2018年7月19日に突如として発表されたKONAMIと一般社団法人日本野球機構(NPB)の共催によるプロ野球eスポーツリーグ“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”の開催。NPBが本格的にesports事業に参入を果たすことで大きな話題となっており、2018年8月26日にはすでにプロテスト西日本選考会も行われるなど、“eBASEBALL”開幕へと本格的に動き始めている。

 “eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”は『実況パワフルプロ野球2018』を使用して行われるリーグ戦。プロテスト(オンライン予選、オフライン大会)、eドラフト会議という流れを経てNPB12球団のeスポーツチームが結成される。

 そして、セ・リーグとパ・リーグに分かれて約2ヵ月にわたる“eペナントレース”を行い、2019年1月には“e日本シリーズ”と銘打った頂上決戦を行うという、日本のeスポーツとしてはかなり大規模な大会を予定している。

 選手はNPB12球団によるeドラフト会議を経て選定されたり、報酬として試合出場費が設定されていたり(リーグ本戦はひとり1日10000円)、e日本シリーズ優勝で1チームに300万円を超える報酬が設定されていたりと、『パワプロ』史上、そしてNPB史上、とにかくこれまでにない大きな試みとなっているのだ。

-報酬(チーム総額/選手ひとりあたり)

  • eペナントレース出場(21万円/7万円)
  • eリーグ代表決定戦出場 (15万円/5万円)
  • eリーグ代表決定戦ファイナルステージ出場(39万円/13万円)
  • e日本シリーズ出場(114万円/38万円)
  • e日本シリーズ優勝(321万円/107万円)

eBASEBALL パワプロ・プロリーグ公式サイト(https://e-baseball.konami.net/pawa_proleague/)より作成。

 さらにNPBは、eBASEBALL発表の1週間後となる2018年7月27日に、『スプラトゥーン2』においても独自のeスポーツリーグ“NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2”の開催を発表。野球ゲーム以外でも、eスポーツ事業にも意欲を示している。

 果たして、NPBがesportsに積極的に参入する理由とは何なのか。そして、その皮切りとなる“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”とは、いったいどのようなものなのか。NPBとKONAMIの担当者に話を訊いた。NPBがesportsを手掛けるに至った経緯から、今後のeBASEBALLの展開までじっくり語ってもらったので、ぜひ読んでみてほしい。

『パワプロ2018』や『スプラトゥーン2』で日本野球機構(NPB)がeスポーツリーグを主催する理由とは? キーマンを直撃_01

吉田伸記氏(よしだ のぶき)

NPB
総合企画室参与 兼 事業本部事業推進部参与

高田浩一郎氏(たかだ こういちろう)

NPB
総合企画室室長
(※高田氏の高は、正しくははしご高)

山本竜彦氏(やまもと たつひこ)

KONAMI
『実況パワフルプロ野球』シリーズ制作部長

NPBがesportsにこれほど力を入れる理由とは?

――まずは、NPBが“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”でesportsに参入することになったきっかけについて教えてください。

高田 最近、esportsという言葉をよく耳にするようになりましたし、海外ではすでにいろいろなスポーツ団体がその取り組みを始めているという状況を受け、我々も目を向けていければどうかと考え始めたのが発端です。

――世間的なesportsへの盛り上がりを受けて、NPBでも独自にesportsへの関わりかたを考えていたと。

高田 はい。今回の“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”は、KONAMIさんの考えをベースに、我々が独自に考えていたことを乗せる形で動き出した事業です。

――KONAMIサイドではいかがでしたか?

山本 KONAMIとしては、2001年から『ウイニングイレブン』シリーズ、2003年から“遊戯王オフィシャルカードゲーム”の世界選手権を開催するなどesportsに取り組んでいます。『パワプロ』では、2016年のファンフェスタで初めて全国的に1位を決める取り組みを行いました。それを踏まえて、2017年にはより競技性を高めた“パワプロチャンピオンシップス”をNPB公認大会として開催したのですが、今回はさらに進んだ形でNPBさんと共催という形で“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”を行うことになりました。

高田 昨年開催された“パワプロチャンピオンシップス2017”は、あくまでもKONAMIさんの事業プロモーションの一環で、KONAMIさんが行うイベントをNPBが公認するという形でした。そこで得た経験値も活用し、プロ野球ファン獲得のために、esportsを取り入れてみようというアイデアを持つようになりました。また、esports市場の成長率もすごく高いので、「これを無視する手はない」と、昨年末に事業化に向けた動きがNPBの中で生まれました。

――今回の事業化に向けた動きとしては、どのようなスケジュールで動かれていたのですか?

高田 2018年の2月から、NPB内で12球団も含めて研究会を開き、事業化できるのかということを細かく話し合いました。そのようなタイミングで、KONAMIさんから「“パワプロチャンピオンシップス”をさらに発展させ、事業化したい」というお話をいただき、結果的に今回、共催という形を取らせていただくことになりました。

――渡りに舟というタイミングですね。KONAMIから話が行く前に、NPBですでに12球団を巻き込んでesportsについて研究会をされていたというのは驚きです。

高田 そうですね。幸い、12球団の中には事業としてゲームを扱っているDeNAさんもいらっしゃったので、esportsについて現状や考えを聞きながら、「プロ野球のファンを増やすためにesportsを活用できないだろうか」という相談をしつつ、理解を深めながら、12球団と議論しました。

――今年2月のそういった研究会から、半年程度ですでに事業として動き出しているというのは、かなりのスピード感ですね。ということは、NPBと12球団との交渉はスムーズに進んだのでしょうか?

高田 それが……(苦笑)。確かに、結果的には実現まで短いスパンで行えたように見えますが、実際のところ話し合いはかなり難航しました。12球団の野球に対する考えかた、親会社のスタンス、また球団の親会社にはさまざまな業種があり、それぞれ事業に対する考えかたや、新規事業へのリスクへのスタンスも異なります。実現に至るまで、かなり議論を重ねました。

『パワプロ2018』や『スプラトゥーン2』で日本野球機構(NPB)がeスポーツリーグを主催する理由とは? キーマンを直撃_02

――各球団やNPB内部から、“そもそもesportsはスポーツなのか”という、esportsを巡る議論の中でよく言われる疑問も出たのではないですか?

高田 実際におっしゃる方もいましたし、いまも現在進行形でその議論を行っています。ただし、その議論を超越して我々にとって大事なのはファンを増やすことではないのかということになり、まずは実現に向けて進めてみることになりました。

――12球団からは、ほかにはどんな懸念点が挙がりましたか?

高田 たとえば、「esportsに参入してプロ野球ファンの獲得に本当につながるのか」といった声や、「esportsの選手とはどのような人たちなのか」、「うまく共存できるのか」といったことも挙げられましたね。そういった疑問に対して、完璧ではありませんが説明した上で、GOサインをいただきました。

――12球団へ説明と説得をし、コンセンサスを取るというのが、NPBの大きな役割だったのですね。

高田 もちろん、斉藤(淳)コミッショナーの強いサポートもesports事業を採り上げるうえでは大きな要因でした。

――長い歴史のあるNPBという組織で、“esports”という最新のムーブメントを大きく活用しようという発想が出たり、それを企画として実現できるというのは、率直に言って意外というか、素直に驚きました。

吉田 NPBにどういうイメージを持たれているのでしょうか……(笑)。

高田 じつは吉田も私もIT関連の事業会社の出身ですので、新しい技術や業界にも比較的理解のあるほうなので。

――ああ、なるほど! いまはNPBにも企業からの人材がいらっしゃるのですね。“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”では、選手にプロモーション協力費という形で、活躍に応じた報酬が与えられるそうですが、そうした資金はNPBとKONAMIのどちらが負担されているのですか? 事業全体でどちらかがイニシアティブを取っているということはあるのでしょうか。

高田 収入は、おもにスポンサーから得て、その中から費用を賄っていくというモデルになります。

吉田 KONAMIさんと共催という形ではありますが、ひとつのタスクを半分ずつ担当するというわけではなく、さまざまなお仕事を、それぞれ分担しているという形です。

山本 お互いの役務の中で補い合っているという感じですよね。

吉田 大会の運営や、ゲームの面はほとんどKONAMIさんに担当していただいています。動き始めることができたので、これから大会の協賛社を獲得していくところです。

――大会の運営やオンライン予選の設定など、ゲーム面はKONAMIが行い、12球団との取りまとめはNPBが行っているというわけですね。“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”を実現できるようになったとき、KONAMIとしては率直にどうお感じになりましたか?

山本 単純にうれしかったですし、やっとスタート地点に立てたな、と。NPBさんが野球のタイトルのesports事業に取り組むということは、野球好きなゲームファンなら誰もが想像したと思うんですよ。『パワプロ』ファンの皆さんが喜んでくださるのではないかなと考えました。

――“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”を発表したときの『パワプロ』ファンからの反応はいかがでしたか?

山本 報酬制も含めて反響はすごく大きかったですね。さらに、これまでの大会と違って1チーム3名のチーム制ということもあり、選手ひとりの実力よりも、チームとして戦術を練ることがすごく重要になると思うので、そういう部分でも関心を持っていただけたようです。

『パワプロ2018』や『スプラトゥーン2』で日本野球機構(NPB)がeスポーツリーグを主催する理由とは? キーマンを直撃_03

さまざまな夢が膨らむ“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”

――“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”では、プロテストの結果をもとにドラフト会議を行うそうですね。

山本 詳細に関しては現在構想中ですが、実施する日付と会場はすでに決まっています。会場には、西日本と東日本で18名ずつ、36名のドラフト候補が会場に集まり、球団から指名をいただくというところまでは固まっています。現場で誰がくじを引くのかなど、詳細は各球団とお話を詰めている最中です。

吉田 実際のドラフトと同じような仕組みで、1チームが3人を指名する、ということも決まっています。1巡目、2巡目は一斉に指名し、3巡目はウェーバー制を予定しています。指名で競合が起きたりすると、ドラマが生まれると思います。

――現実のドラフト会議でまれにある、「○○球団から以外の指名は拒否したい」なんて展開が起きることも?

山本 今回は、現実のドラフトでは“交渉権”になるのとは違い、選手は指名されたチームへの入団は断れないという規約になっています。

――プロ野球と違って、入団を拒否したあとに大学野球への進学や、社会人野球の道という選択肢はありませんからね(笑)。

山本 そうですね(笑)。ドラフトでは、プロテストで行った面接の結果や、選手の野球愛なども加味して判断されます。

吉田 プロテストを受けた選手の中には、実際に甲子園まで行ったことのある野球経験者の方や、「大学で肩を痛めたので『パワプロ』でプロを目指します!」とおっしゃる参加者もいました。とにかく、選手たちからの野球愛はすごく感じますね。

――おお、いい話ですね……。ところで、ゲーム内のチームには、それぞれ総合的な戦力の不均衡があるわけですが、これについて「もともとの性能差があるのは、esportsの競技として不向きなのでは?」という声はありませんでしたか?

山本 そういう意見もないではないですが、“パワプロチャンピオンシップス2017”で優勝されたマエピー選手は、前年リーグ優勝チームではない東北楽天ゴールデンイーグルスを使われていましたし、やはりゲーム内の戦力よりも、プレイヤーの実力が勝敗を左右すると考えています。ですから、各チームで戦力が違うことを踏まえて、どういう戦術を組んで、どう戦うというところも、見どころというか、魅力になるのかなと思います。

――ゲーム内のステータス差を、プレイヤーがいかに跳ね返すかというのも楽しめそうですね。ちなみに、プロ野球esports選手として活動することになった場合、副業という形になるのでしょうか?

高田 副業という形になるかどうかは、選手の方々それぞれで立場が違うので、我々のほうで定義する話ではありません。今後も複数年にわたって“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”を続けていくということが決まっているわけではありませんし、来年以降の待遇などは今年の実績などを鑑みてこれから考えていくつもりです。

――選手たちの練習環境は、どういったものを想定されていますか?

高田 練習環境は、KONAMIさんに東京と大阪で作っていただくことになっています。

山本 東京と大阪に会議室や、練習を行える環境を準備し、定期的に練習日を設けていこうと考えています。

――今回は、総額1200万円の報酬金が用意されているとのことですが、分配の仕組みはどうなっているのでしょうか?

吉田 選手にはプロモーション協力費として報酬をお支払いするという仕組みで、成績に応じて報酬も高額になっていきます。チームとして“eリーグ代表決定戦”と“e日本シリーズ”で優勝し、さらに個人成績部門の各部門の最優秀成績を修めれば、総額で300万円以上の金額になる可能性もあります

『パワプロ2018』や『スプラトゥーン2』で日本野球機構(NPB)がeスポーツリーグを主催する理由とは? キーマンを直撃_04

――チーム、そして個人の活躍しだいで報酬も変わるということですね。余談にはなりますが、チームごとにユニフォームは用意されていますか?

