ゲームだけでなく、オカリナの吹きかたも解説!

 2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。本イベントの2日目となる1月31日に、“闘会議TVステージ Lステージ”で行われた“『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポートをお届けする。

 本ステージでは、1月21日に発売されたニンテンドー3DS用ソフト『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』の魅力を紹介するべく、ゲームの実況プレイやオカリナ奏者の西村菜美さんによる生演奏など、さまざまな企画が実施。司会を務めるは『ゼルダ』シリーズ大好き声優の青木瑠璃子さん。そして、ゲストとして『ゼルダ』シリーズ大好き実況者のセピアさん、本作のプロデューサーの早矢仕洋介氏が登場しステージを盛り上げた。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_01
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_02
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_03
▲声優 青木瑠璃子さん
▲実況者 セピアさん
▲プロデューサー 早矢仕洋介氏

 イベントでは、まず早矢仕氏より『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』の概要が紹介された。本作は、2014年に発売されたWii U版『ゼルダ無双』をベースに、キャラクター、シナリオ、システムなどを追加し、ニンテンドー3DSで遊べるようにした作品とのこと。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_04
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_05
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_06
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_07
▲ちなみに青木さんは、追加シナリオの“風のタクト編”と“リンクル編”の両方を既にクリアーしたという。

 ゲームの魅力は、やはり映像を見たほうが伝わるということで、セピアさんが実況プレイ。本作をプレイするのは初めてというセピアさんだったが、早矢仕氏と青木さんのアドバイスを参考に、どんどん敵をなぎ倒していき、誰でも簡単に敵を倒す爽快が味わえることを来場者に伝えた。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_08
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_09

 続いてのコーナーは“みんなでオカリナ吹いてみよう!”。このコーナーは、プロのオカリナ奏者である西村菜美さんを招いて、青木さんとセピアさんがオカリナの吹きかたを教えてもらうという内容。オカリナの持ち方や音階など基本的な説明から始まり、最終的には、10分ほどでふたりとも“時の歌”の一部を吹けるようになっていた。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_10
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_11
▲オカリナ奏者 西村菜美さん
▲このコーナーで使用したオカリナと楽譜は、本作の“TREASURE BOX(Amazon.co.jp & GAMECITY限定販売)”に同梱されている。

 つぎのコーナーでは、アドベンチャーモードを使用して、青木さんとセピアさんがクリアー(※今回は敵を700体倒す)までのタイムで対決。さすがに、相当やり込んでいる青木さんと初心者のセピアさんでは勝負にならないということで、早矢仕氏がアドバイザーとしてセピアさんにチームに加わることとなった。使用するキャラクターは、青木さんがリンクとラナ。セピアさんがリンクルとチンクル。青木さんは、リンクを選んだことに対して、「この前(※セピアさんの実況プレイのコーナー)で、リンクを見せたので、本来ならほかのキャラクターを見せたほうがいいと思いますが、そんなことは知らないです。本気でいきます!」と力強く宣言していた。その言葉を証明するように、青木さんは華麗な攻撃で敵をつぎつぎと倒していく。あまりにも鮮麗された動きに、会場からは驚きの声も上がっていた。一方のセピアさんは、やはりかなりの苦戦を強いられる。そして、途中で体力がゼロになってしまいクリアーできずに挑戦失敗。その時点で勝負は青木さんの勝利となった。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_12
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_13

 続いて“激ムズ! ゼルダ超マニアッククイズチャレンジ!”へ。早矢仕氏が考えた『ゼルダ』シリーズに関する激ムズ問題に、青木さんとセピアさんのふたりが挑戦。ひとりが1問正解するごとに10点もらえ(※同じ問題にふたりともが正解すると20ポイント)、ふたりの合計が70点を超えると、本作の所有者全員に“いつの間にか通信”を使って、闘会議TVステージ特製アイテムがプレゼントされるというもの。プレゼントされるアイテムは、炎の妖精“トッキィ”とフェアリーフード10個となっている。

・第1問
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』でクロックタウンのナベかま亭の1Fに居るおばあちゃんは、リンクのことを何と呼んでいたでしょうか?

 『ゼルダ』ファンのふたりとって、この問題は簡単だったようで、ふたりとも“トータス”と回答し見事正解。20点を獲得した。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_14
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_15

・第2問
『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』より登場する、新キャラのリンクルは、敵にダメージを与えるとゲージが溜まり、特殊攻撃でそのゲージを消費して強い攻撃が出せますが、ゲージが空のときに特殊攻撃を出すとどうなる?

 『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』に関する問題ということで、セピアさんは手も足も出ず、勘で“おさげ髪で殴る”と回答。青木さんは、ピンチのときにその行動をしてしまったという思い出話まで披露し、自信満々に“フードを脱ぐ”と答え10点を獲得。これでこれまでの合計は30点となった。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_16
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_17

・第3問
リンクル編第3話“魔族長の計画”にて、ギラヒムはリンクルの服に対して「●●も! ■■も! 何もかも不愉快だ!」とコメントしますが、●●と■■に入るのは?

 正解は、●●が“色”、■■が“形”だったのだが、さすがの青木さんもわからなかったようで、両者不正解となりポイントゲットならず。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_18
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_19

・第4問
ハイラル王の武器である帆。ランク2の快速の帆は、『ゼルダの伝説 風のタクトHD』をモチーフにしています。原作ではスピードが上がるのともうひとつ効果がありますが、それはなんでしょう?

 本作で『風のタクト』のシナリオが追加されるという発表があってから、プレイし直したという青木さんは、すぐに回答を書き始める。セピアさんは、HD版は未プレイということだが、出した答えは青木さんと同じ“風向きの影響を受けない”。両者正解で、プレゼントまで残り20点となった。しかし、ここで終了の時間が迫ってきたため、次が最後の問題となり、ふたりともが正解すれば、プレゼントをゲットできるという展開に。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_20
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_21

・第5問
トゥーンリンクのランク3の武器として開放される“ロコモの剣”は、『ゼルダの伝説』シリーズに武器として実際に登場したことがありますが、それはどの作品でしょうか?

 “トゥーンリンク”の武器ということで、ある程度作品が絞れた様子のふたり。セピアさんは『大地の汽笛』と回答。青木さんは、『夢幻の砂時計』と迷っていたが、最終的には『大地の汽笛』と答えた。その結果……見事ふたりとも正解でプレゼントを獲得。ふたりの頑張りにより、2月1日~2月29日の期間に、闘会議TVステージ特製アイテムが無料で配信されることとなった。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_22
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_23
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_24

 最後のコーナーは、“プロのオカリナじっくり聞いてみよう”。先ほど、ふたりにオカリナの吹き方をレクチャーした西村さんが再び登場し、生演奏を披露。生のオカリナの優しい音色で演奏される『ゼルダの子守歌』、『嵐の歌』、『サリアの歌』は、鳥肌もの。早矢仕氏も「今日、この番組をやってよかったです」と喜びを語っていた。そして、最後には「オカリナのための曲ではないですけれど、この曲は外せません」(西村さん)と『ゼルダの伝説』シリーズのメインテーマが演奏された。

オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_25
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_26
▲曲によって複数種類のオカリナを使い分ける西村さん。
オカリナの生演奏は必聴! “『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』実況ステージ@闘会議2016”リポート【闘会議2016】_27
▲西村さんは、ニコニコ生放送、ブログ、Twitterなどもやっているとのことなので、気になった方は、こちらもチェック!

 演奏後には、出演者が順番に感想を語り、イベントは終了となった。このイベントの模様は、ニコニコ生放送にて、タイムシフトで視聴可能なので、ぜひそちらもチェックしてみてほしい。