2024年2月1日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『グランブルーファンタジー リリンク』(以下、『リリンク』)。王道ファンタジーRPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)を原作とするアクションRPGだ。

 本作に登場するプレイアブルキャラクターの立ち回りを解説。本稿では、長銃とグレネードを武器に戦うオイゲンのアクションやアビリティを解説する。

※本稿の使用ボタンはプレイステーション版のデフォルトのものを記載しています。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

オイゲンのアクション

 オイゲンは銃を使った攻撃で遠距離からダメージを与えられる土属性のキャラクター。エイムモードに切り替えて敵の弱点を狙うといった戦いかたも可能だ。

  • 基本攻撃(□ボタン)
  • 近接コンボ攻撃(敵の近くで□ボタン→□ボタン→□ボタン)
  • エイムモード切替(□ボタン長押し)
  • チャージ攻撃(エイムモード中に□ボタン長押し)

 □ボタンの通常攻撃は、敵が遠い場合は銃撃を、敵が近い場合は殴りや蹴りといった近接アクションを行う。近接アクションはやや隙が大きく、威力もそこまで高くないので、基本的には敵と距離を取り、銃撃でダメージを与えていこう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

 □ボタンを長押しするとエイムモードに切り替わり、照準を動かして攻撃可能になる。移動はできなくなるが、攻撃の威力が上昇するので、敵の攻撃が仲間に集中しているときはエイムモードに切り替えて攻撃しよう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう
エイムモード中に□ボタンを長押しするとチャージ攻撃がくり出せる。チャージ時間は短く、敵を貫通して最大3回ヒットするため、巨大な敵や、複数の敵がいるときに活用しよう。

 なお、銃撃によるダメージは、敵との距離によって変化。遠すぎるとダメージが大きく減少するので、敵から離れすぎないように立ち回ること。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう
エイムモード中は敵の弱点を狙いやすい。余裕があれば敵の弱点を狙ってダメージを伸ばそう。

チャンスのときはグレネードで大ダメージを

 △ボタンで使えるグレネードは着弾してから一定時間経過するか、グレネードに攻撃を当てることで起爆可能だ。広範囲に爆発ダメージを与えるので、大量の敵が現れる場面などで活用しよう。

  • グレネード(△ボタン)
  • グレネード+(△ボタン長押し、またはエイムモード中に△ボタン)
『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

 △ボタン長押し、またはエイムモード中に△ボタンで高威力のグレネード+を投擲できる。通常のグレネードに比べて与えられるダメージ量が一気に増加するので、余裕があるときはグレネード+を活用しよう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

 グレネード+は、敵に向かって投げると貼り付けることが可能。敵が体勢を崩したときやブレイク状態になったときなどは、グレネード+を使うチャンス。エイムモードで銃撃を続けるよりも火力を伸ばしやすいので、グレネード+を使って一気に敵の体力を削るのだ。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

オイゲンのアビリティ

スムラク

 エイムモードに移行して敵を貫通する熱線を放つアビリティ。ボタン長押しで発動時間を延長でき、熱線をくり出し続ける。

 使用中は動けないが、熱線を当て続けると大ダメージが期待できる。隙は大きいため敵が体勢を崩した時に活用しよう。なお、攻撃中は反動で照準が大きく乱れるので、調整しながら当て続けよう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

デトネーター

 エイムモードに移行して敵を狙撃するアビリティ。ボタン長押しでチャージでき、チャージ段階に応じてダメージが増加。最大までチャージするとダメージが一気に跳ね上がるので、できるだけ最大チャージで使おう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

インターセプト

 後方に回避しながら攻撃するアビリティ。敵の攻撃に合わせてタイミングよくくり出すと、怯み無効の効果が付与され、銃撃の威力が上昇する。

 クールタイムが短いため、回避目的というよりはダメージソースとして使いたい。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

徹甲弾

 指定した範囲に砲弾を降らせるアビリティ。ボタン長押しで発動位置を指定でき、円形範囲内に計10発の砲弾を落とす。

 多数の敵が出現する場面で活躍するが、単体の敵に対してはやや扱いづらい。複数の敵と対峙するクエストでセットしよう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう
『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

ベノムグレネード

 前方範囲の敵に毒の榴弾を放つ弱体アビリティ。攻撃がヒットした敵に毒と防御DOWN効果を付与する。

 毒と防御DOWNの効果は約30秒間継続。ベノムグレネードを使った後にほかのダメージアビリティを使い、与ダメージをアップさせよう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

パラライズバレット

 エイムモードに移行して麻痺弾を放つ弱体アビリティ。ボタン長押し中に照準を動かして着弾地点を狙える。攻撃がヒットした敵に麻痺効果を付与できる。

 約5秒間敵を無力化できるのが強力。仲間を支援するように立ち回りたいときはこのアビリティをセットしておきたい。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

ヒールバレット

 回復弾を放ち、円形範囲内にいる仲間のHPを回復する回復アビリティ。ボタン長押しで着弾地点を指定でき、すぐにボタンを離すと自分の近くに着弾する。

 序盤のうちは重宝するアビリティだが、キャラクターの強化が進んで最大HPが上がってくると回復量が物足りなくなる。パーティの育成具合によってセットするかを判断しよう。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

ディスラプター

 敵を追尾する4発の弾を放ち、命中した敵の強化効果を解除する弱体アビリティ。ボタン長押しで発射方向が調整可能。強化状態を付与しながら戦うボスとのバトルで輝く。威力自体は低いので、それ以外の敵には不向き。

『グラブル リリンク』オイゲンのアクションやアビリティを解説。エイムモードの銃撃やグレネードを駆使して遠距離から大ダメージを与えよう

序盤~中盤にオススメのジーン

  • 集中砲火
  • 暴君
  • ステルス

 遠距離攻撃主体で戦うオイゲンは、遠距離攻撃の威力が上昇する“集中砲火”のジーンをセットしておきたい。

 最大HPが減る代わりに攻撃力を大きく上昇させる“暴君”を装備して、さらに自身の火力を高めるのもオススメだ。エイムモードで継続して攻撃するために“ステルス”をセットするのもあり。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)