オクト』の楽曲、そしてBonus Trackのヒミツに迫る、『オクトチューン』サウンドインタビュー_05

――『イマ・ヌラネバー!』は、初のシオカラーズとテンタクルズの共演となりましたが、4人のボーカルが揃ったことの感想、そして、苦労した点などがありましたら、お教えください。

峰岸 「この2組が出るライブのラストナンバーはこれしかない!」と思い、リクエストしました。テンタクルズのバージョンを基調にしているのですが、ゲーム中のものはけっこうトリッキーで、ノリやすくはなく、そのままではライブ向きではありませんでした。そこへ大山さんが、シオカラーズバージョンのノリやすさをうまくブレンドさせるような調整をしてくださって、ばっちりハマりました! あ、ゲーム中ではかたくなに歌おうとしなかったイイダさんに、ライブでは思いっきり歌っていただけてよかったです。

藤井 テンタクルズとシオカラーズが同じステージに立つという、ゲーム中では見ることのできない光景がライブで実現できてうれしいです。

『スプラトゥーン2』タコのボイスや『オクト』の楽曲、そしてBonus Trackのヒミツに迫る、『オクトチューン』サウンドインタビュー_04

――『シオカラ節』がシオカライブを経て『濃口シオカラ節』になったように、『イマ・ヌラネバー!』がWet Floor Shibuyaのライブを経て、今回の『イマ・ヌラネバー!』のアレンジを生んだりと、『スプラトゥーン』の楽曲は、ゲーム内外の流れを受け継いでいるように感じます。何か意識している部分などはあるのでしょうか?

峰岸 (楽曲以外にも言えることだと思いますが)イカ世界と人間世界との境界をあいまいにし、ユーザの皆さんにその時間の経過を体感し、また「変化(出来事)を目撃している!」といった気持ちになっていただくことで、より深く没入して(愛して)いただけたらいいな、と思っています。

――MCボイスの作る際のこだわりをお教えください。

山本 セリフの間や感情をしっかり表現することでテンタクルズ、シオカラーズの4人がゲームから抜け出して、本当に現実にいるような息遣いや存在感を出すことにこだわっています。

――最初にセリフがあってそれからボイスを作るのか、それとも同時進行なのか。また、セリフに修正が入った場合、ボイスも修正するのかなど、ボイス作りの苦労点をお聞きできますか?

山本 初めに日本語訳でセリフを録り、それにニュアンスやタイミングを合わせてイカ語を当てていきます。翻訳作業のような作業になるので、ひと通り当てた後には脳みそがイカ語モードになります。

――ヒメとイイダ、どちらのボイスのほうが作りやすいといったことはありますか?

山本 ヒメ役のいとうりなさん、イイダ役のAliceさんのおふた方がとてもいいイカ語をしゃべってくださっているので、とくにどちらが作りやすいとかはなかったです。「おふたりの声の魅力を活かさなくては……!!」というプレッシャーはありました。

――フェス、『オクト・エキスパンション』、ハイカライブ、それぞれでボイスに細かな差異はあるのでしょうか?

山本 若干しゃべりかたのニュアンスを変えています。ハイカライブではライブの興奮感もあり、ふだんよりもテンションを高めに表現しています。『オクト・エキスパンション』劇中ではプライベートでの登場ということで、ふだんのハイカラニュース中よりもリラックスした素のしゃべりかたに寄せて制作しました。細かい差ですが、ぜひ聴き比べてみてください。

――『オクトチューン』に収録された『Bonus Track』の会話イメージを、ざっくりと教えていただけますか?

山本 『オクト・エキスパンション』のエンディングから数日後、ヒメの家にあるスタジオでの楽曲制作の様子です。ボーカル収録中にイイダの携帯にアタリメから連絡が来て……という内容です。どんなやり取りをしているかは想像してみてください。

 サウンドだけでなく、ボイスにまで細やかなこだわり! ぜひ『オクトチューン』を持っている方は、改めて上記のこだわりを意識しながら聴いてほしい。そして、3日連続『スプラトゥーン』インタビューの最後を締めるのは、ハイカライブのアレンジを手掛けた大山徹也氏。ハイカライブの楽曲はもちろんのこと、『スプラトゥーン』楽曲のアレンジへの意識、Wet Floor Shibuyaのお話も聞いちゃいます! こちらもお楽しみに。また、以前のインタビューを読んでいない方は、下の記事もぜひ!

[2018年7月23日12時10分追記]
ハイカライブのアレンジに関する大山徹也氏のインタビューを公開しました!