新機能“町人絵巻”に“町人NPC”も登場

 コーエーテクモゲームスは、プレイステーション2、プレイステーション3、PCでサービス中の戦国オンラインRPG『信長の野望 Online ~鳳凰の章~』において、2012年11月14日(水)に実施予定の大型アップデート第三陣“山崎の戦い”の“城下町”と“城とも”の情報を公開した。

■“城下町”に新たな名所を建てよう!
第三陣では“城下町”に新たな“名所”が追加される。“厳島神社”(いつくしまじんじゃ)や“清水寺”(きよみずでら)など、有名な日本の名所をプレイヤーの城下町に建てられるようになるのだ。また、城下町には、新たに “見聞交流箱”(けんぶんこうりゅうばこ)が設置され、ここから名所を手に入れるのに必要な“見聞片”(けんぶんへん)を入手できる。見聞片は毎日もらえるほか、“城とも”と交換も可能なので、プレイヤー同士の交流を活用してたくさん手にいれよう。

▲厳島神社
▲清水寺

■“城とも”との交流に役立つ新機能登場!
“城とも”といままで以上に交流しやすくなる、以下の機能が追加される。どんどん“城とも”を増やして、自分の“城下町”を発展させよう!
・“城下町”を訪れた“城とも”が足跡を残せる掲示板を設置。
・“城とも”の募集を行う機能を、NPC“城主補佐”(じょうしゅほさ)に追加。
・ほかのプレイヤーの“城下町”へ移動できる機能を、コマンドメニューとNPC“城主補佐” (じ
ょうしゅほさ)に追加。“城とも”を募集している“城下町”を検索することも可能。

■新機能“町人絵巻”に“町人NPC”をコレクション!
第三陣以降、プレイヤーの城下町に“町人NPCが訪れるようになる。NPCに話しかけると新機能“町人絵巻”(ちょうにんえまき)に登録でき、“町人NPC”のコレクションを楽しめるようになる。なかなか出会えない特殊な町人NPCも登場するのだとか。また、“城とも”の城下町でも町人NPCを登録できるので、“城とも”を増やして町人絵巻のコンプリートを目指そう。なお、町人絵巻の登録によって特定の条件を満たすと、城下町の発展に必要な“文化値”が手に入る。