Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(『ポケモン S・V』)にて、“最強のミュウツー”に挑める特別なテラレイドバトルの結晶が本日(2023年9月1日)9時より期間限定で出現する。

 本記事では、最強のミュウツーを倒すための方法やおすすめの対策ポケモンについて随時更新でお届けする。

『ポケモンSV』最強レイド一覧
有料DLC『ポケモンSV ゼロの秘宝』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

“最強のミュウツー”レイド概要

 通常のテラレイドバトルよりも強力なポケモンが登場する黒い結晶から、“最強のミュウツー”(エスパーテラスタイプ)に挑戦が可能。

 本レイドで出会えるミュウツーは“さいきょうのあかし”が付いた特別なポケモンとなっているため、期間中に必ず捕まえておきたい。

  • 開催期間
    • 2023年9月1日(金)9:00〜9月18日(月)8:59
  • 出現ポケモン
    • ★7:最強のミュウツー

※本イベントで出現するミュウツーは、ひとつのセーブデータにつき、1匹のみ捕まえることができる。捕まえた後でも、期間内であれば黒い結晶のテラレイドバトルに参加し、報酬を受け取ることができる。
※本イベントで出現するミュウツーは、今後のイベントで再出現したり、今後別の方法で出会えるようになる場合がある。

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

最強ミュウツーにミュウで挑むと……

 最強のミュウツーレイドでは、ミュウツーに“さいきょうのあかし”が付いているだけでなく、ミュウで挑戦して無事にクリアーした場合そのミュウにも“さいきょうのあかし”が付く。

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 なおレイドバトル中はミュウのステータスが強化されるので、攻略がすこしやりやすくなる。“キミだけのミュウ”といっしょに最強のミュウツーに挑戦しよう。

おすすめ対策ポケモン

ミュウ

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 本レイドではミュウをくり出すと、ミュウのステータスが上昇する。これは能力ランクとは別にステータス自体が強化されているため、テラレイドバトルではお馴染みのステータスランクリセットの影響を受けない。

 もともと平均的に高いミュウのステータスが全体的に強化されているので、まさに万能とも言えるステータスになっている。最強のミュウツーに挑むなら、ミュウを連れていかない手はないだろう。

 なお、ミュウは現在ふしぎなおくりもので受け取ることができる。あいことばはGETY0URMEW(0は数字のゼロ)だ。

グレンアルマ

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 最強のミュウツーが覚えている攻撃技をすべて半減できるタイプ相性に加えて、特殊技のダメージを軽減できる“ひかりのかべ”や相手の能力ランクをリセットできる“クリアスモッグ”、攻撃しながら相手の特攻を下げられる“マジカルフレイム”など優秀なサポート技を多数覚える。

 メインの攻撃役を担うのは難しいが、サポート役としてなら大きく活躍してくれるはず。

攻略の流れ

 最強のミュウツーはエスパーテラスタイプで、覚えている技はサイコブレイク、はどうだん、れいとうビーム、めいそう。開始直後に“めいそう”を使って特攻と特防を上げてくるうえ、その後も頻繁にめいそうを使って能力を上げる。

 さらに最初からテラスタルシールドを展開しているため、こちらもテラスタルをしないとなかなかダメージが通らない。また、テラスタルシールドが展開されているあいだは変化技も無効化される。

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 最強のミュウツーレイドでは、先述のとおりミュウをくり出すと「強敵を前にしてミュウは本気を出した!」というメッセージとともにミュウのステータスが上昇する。攻略はミュウを基本に考えるのがよさそうだ。

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 結論を言うと、最強のミュウツーレイドはミュウ4匹でマルチプレイをするのがシンプルでわかりやすい。いつもなら本記事ではソロ攻略のやりかたを紹介しているが、最強のミュウツーが強すぎてソロ攻略はかなり難しそう。あまりの難易度に“ソロ無理”がSNSでトレンド入りしていたほど。

 というわけで今回はマルチプレイ前提での攻略方法を紹介する。まずは攻撃役のミュウとサポート役のミュウを用意しよう。攻撃役が3匹、サポート役が1匹いればOK。

・ミュウ(攻撃役)

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
素早さのきそポイントを48(ハネ換算)増やすことで、最強のミュウツーより先に行動できるようになる。あとは攻撃を最大に、残りをHPに割り振る。持ち物はぎんのこな(たまむしプレート)。テラスタイプはむし。

・ミュウ(サポート役)

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
きそポイントは素早さに48、HPを最大。残りは防御と特防が均等になるよう割り振ったが、防御だけに振り切ってもよさそう。持ち物はれいとうビームの追加効果を防ぐおんみつマント。テラスタルはしなくてよいのでテラスタイプはなんでもOK。

 まずはサポート役のミュウが“ひかりのかべ”を使い、その後全員で“むしのていこう”を連打してミュウツーの特攻をひたすら下げる。

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 ある程度特防を下げられたら攻撃役のミュウは“つるぎのまい”を使って攻撃を上げ、“きゅうけつ”で攻撃していく。テラスタルが使えるようになったらすぐに使う。

 残り時間がだいたい75%を切ったところでミュウツーがステータス下降をリセットするので、むしのていこうを再度使って特攻を下げよう。

 そして本攻略でもっとも重要なポイントが、相手のテラスタルシールドを破る前に“エレキフィールド”(ミストフィールドでも可)を使っておくこと。というのも、最強のミュウツーはテラスタルシールドを破られた直後に“ねむる”を使ってHPを全回復してくるのだ。しかもカゴのみを持っていて、すぐに目を覚ます。

