2018年1月23日、セガ本社にて完全新作のアーケードゲーム『千閃戦記』のメディア体験会が行われた。ここでは“パーティーバトルTCG(タイムカードゲーム)”と名付けられ、さまざまな意欲的なシステムを導入している本作のゲーム概要を紹介する。

リアルタイムで進行する新感覚のカードゲーム!

 『千閃戦記』は、『コード・オブ・ジョーカー』や『ワンダーランド ウォーズ』でおなじみのタッチモニタータイプの筐体でプレイする、1対1で戦うネットワーク対戦型デジタルカードゲーム。プレイヤーはクロノスと呼ばれる指揮官となり、得意分野の違うキャラクターを4人選んで“パーティー”を結成し、キャラクターそれぞれのカードデッキを構築してフィールドへと出撃。相手クロノスのHPをゼロにするのを目標に、装備カードでキャラクターを召喚してクロノスを攻撃したり、魔法やアイテムカードを駆使したりして、対戦を行っていく。

ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_02
今回のプレ・ロケテストバージョンでは、ファイター、ハンター、ソーサラー、クレリック、ナイト、ウィッチの6キャラクターが使用できた。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_03
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_04
カードデッキはキャラクターごとに構築する。ファイターは装備カードによる直接攻撃が得意、クレリックは味方の能力アップの魔法やアイテムに特化、ウィッチは魔法による攻撃や弱体化が充実……といったように、構築時に選べるカードの特性はキャラクターによって大きく変わる。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_05
(対戦時に機能するかどうかはともかく)その気になれば同じキャラクター4人によるパーティーで出撃することも可能だ。

 対戦は(カードゲームではスタンダードな)互いの攻守が入れ替わるターン制ではなく、『千閃戦記』独自のルール、“デュアルターンシステム”によって進行していくのが大きな特徴。これは4秒を1ターンとしてゲーム内の時間が経過していき、両方のプレイヤーが同時に行動。自分のいま持っているSP(コスト)に応じて、キャラクターの持つカードを、フィールドの“レーン”に召喚していく。

ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_06
キャラクターの持つカードは、フィールドに存在する5つのレーンのいずれかに出すことで使用が可能になる。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_07
キャラクターが直接攻撃しにいく装備カードは、相手の陣内、もしくは敵のキャラクターに接触することで初めて効果を発揮する。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_08
魔法カードは場に出して詠唱が完了(一定ターン数が経過)することで発動。この“武装解除”の魔法カードの場合、場に出した3ターン後に効果が発動。敵味方全員の装備カードが破壊される。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_09
アイテムカードは特殊で、使用すればその瞬間に効果が確定する。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_10
同じレーンに敵味方のキャラクターが存在すると、接触した瞬間に戦闘が行われ、互いの武器カードに設定された攻撃力と防御力に応じたダメージがそれぞれ加算される。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_11
ターンが経過していくと朝→昼→夜とフィールドの時間も変化していく。見た目が変わるだけでなく、夜になると“変身”して性能がアップするキャラクターもいるとのこと。

 以上のようなカードを手持ちのSP(コスト)や戦況と相談して切っていき、相手のクロノスのHPを削っていくのが『千閃戦記』の基本的な遊び方となっている。“(ほぼ)リアルタイムで進行するカードゲーム”と聞くと、かなり難易度の高そうなゲームなのでは……? と思う人もいるかもしれないが、実際のプレイ感覚はむしろその逆。開発スタッフいわく、『千閃戦記』は「従来のTCGのように、膨大な枚数のカードを覚えなくても遊べる」ことを目標に作られているためか、カード個々の効果ではなく“キャラクター”の特性さえ理解してしまえばスムーズに遊ぶことができた。敵味方のターンが同時に進行していくことに関しても、時間が足りなくて焦るというよりは「相手のターンを待たなくてもいい!」という、テンポのよさからくる気持ちよさが勝っていたように思う。いずれにせよ現在流行っているカードゲームとははっきり異なるプレイ感覚なので(対人戦だと、レーンの奪い合いや、魔法やアイテムカードで妨害するタイミングで駆け引きが生まれそう)、気になる人は後述のロケテスト情報を確認し、一度『千閃戦記』を触ってみてほしい。

ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_12
ファイターの重い一撃を通すためにクレリックは防御力アップや回復で援護……といった、「RPGのパーティーのような役割分担」をイメージするとわかりやすいはず。プレイ感覚は従来のカードゲームよりは、リアルタイムストラテジーに近いかも!?

2018年1月26日~28日にプレ・ロケテストを実施!

 今回体験させてもらったバージョンの『千閃戦記』によるプレ・ロケテストの実施が早くも決定! 2018年1月26日~28日の間、セガ秋葉原の2号館と3号館に複数台設置され、加えてタッチパネルを採用した新型ターミナル筐体、CHRONO ARENAもあわせてお披露目されるとのこと。今回の記事で興味を持った人はぜひ足を運んでみてほしい。

ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_13
ロケテストに参加したプレイヤーには特製クリアファイルをプレゼント。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_14
さらに『コード・オブ・ジョーカー』のプレイデータがあるAimeを持参して『千閃戦記』を遊ぶと、PRカードやブーストチケットが手に入る。
ロケテスト直前! セガの完全新作“TCG(タイムカードゲーム)”、『千閃戦記』のゲーム内容に迫る_01
『千閃戦記』のターミナル筐体はタッチパネルを採用。リプレイを流してプレイヤーどうしで対戦を振り返る感想戦などが、従来のタイトルよりもやりやすくなっている。