KIMIDORI SOFTは、PC(Steam)向けホラーゲーム『学校怪異研究所』を2024年4月12日に発売。また、発売記念の10%オフセールが4月19日までの期間で開催された。

『学校怪異研究所』Steamページ
PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp)

 学校で発生する怪奇現象や怨念を調査するウォーキングシミュレーター。プレイヤーは調査員として深夜の学校を探索し、現場から怨念が宿った物を見つけて木箱に入れてノルマ分持ち帰る。

 調査員にはヘルメット型のヘッドギアとスマートグラスが支給。ヘッドギアにはレベルに応じて効果値が上昇する拡張ICチップが装着可。怪奇現象に遭遇した場合はスマートグラスが自動的にデータを収集する。

 「正気さえ保っていればとても安全」らしいが、暗い場所では正気度が早く減少するため、ヘッドギアのライトによる明るさの維持が重要とのこと。怨念が蓄積された物を所持していると怨念の量に応じて正気度が減少しやすくなるようだ。

 最大4人の協力プレイにも対応しており、チームを組んで調査できる。

『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売
『学校怪異研究所』怨念が宿った物を持ち帰る、最大4人で協力可能な調査ホラーゲーム。Steamで発売

 なお、配信ページによると、KIMIDORI SOFTのゲームを使用した動画配信などによる収益化は可能とのことだ。

PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp)