任天堂より、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』(スプラ3)が2022年9月9日に発売された。本作から『スプラトゥーン』シリーズを始めるという人に向けた、初心者攻略をお届けする。

 第9回の今回はバンカラマッチのガチエリアで勝つために重要な考えかたを解説。これからバンカラマッチに挑戦する初心者はもちろん、すでにウデマエが上がっているプレイヤーは、復習として読んでほしい。

Amazon.co.jpで『スプラトゥーン』を検索

 なお、基本的なルールは過去の初心者攻略で掲載しているので、ルールがわからないという人はまず以下の記事を要チェック!

エリアを塗るべきか? 相手を倒すべきか?

 ガチエリアは中央のエリアを確保するルールのため、エリアを塗ることが重要ではあるが、“エリアを塗るために相手を倒すこと”を意識して立ち回るのがオススメ。

 たとえば、味方のチームに塗りの苦手なブキが多ければ、互いにエリアを塗った場合、簡単にエリアを確保されてしまう。

 そのうえ、相手が4人揃っている状態でエリアを塗っていると、相手に狙われやすく、その状態で塗り続けるには相手の射線を意識しながら動く必要があるため、エリアを確保できるまで塗り広げるのは非常に難しい。

 しかし、人数差を作り、有利な状況になれば相手は前線を下げることになり、安全にエリアが塗れるようになる。

 ただし、状況によってはエリアを塗ることを優先すべきケースもある。たとえば、「残り時間がなくてエリアを確保しないと負ける」、「相手にカウントで逆転されそうだから、一瞬でもいいから確保してペナルティをつけたい」といったケース。

 これらは臨機応変な対応が求められる部分のため、慣れが必要にはなるが、こういったケースはエリアを塗ることを優先したほうが勝利しやすくなるので、覚えておこう。

『スプラトゥーン3』初心者攻略第9回:ガチエリアの立ち回りを伝授。人数有利を作ることが勝つための基本
倒されると相手色のインクを周囲にまき散らしてしまう。膠着状態のときはエリア内を避けて戦うのが基本となる

エリアを確保したら前に出て戦うべし!

 エリアを確保できたら、エリアの中や後ろにいるのではなく、相手陣側まで前進しよう。戦う場所が相手陣側になれば、それだけ相手とエリアの距離が遠くなり、相手はエリアに干渉しにくくなる。

 ステージ構造にもよるが、チャージャーのような長射程のブキこそ、エリアの前方まで移動することを心掛けよう。そうすると、相手はチャージャーの攻撃が届く範囲に入りづらくなり、よりエリアに接近しづらくなるのだ。そして、最前線で戦っている仲間が倒されたら、すぐにエリアの後ろまで下がってエリアを直接守るように立ち回るといい。このとき、仲間のスーパージャンプの飛び先として、安全な位置に陣取ることができれば一人前だ。

 塗りが得意なブキを持っている場合は、エリア確保後に周辺の塗りを広げておくといい。エリア周辺を塗ることで、スペシャルウェポンのゲージが溜まるだけでなく、相手が攻めてきたときにどこから侵入してきたか判別しやすくなる。ブキの強みを活かして、相手が動きにくく、味方が動きやすい環境を整えるようにしよう。

『スプラトゥーン3』初心者攻略第9回:ガチエリアの立ち回りを伝授。人数有利を作ることが勝つための基本
最前線で戦うブキを使っているなら、相手陣に押し込んで戦おう。倒せなくても、段差から降りるのをためらわせたり、金網を渡るのを止めたりできれば、そのぶんカウントも進む

息を合わせてスペシャルウェポンを使って打開!

 相手にエリアを確保された場合、単独で突っ込んで倒されることは、もっともやってはいけないことのひとつ。単独で跳び込むと1対4の状況になり、格好の的になってしまう。そのうえ、残された3人の味方は人数不利でかなり苦しい戦いを強いられることになる。

 そこで、まずは自陣を塗ってスペシャルを溜めるのがセオリー。ナイスダマやマルチミサイルで相手を移動させる、ウルトラショットやジェットパックで相手を倒して人数有利を作る、エナジードリンクで倒されてもすぐに復活できる状態で戦いを挑むなど、打開はスペシャルウェポンを起点とすることで成功しやすいはずだ。

 仲間のスペシャルウェポンゲージが溜まっているかどうかは、画面上部のブキアイコンを見ると確認できるので、複数のスペシャルを使って一気に攻めることを心掛けるといい。

『スプラトゥーン3』初心者攻略第9回:ガチエリアの立ち回りを伝授。人数有利を作ることが勝つための基本
エリアに近づける状態なら、グレートバリアをエリア内で使って、身の安全を確保しながら強引に塗ってエリアを確保するのも効果的

 というわけで、ガチエリアルールの立ち回りかたの基本をお届けしてきたが、イカがだっただろうか? 細かい立ち回りに関してはブキやステージによって変わってくるが、基本的な考えかたは変わらないので、ぜひ覚えておいてほしい。バトルで実践して目指せウデマエアップ!

過去の『スプラトゥーン』初心者攻略記事

 効率的なインクの塗りかたやイカロールのコツなど、初心者向けの攻略記事をお届け中。一覧は下記から。バトルはもちろん、サーモンランで役立つ情報も掲載しています。ウデマエがなかなか上がらない人もぜひチェックしてみてください!

『スプラトゥーン』シリーズ注目記事

 シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!

『スプラトゥーン』シリーズ注目記事

 シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!