全国から腕自慢が集う!

 2012年2月12日、東京・新宿のアミューズメントセンター“タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店”において、『スーパーストリートファイターIV アーケードエディション Ver.2012』(以下、『スパIV AE』)の大会“タイトー猛者杯”の店舗予選最終戦、および決勝大会が開催された。
 タイトー猛者杯は、全国のタイトーステーション13店舗で予選を行い、3人ひと組のチーム戦の勝者が決勝大会に進出する。決勝戦で優勝したチームは、2012年3月3日に開催される“CAPCOM公式全国大会 春獄節! ~格闘ひな祭り~”への出場権を獲得できるほか、“太東覇王 初代誕生”の称号も獲得できるのだ。なお、決勝大会準優勝者は“太東強者 初代見参”、各店優勝者は“太東猛者 初代推参”、参加者は“太東武者 初代登場”の称号がそれぞれ贈られる。

“春獄節”へ駒を進めるのは誰だ!? 『スパIV AE』タイトー猛者杯リポート_01
▲野試合で盛り上がる店内。

 決勝大会に先立って行われた店舗予選の最終戦には、全9チームが参戦。春麗、キャミィ、ジュリの女性キャラクター3人でチームを組んだ“紅三点”チームが優勝し、決勝戦への進出を決めた。

“春獄節”へ駒を進めるのは誰だ!? 『スパIV AE』タイトー猛者杯リポート_02
▲店舗大会優勝の賞状を受け取る紅三点チームの面々。左から-Rai-選手(キャミィ)、ビビ選手(春麗)、洋梨選手(ジュリ)。

 小休止を挟んで、決勝大会がスタート。強豪として有名な志郎選手(まこと)、瞬獄ノイローゼ選手(ベガ)、はなまるき選手(サガット)の3人がチームを組んだ“渋谷守護神”を始め、『ストリートファイターIII 3rd STRIKE』のトッププレイヤーとして名高いクロダ選手(リュウ)、全国有数のブランカ使いである静岡最強選手、エンターブレイン主催の格闘ゲーム大会“闘劇”で優勝経験のあるキャベツ選手など、猛者杯の名にふさわしい面々が熱戦をくり広げた。

“春獄節”へ駒を進めるのは誰だ!? 『スパIV AE』タイトー猛者杯リポート_03
“春獄節”へ駒を進めるのは誰だ!? 『スパIV AE』タイトー猛者杯リポート_04
“春獄節”へ駒を進めるのは誰だ!? 『スパIV AE』タイトー猛者杯リポート_05
▲クロダ選手率いる“クロダと柏”チームは、1回戦進出を決める“0回戦”で、静岡最強選手、I原@武神流選手、浜松ルーファス選手の“I浜最強”チームに惜しくも敗退。
▲渋谷守護神チームは、激戦の末に紅三点チームを破る。
▲キャベツ選手(写真左)はふたりチームで参戦。

 決勝戦に進出したのは、渋谷守護神チームとキャベツ選手の“ぴんくぽんぽん”チーム。キャベツ選手が奮闘するものの、はなまるき選手がキャベツ選手を下し、公式全国大会への切符を勝ち取った。

“春獄節”へ駒を進めるのは誰だ!? 『スパIV AE』タイトー猛者杯リポート_06
▲後列左から、はなまるき選手、志郎選手、瞬獄ノイローゼ選手。前列左は『スパIV AE』アシスタントプロデューサーの綾野智章氏。前列右は実況を担当したかげっち氏。

 試合後、綾野氏にインタビューをすることができた。その模様をお届けしよう。

──今回の大会の感想はいかがですか?
綾野智章氏(以下、綾野) 韓国出張から帰ってきたばかりで、すべての試合を見られたわけではなかったのですが、全国ナンバーワンレベルの闘いがくり広げられて、とてもすばらしかったと思います。遠方から来ていただいた方もいて、ありがたかったですね。
──今大会は常連の強豪選手はもちろん、比較的プレイ歴の浅い方も参加されていたように思います。
綾野 『スパIV AE』は『Ver.2012』にバージョンアップしまして、好評をいただいています。格闘ゲームの裾野も、じわじわと広がっているように感じました。
──『ストリートファイターIII 3rd STRIKE』のように、『スパIV AE』も長く愛されるタイトルになるといいですね。では、今後の『ストリートファイター』シリーズの展開について教えていただけますか?
綾野 3月3日に公式全国大会がありますが、そこでは『ストリートファイター X(クロス) 鉄拳』(以下、『ストクロ』)のプレイアブル出展も行いますので、皆さんお越しください。ついさっきまで行っていた韓国では、いろいろなプレイヤーと話をしたのですが、プーンコさんやジャスティン・ウォンさんといった強豪も興味を持ってくださっているようでした。こうしたハイレベルな層に満足していただけるのはもちろんですが、『ストクロ』は初心者や中級者がプレイしやすいように、能力アップや操作のサポートに役立つアイテム“ジェム”や、ふたりで協力して遊べる“ペアプレイバトル”などのモードを入れています。ぜひ多くの方に楽しんでほしいですね。
──『ストクロ』は、アーケード化を望む声も多いと思いますが……。
綾野 僕個人としては、やりたいと思っています。会社を説得するためには、皆さんが「『ストクロ』をアーケードでやりたい」という声を届けてくださることが必要不可欠です。よろしくお願いします!

 なお、3月3日の公式大会は、東京・品川の品川インターシティーホールで開催。ウメハラ選手、マゴ選手、ときど選手など有名プレイヤーも続々参戦予定なので、ぜひ楽しみにしてほしい。