山本 はい。ユニフォームは、今回の“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”専用のものを12球団分準備しています。デザインはほとんどできあがっていて、ドラフトを開催するころにお披露目を予定しています。

――デザインとしては、実際のプロ野球チームのユニフォームと同じもので?

山本 実際に見て驚いていただきたいのですが、球団カラーを使って、esports用として新しくデザインを起こしています。

――ユニフォームのお披露目、そして開幕がいまから楽しみです。実際に試合を行う会場は、もう決まりましたか?

山本 “e日本シリーズ”は、反響を見る限り、それなりに大きな会場を用意しないと観客が入らないかもしれないので、いま探しています。

――実際のスタジアムなどでできるとおもしろいですよね。選手たちがマウンドあたりで対戦していて、ゲーム画面をオーロラビジョンに映すとか。

吉田 ゆくゆくはやりたいですね(笑)。“eBASEBALLリーグ代表決定戦”は当初、観客は入れずにネット配信のみで行おうと考えていたのですが、非常に大きな反響をいただいているので、観客が入れる会場を用意する方向で考えています。試合の際は、“生実況”を行う予定です。

――日程に関してはもう詳細はきまっているのでしょうか? 現実の野球がオフシーズンになったときに、ちょうどeBASEBALLが始まると理想的ですよね。

山本 そうですね。野球が終わったらすぐに“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”が始まるという流れを想定し、2018年11月10日の開幕を決めました!

――プロ野球ファンも楽しみにしていると思います。ところで、NPBは“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”とは別に、『スプラトゥーン2』のesports事業にも着手されていますよね。野球とは関係のないタイトルでの事業は、さらにチャレンジングだなと感じるのですが。

高田 esports事業として『パワプロ』を採用することについては、“ゲームを通じて野球のルールを覚えてもらえる”など、メリットも伝えやすいので12球団からも比較的スムーズに理解してもらえました。一方、『スプラトゥーン2』は野球に関係のないタイトルということで、「野球以外のタイトルでesports事業を行うことに意味はあるのか」といった意見も挙がりました。

――素朴な疑問として、「なぜNPBが『スプラトゥーン2』を?」と、思いますよね。

高田 『スプラトゥーン2』で遊んでいる方の年齢層は若く、人数も非常に多いですし、性別も問わない。その方々にアプローチする意味はとても大きいと考えています。現状、球場を実際に訪れる観客動員数は過去最高を更新するくらい“野球熱”は高まっているのですが、その数字が表すのはあくまで“コアな野球ファン“なのかなと我々は考えています。一方、“若い方々にどのように野球ファンになってもらうか”というのは、NPBも12球団も共通して持ち続けている課題ですし、危機感はずっと共有しているんです

――若いファンの獲得を狙って、とくに若年層に人気の高い『スプラトゥーン2』を活用し、アプローチしたいと考えているわけですね。

高田 そうです。何を隠そう、私の子どもも『スプラトゥーン2』を遊んでいて、その人気の高さは身を持って知っていますし(笑)。もちろん初めての試みですから、どのような結果になるかは未知数な部分が大きいですが、まずはトライしてみようと。実際に試してみて、プロ野球ファンを増やすための方法を模索していこうという考えです。

――今後、これ以外にもタイトルを増やしていく考えはありますか?

高田 現在は“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”や『スプラトゥーン2』の事業を必死に進めている最中で、実績もまだないので、それらの結果を見てからですね。まずはこの2タイトルに専念します。

取材を終えて

 インタビューを終えて記者がとくに感じたのは、NPBが、esportsに懸けようとする強い意欲だ。“プロ野球ファンを増やすため”という大目的のために、いわば畑違いのesports事業へ参入しようというのは、容易なことではないだろう。

 それでも、12球団の声をまとめ、実際にeBASEBALLの大会を開催するまで漕ぎつけたNPBの熱意は、特筆すべきものがある。

 ゲームメディアのみならず、スポーツ紙も報道するなど、今回のNPBの試みに対する世間からの注目は大きい。今回の試みがプロ野球ファンをさらに拡大し、そして、日本でのesportsの土壌を育てる一翼になってくれればと願う。