 場がエレキフィールド状態のとき、地面に接しているポケモンはねむり状態にならないという効果がある。これを利用してミュウツーがHPを回復するのを防げるというわけ。

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】

 その後は、またミュウツーのステータスがリセットされたらむしのていこうを使い、味方のステータスがリセットされたらつるぎのまいを使って能力変化をやり直しつつ、きゅうけつで倒しきってしまおう。

 一応、攻撃役のミュウ1匹とサポート役のミュウ1匹のふたり体制でもクリアーできたが、可能なら4人でプレイした方が安定する。

 ただ、いわゆる野良マッチングだとレイドの待機画面でほかのプレイヤーのミュウが攻撃役なのかサポート役なのかを判別できない。そこで、先述のグレンアルマをサポート役として採用するのもおすすめ。

 グレンアルマはサポート役だとわかりやすいので、ほかのプレイヤーが攻撃役のミュウを使ってくれやすいはず。グレンアルマはミュウと違って“クリアスモッグ”を使える点も優秀だ。基本は“マジカルフレイム”で特攻を下げつつ、ミュウツーがめいそうを何度も使って特攻が数段階上がってしまっていたらクリアスモッグを使うとよい。

最強ミュウツーを、どうしても一撃で倒したい!

 いつもどおり、今回もさらに効率的な攻略法を考えてみた……のだが、最強ミュウツーはこれまでの最強レイドとはひと味もふた味も違った。簡単にはクリアーさせてもらえず、攻略はかなり難航した。

 だが苦労したかいあって、テラスタルシールドごと一撃で倒すロマンあふれる攻略法を確立できたので紹介したい。実際にやってみたのが以下の動画だ。

 ざっくり手順を解説すると、以下のような感じ。

(1)“ガッチリぼうぎょ”と“ひかりのかべ”で守りを固めるところからスタート。このふたつを確認してからブーピッグがミュウにシンプルビーム(※)を使う。その後、ミュウはビルドアップとめいそうを1回ずつ使う。

※シンプルビーム……相手の特性を“たんじゅん”に変える。特性がたんじゅんのポケモンは、あらゆる能力ランクの変化量が2倍になる。

(2)ブーピッグが“なげつける”をミュウに使い、ミュウが急所アップ状態に(持ち物はサンのみ)。さらにじゃくてんほけんが発動し、ヤレユータンの特性“きょうせい”も発動。ヤレユータンに持たせた“するどいツメ”がミュウに渡される。急所アップ状態とするどいツメを合わせることで、100%急所に当てられるようになる。

(3)ハリーマンが“つぼをつく(※)”を使ってミュウの能力ランクを上昇させる。ヤレユータンはハリーマンに“さいはい”を使う。適宜“いやしのエール”も使いながら(ブーピッグとミュウのプレイヤーが優先的に使うとよい)ミュウの能力ランクを最大まで上げきる。

※つぼをつく……攻撃、防御、特攻、特防、素早さ、命中、回避のどれかがランダムでひとつ、2段階上昇する。特性がたんじゅんになったミュウに使えば4段階上昇、ヤレユータンのさいはいでもう一度くり出させれば、実質8段階上昇!

(4)制限時間が約75%を切るとミュウツーが自身の能力ランク低下をリセットするので、それを確認してからミュウはアシッドボムを使ってミュウツーの特防を下げる。

(5)ミュウの能力ランクがほぼすべて最大まで上がり切ったら、ハリーマンもアシッドボムを使ってミュウツーの特防を下げる。

(6)ミュウツーの特防が6段階下がっていることを念入りに確認しつつ、ブーピッグの“てだすけ”と“いけいけドンドン”を使ってミュウの“アシストパワー”でトドメ。一撃で倒してしまおう!

 最強ミュウツーのHPを減らさない限りこちらのステータスをリセットしてくることはないようなので、焦らずじっくりと準備を整えるのがポイント。

 以下に使用したポケモンの詳細も載せておくので参考にしてもらえるとうれしい。

・ミュウ

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
きそポイントは特攻と防御を最大にしたが、“サイコブレイク”より“れいとうビーム”で攻撃されることが多かったので、防御と特防を均等に育ててもいいかも。もしくはHPでもOK。持ち物はじゃくてんほけん。

・ブーピッグ

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
きそポイントはサイコブレイクを意識してHPと防御を最大に。“まもる”は、応援を使い切ってやることがなくなったときに使う。特性はれいとうビームのダメージを半減できるあついしぼう。持ち物はミュウになげつけるためのサンのみ。

・ハリーマン

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
サイコブレイクは無効なので、きそポイントはHPと特防を最大に。持ち物は“くろいヘドロ”を持たせていたが、れいとうビームのこおり対策におんみつマントでもよさそう。

・ヤレユータン

【ポケモンSV攻略】最強ミュウツーレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
きそポイントはサイコブレイクを意識してHPと防御を最大に。技はさいはいとひかりのかべだけあればOK。持ち物はミュウに渡すためのするどいツメ。

 さて、いつもなら「くり返し攻略してテラピースなどの道具をたくさん集めよう」と締めるところなのだが、最強のミュウツーレイドは2回目以降の攻略ではテラピースがもらえないようだ。

 そのぶん1回目の攻略で100個まとめてもらえるので、今回は頑張って1回クリアーすればその後に何度もクリアーする必要はなさそう。

竹内白州
ファミ通最強のポケモン担当ライター。ポケモンジャパンチャンピオンシップス2021では選手として本戦に出場、ポケモンワールドチャンピオンシップス2022、2023では解説者として公式生放送に出演するなど、ポケモンバトルに関する知識と実力はお墨付き。
『ポケモンSV』最強レイド一覧
有料DLC『ポケモンSV ゼロの秘宝』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)